【重要】リダイレクトとは?意味・種類・設定を理解してSEOに役立てよう

【重要】リダイレクトとは?意味・種類・設定を理解してSEOに役立てよう

ども!こまお です。今回はSEOで重要なリダイレクトのお話。

そもそもリダイレクトって何?

どういう意味で何ができるの?という人も多いはず。

こまお

私も最初に聞いた時は「?」なんですかそれ!という状態でした。

SEOでは非常に重要な必須知識です。ここでぜひとも覚えて、会社でドヤ顔で発言・説明しましょうw

この記事でわかること
  • リダイレクトとは?その意味は意外とかんたん
  • リダイレクトの種類で覚えるべきはこの2つ
  • リダイレクトの設定方法はこの2つがおすすめ

これでリダイレクトの悩みは一気に解消ですw それではさっそく始めていきましょ〜

リダイレクトとは?その意味は意外とかんたん

リダイレクトとはずばり!Webページの転送設定のことです。

例えばWebコンテンツを作成していると下記のような場合が良くあります。

WebサイトのURLを変更したので、古いURLから新しいURLに転送したい!

こまお

そんな時のリダイレクト設定です

ウェブサイトにおけるリダイレクトとは、ウェブサイトの閲覧において、指定したウェブページから自動的に他のウェブページに転送されること。URLリダイレクトとも言われる。 通常はウェブページのURLが変わったときに、元のURLから新しいURLへ誘導するときに用いられる。

参考サイト:ウィキペディア

便利な設定なのですが、処理を間違えるとWebサイトのSEOにも影響が出る場合があるため、取り扱いが難しい設定の1つです。

またリダイレクトはその方法によって301や302などの数字で表す種類があるので、注意しなければいけません。

こまお

SEOでの重要ポイントなので、この機会にしっかり覚えていきましょう。

リダイレクトの種類で覚えるべきはこの2つ

リダイレクトには転送設定として2種類あります。2つしかないので、1つ覚えてしまえば、もう1つ覚えるのは比較的に容易です。

代表的な2種類のリダイレクト
  1. 301リダイレクト:永続的SEO評価を引き継ぐ
  2. 302リダイレクト:一時的SEO評価はそのまま

このように301リダイレクトと302リダイレクトで機能が違います。

リダイレクトにより、設定期間が永続的か・一時的か? SEO評価を引き継ぐか・そのまま残すか?の2つに注目して使用していきましょう。

リダイレクトの機能を表にしてみました。

リダイレクトの機能
設定期間SEO評価
301リダイレクト永続的:長期間新URLに引き継ぐ
302リダイレクト一時的:短期間旧URLにまま残る

2つのリダイレクト処理の使用場面はどのようなものでしょうか?

301リダイレクトの使用場面

元ページURLのSEO評価を引き継がせて、永続的に転送設定(リダイレクト)させたい場合がそれにあたります。

こまお

重複ページをずーっと転送したい!という場合です
  1. URL変更:旧URL → 新URL
  2. カテゴリー変更:旧カテゴリー → 新カテゴリー:
  3. SSL化:http → https
  4. URL正規化:wwwあり → wwwなし

この4つめのURL正規化は少しわかりづらいので説明していきます。

URLの正規化とは?

URLを正規化するとは、ページURLを正しいものにするということです。

Webサイトを運営していると、同じページなのにURLが重複してしまう場合がどうしてもあります。たとえばこの2例。

同ページでURL重複
  • wwwのあり・なし
  • index.html/phpのあり・なし

あくまで例ですが、wwwとindex.htmlはページURLの最初と最後の内容です。説明していきます。

wwwのあり・なし

たとえば当サイトの例で恐縮ですが(笑)下記2つのページURLは同じものでしょうか?まさに「www」があるのと、「www」がない2つのURLです。

  1. https://www.webmarketer101.com/
  2. https://webmarketer101.com/

こまお

答えは同じページURLです!

当サイトの場合は「.htaccess」にてリダイレクトさせています。設定方法は後でお伝えします。

試しにChromeなどのブラウザーに1のURLをコピペしてみてください。2のURLが帰ってくるはずです。

このようなトップページURLの場合、何がデメリットなのか?たとえばGoogleアナリティクスで集計していると、2つのURLで集計されてしまいます。

こまお

なので301リダイレクトで正規化した方がいいのです。
index.html/phpのあり・なし

index.htmlやindex.phpが、ページURLの最後に記入されている場合があります。例が当サイトURLで恐縮ですがw 2つのURLは同じものか?お答えください。

  1. https://webmarketer101.com/index.php/
  2. https://webmarketer101.com/

こまお

答えは同じページURLです!

この場合も上記「wwwのあり・なし」と同様です。「.htaccess」にてリダイレクトさせています。

こまお

サイト運営をされている方は、ご自身のサイトで確認してみてください。

canonicalとリダイレクトによる正規化の違い

リダイレクトの正規化と同じように使われる「canonical」という正規化の設定方法があります。

canonicalという意味がわからない場合は、こちらの記事にあるcanonicalの意味とは?を参照ください。

【簡単】canonicalタグの意味や書き方、使い方を理解して検索エンジンと良好な関係を築こう【簡単】canonicalタグの意味や書き方、使い方を理解して検索エンジンと良好な関係を築こう

リダイレクトとcanonicalの正規化との違いは何でしょうか?表にしてみたので参照ください。

ページURL正規化の比較
リダイレクトcanonical
機能ページを転送するページを指定する
用法重複ページで使う類似ページで使う
効果重複ページを減少類似ページの統合

canonicalは、カラーバリエーションなどの複数の類似ページがある場合に、HTMLタグに記入して利用します。

正規化の使い方
  • 重複ページ:リダイレクトを使う
  • 類似ページ:canonicalを使う

こまお

ECサイトでよくあるパターンでPCサイトとモバイルサイトのURLが違う場合にもcanonicalを利用します。

302リダイレクトの使用場面

元ページURLのSEO評価を引き継がせず、短期的に転送設定(リダイレクト)させたい場合がそれにあたります。

こまお

1次的に転送したい!という場合です
  1. Webページ改修やをしている
  2. サーバーメンテナンスがある
  3. 1部のページで不具合がある
  4. 期間限定の商品・特集ページがある
  5. A/Bテストを実施している

301と302の期間目安はあるのか?

ここまでで疑問になるのは、301と302リダイレクトを使う場合の期間目安です。

長期的にであれば明確(301)ですが、短期的な302リダイレクトの場合はどこまでが短期と言えるのか。

302を使用する場合の「短期」とは、1週間・1ヶ月それとも1年と明確な指標はあるのでしょうか?

こまお

SEO評価の引き継ぎの有無を判断したいため、きちんと聞いておきたい!

301、302ともにパワーランクは引き継がれます。しかし検索エンジンが新しいページに評価を渡すまでの時間に違いがあります。 目安として301なら1週間程度ですが、302ですと約1か月かかるとも言われているのです。引き継ぎを忘れていたり設定を間違えていると、SEOに大きく影響してパワーランクが落ちてしまう可能性があります。

参考サイト:ferret One

Googleがリダイレクト処理を反映させる期間として、301と302ではその反映時間に違いがあるようです。

ググってみても色々なサイトで言及しています。当サイトでは現時点で下記のように決めました。

301と302リダイレクトの期間目安
  1. 3週間より短い302リダイレクトを使用
  2. 3週間より長い301リダイレクトを使用

こまお

3週間を目安として301と302リダイレクトの設定を決めていきます!

リダイレクトの設定方法はこの2つがおすすめ

リダイレクトさせる設定方法は5種類ほどありますが、上の2つがおすすめです。

リダイレクト設定方法と効果
転送方法設定の難易度SEO効果
.htaccess設定方法:高
設定時間:速
あり:推奨
WordPress
プラグイン
設定方法:低
設定時間:遅
あり:推奨
PHP設定方法:中
設定時間:速
あり?
JavaScript設定方法:中
設定時間:速
あり?
meta refresh設定方法:中
設定時間:速
なし:非推奨

上記の表はわたくしこまおの判断ですw PHPやJavaScriptは経験がないので「あり?」としています。

また「meta refresh」の方法はHTMLに直接記述するのですが、SEO効果がないため非推奨としています。

.htaccessdのリダイレクト設定方法

.htaccessでのリダイレクト方法は記述内容や種類が多く、難易度が高いです。ただし素早い対応が可能なのがメリットです。

.htaccessdの修正は、そのデータの修正を経験された方におすすめします。

こまお

未経験者の方はやめた方が良いかも・・・私はサイトが真っ白になった経験があります(泣)

万が一間違えた記述をして、データを元に戻せないとサイト全体に影響がある設定だからです。

それでもという方はお進みください。ちょっと無理かもという方は、次のWordPressプラグインでのリダイレクト設定にお進みください。

.htaccessの301リダイレクト記述方法

下記は参考にさせていただいたサイトです。見やすくわかりやすかったので、ぜひ参照ください。こちらのコードを.htaccessに記入しました。

RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^www.■■■.com
RewriteRule ^(.*) https://www.▲▲▲.com/$1 [R=301,L]
参考サイト:SEOマガジン

この記述はドメイン全体でのリダイレクトです。①の転送元URLから、②の転送先URLへの301リダイレクト設定となります。

  1. 転送元URL:www.■■■.com
  2. 転送先URL:www.▲▲▲.com

サブドメインでAdSenseの審査を通過させた、実際に.htaccessへの追加した記述は下記となります。301リダイレクトさせています。

.htaccess
# 301 Redirect start
RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^aaa.jp
RewriteRule ^(.*) https://test.aaa.jp/$1 [R=301,L]
# 301 Redirect END

実際にはサーバーにある.htaccessに追記するので注意が必要です。

【要注意】.htaccessへの追記について

そもそも.htaccessは、WordPressでインストールされたサイトにあるデータの1つです。

.htaccess(ドットエイチティーアクセス)とは、Apacheを用いたWebサーバにおいて、ディレクトリ単位で設置及び設定を行える設定ファイルである。

参考サイト:ウィキペディア

こまお

非常に重要なデータです。初期設定として不可視ファイルとして設定されています!

不可視ファイルとは、通常にフォルダを確認しても見ることができないファイルです。透明なので無いように見えますが、実は存在するという不思議なデータのこと。

こまお

不可視ファイルを設定で見れるようにすることが可能です。ただパソコンのOSやソフトによって設定方法が違うのでググってみてください。

FTPソフト(サーバー転送)でサーバーフォルダを確認。不可視ファイル設定されているため「.htaccessがない!」と焦らないようにw

  • .htaccessファイルの場所:ドメイン名 / public_html

WordPressをインストールしたフォルダ「public_html」の第1階層にあります。特殊なデータで拡張子もありません(汗)FTPソフトで「不可視ファイルを表示」的な設定を変更して確認します。

不可視ファイルの設定を変更するイメージ

こまお

実はレンタルサーバーのサーバー管理画面からも「.htaccess」の設定が可能です

記述や設定に自信がない方は、こちらのサーバー管理画面での.htaccess編集をおすすめします。

WordPressプラグインのリダイレクト設定方法

WordPressプラグイン「Redirection」をインストールしてリダイレクトさせます。

.htaccessでのリダイレクトと比較すると、設定は簡単ですが多少の手間がかかります。

こまお

手間と言っても、対象のドメインにWordPressがインストールされていれば、5ステップで終わる設定です。
STEP.1
Redirectionをインストール
WordPressプラグイン「Redirection」の画面新規プラグインより「Redirection」で検索。ダウンロードしてインストール(有効化)
STEP.2
Redirectionでリダイレクト設定①
WordPressプラグイン「Redirection」のインストール画面WordPressの管理画面から「ツール」より「Redirection」を選択
STEP.3
Redirectionでリダイレクト設定②
WordPressプラグイン「Redirection」のツールからの選択イメージ画面「Redirection」の転送ルール画面より、新しい転送ルールを追加。
  1. ソースURL:転送元のURLを入力
  2. ターゲットURL:転送先のURLを入力
その他の設定はオプションのため無視してもOK
STEP.4
Redirectionでリダイレクト設定③
WordPressプラグイン「Redirection」での設定画面入力が完了したら「転送ルールを追加」をクリック「
STEP.5
リダイレクト確認
WordPressプラグイン「Redirection」でリダイレクト確認のイメージ画面転送されているかRedirection上で確認できます。またブラウザーでも本当にリダイレクトされているのかチェックしましょう

以上の方法はRedirectionは301リダイレクトの単純な方法です。302リダイレクトにしたい場合はRedirectionの歯車マークより種類を選べます。

こまお

転送設定のリダイレクトを理解したうえでご利用ください。

リダイレクトが理解できると色々と幅が広がります。下記はとあるサイトのサブドメインで、AdSenseの審査に通過したという記事です。審査に合格できたのもこの301リダイレクトのおかげでした。

【解決】サブドメインだけでAdSenseの審査を通すための最適な対処方法はこれ!【解決】サブドメインだけでAdSenseの審査を通すための最適な対処方法はこれ!

まとめ:リダイレクトわかった?SEOに必須の知識や対応方法

最後まで記事を閲覧いただき、本当にありがとうございます!

リダイレクトは奥深いです!Web担当やECなどWebに携わる人は覚えておくべき用語の1つです。

こまお

わたしは最初にこの言葉の意味が理解できませんでした(汗)概念がわからなかったベスト2ですw

ちなみに当時のベスト1は「キャッシュ」でした。いまだにわかっていないかも(汗)ですので、ぜひご指摘くださいww

何かご意見・質問・要望などありましたらメールTwitter から、お気軽にご連絡くださいませ。それでは (^O^)/

スペシャルサンクス!参考サイト

参考 .htaccessのリダイレクト – 書き方・設置場所・設定方法を解説しますSEOマガジン 参考 URL正規化とは?canonical、301リダイレクトが必要なケースと使い方irep 参考 302とは?設定方法からSEOへの影響を解説ferret One