【MNPとは?】初心者が理解すべきMNPの全体的な流れ(フロー)

【MNPとは?】初心者が理解すべきMNPの全体的な流れ(フロー)

MNPをする場合は全体感が大事だと感じているこまおです!

こまお

全体の流れがわからないと効率的にMNPができませんでした(泣)

なので失敗多き経験者の立場から初心者の方が理解すべきMNPの全体的な流れをお伝えしていきますw

この記事でわかること
  • MNPの全体的な流れ
  • MNPで注意すべきポイント

この記事を読んでもらえれば、MNPで失敗する確率がかなり低くなります。なぜなら私の失敗や経験を記事を通して読んでもらうことで、あなたの経験値が上がるからですw

最初はググってみても、今ひとつMNPのことがわからずに困っていました。早く進めたいのに、その始めの一歩が前に出ない。。。

でも大丈夫。この記事を読めばMNP恐るるに足らず!の境地に至りますからw

携帯電話会社を乗り換えたいのに、方法がわかならい・すごく面倒という理由で行動しないのは、本当にもったいないことです。※経験者は語る…

MNPを利用し、SIMを乗り換え、毎月の通信費用をお得に&便利にしていきましょう。

MNPで乗り換える全体的な流れ(フロー)はこれ!

MNPで理解するべき1番大事な内容が、こちらの「全体的な流れ」です。

全体の流れを知らずして、MNPはできません!大きい流れはこの4つです。

STEP.1
MNP予約番号を取得する
MNP転出元つまり、いま契約している携帯電話会社でMNP予約番号を発行してもらいます。通常発行までに3〜4日かかります。
STEP.2
新しい携帯会社に申し込む
MNP予約番号を発行後に、MNP転出先(次に契約したい携帯電話会社)に申し込みします。
STEP.3
MNP開通手続きをする
申し込み登録が完了したら、MNP転出先から新しいSIMカードが届きます。古いSIMカード(MNP転出元)と入れ替え開通手続きを行います。
STEP.4
SIMカードを返却する
電話やインターネットができるようになったら、無事に開通です。今まで契約していた古いSIMカードをMNP転出元に返却して、MNPは完了です。

MNP転出先で申し込みするのが、eSIMの場合(スマートフォンの仕様による)実際のSIMが届くわけではないため、配送や返却の必要がありません。なのでeSIMの場合は行程が減る場合があります。

こまお

減らない場合は、たとえば楽天モバイルでは未成年の場合、eSIMでも配送行程が変わりませんでした(泣)

この流れ(フロー)はMNPを理解するための、かなり大まかな流れです。理解しやすく内容を大まかにしているため、どの携帯電話会社でも変わりはありません。

なので細かい内容は、MNP転出元・転出先の携帯電話会社によって違ってきますのでご注意ください。

まとめ:初心者が理解すべきMNPのフロー

今回はMNPする場合のみフォーカスしています。MNP転出先が決まっていることが前提でお伝えしてきました。

  1. STEP.1:MNP予約番号を取得する
  2. STEP.2:新しい携帯会社に申し込む
  3. STEP.3:MNP開通手続きをする
  4. STEP.4:SIMカードを返却する

MNPの全体的な流れ(フロー)が理解できたでしょうか?ちょっと理解できなかった!という人は下記の記事もご覧ください。

MNPへの基礎知識がより理解いただけます。それでは快適なスマホライフを!(^O^)/