イケハヤさんって良くも悪くも、本当にすごいWebマーケターであり目指したい人だった

【告白】イケハヤさんって良くも悪くも本当にすごい!と思います

さいきんイケハヤさんにハマっているこまおです!

つい最近まで、イケハヤさんというと炎上ブロガーというイメージがあって、まったく良い印象ではありませんでした。

数年前ですが、炎上するとたまにツィートで流れてくるので「またやってるよ〜」くらいで、まるっきり対岸の火事

いま俺うまいこと言ったよね?炎上ブロガーと対岸の火事をかけて・・・

今回はわたしがイケハヤさんのどこに魅力を感じてしまったのかw

書いても誰にも読まれないダレトクですが、どうしても書きたくなったので記事にしてみました!

イケハヤさんってネットやTwitterでは良くも悪くも話題の人

いわずもがなの見出しですね・・・わたしのような情弱な中高年のおっさんでも知っているくらいですからw

情弱なわたしのイケハヤさんの印象

情弱なわたしでも数年前から名前だけは知っていました。イケハヤさんにまつわることで、覚えているものは下記のようなものがあります。

  • 炎上ブロガー
  • まだ東京で消耗しているの?
  • ビットコインで儲けた・損した
  • YouTubeをやり始めた

それほど知らない・興味がないとはいえ、ネットで話題の人ですから何となくのイメージはありました。

イケハヤさんの最初の印象
メガネをかけていて痩身で神経質な人という外観。人に批判されることを堂々と言ってネットで炎上させてお金を儲けているという印象。

どんだけ悪い印象なんだよww

印象がほぼ悪いことしかありませんね。メガネとか痩身も神経質につながってしまうと、こんなに印象が悪くなるんですね(汗)

そんな悪い印象だったイケハヤさんのファンになった理由

けっきょく今では、イケハヤさんのメルマガ登録やYouTubeにもチャンネル登録しているので、これはもうファンですよね。

そんなイケハヤさんのどんなことに魅力を感じたのか考えてみました。

なんだかんだ言っても、実績がすごい

実績がすごいですよね。話3割だとしても、わたしの年収よりは何倍も稼がれている感じ・・・(どんだけ年収低いんだよ。。。)

半年ほど前なので、変わっているのかもしれませんけど。それだけに説得力があります。やはり数字や数値というのは、公開しないと真実味や説得力がなくなってしまうのですね。

メルマガの文章や動画の内容がわかりやすく共感できる

イケハヤさんのツィートはあまり知りませんが、何かしらのきっかけで、noteの商材を購入したんですね。

そこからいつの間にか、メルマガ登録・YouTubeのチャンネル登録をして今に至りますw

イケハヤさんの動画もおすすめだけど、一番おすすめなのはメルマガ

わたしが好きなイケハヤさんの姿勢として下記のものがあります。そのような姿勢や考え方もメルマガから知ることができました。

  • コツコツと毎日続ける
  • 失敗しても挑戦する
  • 他人と比較しない自分を育てる

メルマガ登録してよかったと思っています。またメルマガを読んで勇気や励ましをもらった気分になるものもありました。

こんなわたしに勇気や励ましを与えてくれた、イケハヤさんはやはりスゴイ人だ

自分と比べたらイケハヤさんは、まったくもって年下です。でも学ばせてもらうことが多いです。わたしの何倍もいろんな経験や勉強をされてきたんだな〜と。

イケハヤ公式メルマガ登録はこちらから
無料メルマガです

Webマーケターや経営者としても優れている

起業されてから、4年目ということでも経営者として才覚を感じます。またWebマーケターとしても実力があったからこその今があると思います。

時流に乗ったからこその凡人起業?

この本を書かれたさんのスポンサーになっているのでしょうか?YouTubeでもイケハヤさんのチャンネルにアップされていました。

Twitterでもイケハヤさんは固定ツィートにしていますね。

凡人起業を書かれた小原さんは行動力が早くて、ゴールに向かって一直線!という気がしました。見えていたのでしょうね、そのゴールまでのビジョンが。。。俺も起業して億万長者になりたい!

こまお

って言っているうちは絶対駄目な気がします・・・

まとめ:イケハヤさんはわたしの中で目指したい人

短期間ではありますが、イケハヤさんにすっかり魅了されてしまい、気がつくとファンになっているわたしがいました。

いつの間にかイケハヤ信者(ファン)になってるわたし

最初はあまり知らない(さもすると悪い印象の)人だったのに、数ヶ月でメルマガ登録やYouTubeのチャンネル登録までして、その人の配信が楽しみになっている。

またその人の情報商材は(たとえばnote)気軽に買ってしまう。最初は悪い印象だったのに、それが逆転してしまって好きになるって、少女マンガの恋愛パターンですよね(えっ古い?)。

こんなこと初めて・・・

これがお客様をファン化させるということでしょうか。そうだとしたら見事にこの中高年をその気にさせてくれました。ファンになることを身をもって体験した感じです。

イケハヤさんのように情報発信で勇気や励ましを与えることができる人になりたい

おこがましくも、イケハヤさんは私の中では目指したい人になりました。

こまお

わたしも勇気や励ましを与えられる人になりたい!

生きていることを商売のネタにして、マネタイズして収入を得ているという気がします。

今回はイケハヤさんすごいっす!ということを書くことから、壮大に自分もそうなりたい的な話になってしまいました。

もちろんどうやって?という部分はノープランですが何かw
(^O^)/