【泣】Googleアナリティクスが計測されない時はプラグインかテーマを疑え!

【泣】Googleアナリティクスが計測されない時はプラグインかテーマを疑え!

ども!こまお です。今回はGoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャーのお話です。

Googleアナリティクスの計測が、いきなりゼロになり焦ったことありませんか?

こまお

私はあります!

実際すっごくビビりました!これは(泣)

結果的には自分がWordPressのプラグインを外してしまった(有効化していなかった)だけでした(泣)なので忘れないよう備忘録としても記事にしています。

この記事でわかること
  • GAで計測されない時の確認方法
  • GAで計測されなくなった時の対処方法

GAとはGoogleアナリティクス、GTMとはGoogleタグマネージャーを指しています。横文字でわかりづらいですが、両方の言い方でお伝えしていきますw

Googleアナリティクスで計測されなくなった時の確認方法

Googleアナリティクスで集計されていない!とわかった時には、この2つを疑ってください。

  1. WordPressのプラグイン設定
  2. WordPressのテーマ設定

Googleアナリティクスは、WordPressのプラグインで設定している場合と、テーマで設定している場合の2パターンあります。

こまお

私の場合は①のプラグイン設定を解除していました(泣)

WordPressのプラグイン設定の確認方法

プラグイン設定を確認してみましょう。

私の場合はGoogleアナリティクス設定をGoogleタグマネージャーで設定していました。

「Google Tag Manager for WordPress」というプラグインがOFF(無効化)されていたんですね。。。

設定をON(有効化)にしたら、計測が開始されました!

こまお

2〜3日は理由もわからず、焦ってググりまくってたから、本当にシャレになりません(泣)

その他のGoogleアナリティクス系のプラグインで設定していたら、注意して確認しましょう。

WordPressのテーマ設定の確認方法

もう1つの確認事項として、WordPressのテーマで設定しているパターンです。

今のWordPressテーマは使いやすく便利なテーマが多く、そのテーマ自体で設定が可能なのが多いです。

私はWordPressテーマとして「SANGO」を利用していて、SANGOも設定が可能です。

参考 SANGO | 心地良さを追求したWordPressテーマサルワカ

このSANGOの設定方法は、プラグインと比較すると少し作業が必要で面倒です。

こまお

なので楽してプラグインで設定していたのを、すっかり忘れていました。。。

Googleアナリティクスで計測されなくなった時の対応方法

WordPressのプラグイン設定での対応方法

プラグインでの対応は「ON」と「OFF」だけですのでカンタンですね!

こまお

忘れないことと、忘れたとしてもプラグイン設定でチェックすれば大丈夫ですw

WordPressのテーマ設定での対応方法

テーマでの設定は、Googleアナリティクスか、Googleタグマネージャーの設定かによります。

Googleアナリティクスだけの場合には、テーマの管理画面にて設定していきます。

設定はWordPressテーマによるため、割愛しますが、以下はSANGOの場合の設定方法です。

参考 SANGO:Google Analyticsの設定サルワカ

まとめ:

以上かんたんではありますが、Googleアナリティクスが計測されなくなった時の確認と対応方法でした。

GAが計測されず焦ったら
  1. プラグインを確認してみる
  2. テーマを確認してみる

最後まで記事を閲覧いただき、本当にありがとうございます!

何かご意見・質問・要望などありましたらメールTwitter から、お気軽にご連絡くださいませ。それでは (^O^)/

スペシャルサンクス!参考サイト

参考 アナリティクスに反映されないときの確認項目5つアナトミーBLOG 参考 WordPress(ワードプレス)×SANGOにGoogleタグマネージャーを導入する方法TAKEIHO