MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. GDPRって何?それはWordPressの「Akismet とプライバシー」から始まった・・・

GDPRって何?それはWordPressの「Akismet とプライバシー」から始まった・・・

2018 6/04
広告
WordPress
2018年6月4日
WordPressの管理画面に出てくる「Akismet とプライバシーについて」をなんとかしてくれ〜【Web担当が知るべきGDPR対策】

Web担当のくせにネット業界の用語や略語、頭文字系の英文字に弱いこまおです!

今回の記事はWordPressの管理画面で表示されるメッセージが、世界的な規模の法律施行によるものだとビックリしたお話です。

そのメッセージは昨今話題になっているGDPR対応による影響が原因でした。

GDPRとは?

EU一般データ保護規則。EU(欧州連合)の個人情報保護法制。個人データの処理に関する個人の保護、および個人データの自由な流通のための規則を定めたもの

参考サイト:コトバンク

このヨーロッパの個人情報の規則がなんで日本に関係あるねん!と思いませんか?考えの浅はかな私にはすぐに理解できませんでしたが、この個人で運営しているサイトでも影響があったのでご報告していきます。


突然ですが、このおっさん*クエストはWordPressというCMSで運営・作成されています。

CMSとは?

Webサイトの制作に必要な専門知識を必要とせず、テキストや画像などの情報を入力するだけで、サイト構築を自動的に行うことが出来るシステムのことです。CMSを導入することで、Webページの作成や更新を簡単に行うことでき、初心者でもWebサイトを運用することができます。

参考サイト:SEO HACKS

ついこの前にそのWordPressというCMSのアップグレード更新をしたのですが、下記のような英語のメッセージが出続けるので困っていました。

「Akismet とプライバシーについて」のメッセージ内容

何じゃこりゃ〜〜〜!どないせいっちゅうねん(泣)

今回はそのメッセージを解決するのに、色々と勉強させてもらったことを共有していきます!

もくじ|読みたい所へジャンプ

最近でてくるようになったプラグイン「Akismet」のメッセージの意味とは?

このところのCMSのアップデート以降に出てきたWordPressのプラグインからのメッセージは下記のとおりです。

WordPressの管理画面に出てくる「Akismet とプライバシーについて」のメッセージ内容

最初は無視していたのですが、何度もでてくるのでメッセージ右上にある削除ボタンで表示を落としました。それで解決、もう出てくることはないだろうと思っていたら、何度も何度も出てきます。

何か大事なものなのだろうか・・・

見出しは「Akismet とプライバシーについて」ということで、プライバシーに関係ありそうなのは想像ができます。

個人情報の保護が目的なのかなという感じです。かなりナイーブな部分なので慎重に対応しないと(汗)と直感的に思いました!

英語のメッセージをGoogle翻訳してみた

To help your site be compliant with GDPR and other laws requiring notification of tracking, Akismet can display a notice to your users under your comment forms. This feature is disabled by default, however, if you or your audience is located in Europe, you need to turn it on.

その下にあった英文をGoogle翻訳で日本語訳してみました。

    この機能はデフォルトでは無効になっていますが、あなたやあなたの視聴者がヨーロッパにいる場合は、オンにする必要があります。

んんっ?つまり・・・

現状ではデフォルトでプラグインが無効になっているけど、ヨーロッパ系の人が訪問するとしたら有効にしておいた方がいい・・・と解釈しました。

ありがとうGoogle翻訳!いつもいつもお世話になっております。

ここまでの専門用語をまとめてみた

専門用語をまとめてみた

本当にWeb関連の用語って難しいですよね。知っているのが前提でないと話ができない・・・(泣)

WordPressやらプラグインやらAkismetとは?

いきなりWordPressやらプラグインやらAkismetと言われても「?」な方が多いかと思いますので少し説明します。

WordPressとは?

さきほど冒頭でCMSの説明をしましたが、そのCMSの1つで世界的にもかなりシェアがあり有名なのがWordPressです。

  • WordPress 日本語サイト

ブロガーさんだけでなく一般的な企業でも使われているCMSですので、Web担当としては要チェック・知らないとヤヴァイ的なCMSの1つです。

カスタマイズが容易なので世界中から人気があります。ただその導入や運用が手間になったりするのがデメリットにもなります。

言い間違いに気をつけて!

正しくはWordPress(ワードプレス)です。ワールドプレスと言いがちなので(自分がそうでした(汗))気をつけてくださいww

プラグインとは?

WordPressの機能の1つです。

CMSをパワーアップしてくれる便利な機能の総称がプラグインだと覚えてくれれば問題ありません。

プラグインの話は長くなりそうなので、これくらいにしてさらっと流します。

デフォルトで入っているプラグインが3点あり下記になります。

  • Akismet
  • Hello Dolly
  • WP Multibyte Patch

真ん中のHello Dollyを除き、必須なプラグインと言えます。

通常だとダウンロードしてWordPressにインストールして利用します。

Akismetとは?

Akismetとはそのプラグインの1つで、デフォルトで付いている便利な機能だと思ってください。どんな機能かというと下記のような説明がわかりやすかったです。

Akismetとは、記事にコメントを投稿してもらった場合に、自動的にスパムコメントを分類してくれるプラグインです。

参考サイト:バイラルクラブ

つまりブログのスパムなコメントを検知してこれはスパムなので別にしておきます!と分けてくれる便利機能です。

便利というか安心やわ〜

セキュリティと同様に必須な機能だとざっくり把握してくれればOKです。

WordPressプラグイン「Akismet」の英語メッセージ対策はどうすればよいか?

対策をどうすればよいか?

とりあえずググってみました

困ってばかりはいられないのでGoogle様におうかがい(Google検索)をしてみましたww

検索キーワードは下記を入力。

  • Akismet
  • プライバシー
  • メッセージ
  • どうする?

検索結果をうえから確認していって、下記のPrime Dictionaryさんの記事を参考にしました。ありがとうございます!

あわせて読みたい

「Akismet とプライバシーについて」の機能を有効にしてみた

Prime Dictionaryさんの記事通りにやってみまして、たしかにコメント欄に2つ何か出てきました。

「Akismet とプライバシーについて」の機能を有効にしてみた結果、ブログのコメント欄にでてきた2つのメッセージ

①はともかく②は変な位置にあるし、英語なので少し怖い感じがする・・・

ま~とりあえずこれでいいか!ということで、今回のメッセージ騒動?はクローズしちゃいます。

結論:原因はGDPR対策による影響

GDPR

どうやらAkismetのプラグインでプライバシー系の表現に変更があったのは、2018年の5月25日に施行された(この記事の冒頭で説明した)GDPRが原因のようです。

恥ずかしながらWeb担当のくせに、最近までGDPRの言葉の意味をまったく知りませんでした(泣)

GDPRとは?

《General Data Protection Regulation》の略。EU一般データ保護規則。EU(欧州連合)の個人情報保護法制。個人データの処理に関する個人の保護、および個人データの自由な流通のための規則を定めたもので、EU加盟国に直接適用される。EEA(欧州経済地域)から第三国や国際機関に個人データを移転する場合には所定の手続きが必要となる。2016年発効。2018年施行予定。

参考サイト:コトバンク

う〜ん、わかるような、わからないような・・・

要するにEU域内(ヨーロッパ方面ww)の個人情報保護法がパワーアップされて2018年の5月25日(金)に施行されたようです。

日本で運用しているサイトに何か関係あるの?

EUなんだから日本には関係ないじゃん!と思ったあなたは、残念ながら私と同じレベルです( ´∀`)

EU域内の居住者の個人情報を保護するための規則「GDPR」が2018年5月25日に発効する。「EUなので関係ない?」と油断してはならない。日本企業でも関係する場合がある。

制裁金はとても大きいため、万が一違反していたらダメージは計り知れないからだ。コンプライアンスリスクとして、どの企業もきちんと確認しておきたい。

参考サイト:EZ

と言うことだそうです。

どうりで最近、各企業から規約変更のメールがくることが多かったのか。。。

私は各企業のメルマガをたくさん登録しているせいか(読んでませんけど)大手の企業で5社以上はメールが来ていました。本当に最近(2018年の5月25日前後に)多いなと人ごとながら思っていました。

自社ECでは対応なかった・・・

それでは私が努めているECではどうだったかというと、その規約変更などの対応はしませんでした。企業判断ではありますが、そこまでグローバル企業じゃないしなと納得はしています。

自社では対応しませんでしたが、この個人サイトでは少なからずとも対応はしたことで、GDPRに多少なりとも意識を向けることができました。

これでWordPressの件で気が付かなかったら?と恐ろしいものと感じます。自分のあまりの馬鹿さ加減にあきれます(泣)

Web担当なら本来はもっと早く気が付くべき内容

本来ならWeb担当として、ニュースやSNSで事前に話題に上がった時などに気がつくべきだと思いました。

ふ~ん、そうなんだ〜、ヨーロッパ大変だな〜、、、くらいにしか思っていませんでした。

情報は受け取るだけでは駄目で、いかに自分ごとにできるか?が重要だと思いました。他人事になったことで、完全に自分には関係なくなっちゃいましたから。

反省・・・(m´・ω・`)m

Web担当らしからぬ低い情報収集能力ではありますが、アンテナを拡げキャッチした内容を自分の商売につなげるように精進していきたいと思います!( ´∀`)

WordPress
WordPressの管理画面に出てくる「Akismet とプライバシーについて」をなんとかしてくれ〜【Web担当が知るべきGDPR対策】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 二級建築士の資格取得には成功する考え方やコツがある!私の失敗・経験を踏み台にして建築の世界に羽ばたいてください!
  • 【2019年度版】二級建築士になるには?初学者の方にもわかるよう資格取得するまでに必要な6つのステップを説明するよ!

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • 【解決】WordPressにログインできない4つのケースとその対処方法
    【解決】WordPressにログインできない4つのケースとその対処方法
    2021年2月22日

コメント

コメントする

検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ