MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. マーケティング
  3. ニーズとウォンツの違いがわからない!?正しく理解し効果的に使っていくための3ステップ

ニーズとウォンツの違いがわからない!?正しく理解し効果的に使っていくための3ステップ

2018 12/28
広告
マーケティング
2018年12月28日
ニーズとウォンツの違いがわからない!?正しく理解し効果的に使っていくための3ステップ

今回は”ニーズとウォンツの違いがわからない!?正しく理解し効果的に使っていくための3ステップ”と題してお伝えしていきます。

<ニーズ>と<ウォンツ>という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

両方とも「必要」「欲しい」というような意味で使われています。事例に当てはめて説明しようとすると、どっちが<ニーズ>で、どっちが<ウォンツ>なのか、わからなくなったりします。。。

ただこの2つの単語は、マーケティングの世界では非常に重要なキーワードです。正しく理解し効果的に使えるように3ステップで説明していきます。

もくじ|読みたい所へジャンプ

ステップ1:わかりづらい理由を認識しよう

最初に<ニーズ>と<ウォンツ>という言葉を聞いた時、どのような印象でしたか?

なんとなく伝わった。。。とか、流して聞いていた。。。本当の意味は不明だった。。。とか、ではないでしょうか。

なぜ、その2つの単語はわかりづらいのか、その理由を認識していきましょう。

わかりづらい3つの理由

意味が似ていて曖昧

<ニーズ>と<ウォンツ>は言葉の意味が非常に似ています。

2つの言葉の(意味の)境界線が曖昧なため、わかりづらくなってしまうのです。

間違って使う人がいる

意味が似ていて曖昧ということは、言葉の意味を間違って認識する可能性が高いです。

間違った認識で<ニーズ>と<ウォンツ>が使われることで、さらにわかりづらくなってしまうのです。

実はマジックワード

この言葉こそ、Webマーケターが気をつけなければいけないマジックワードです。

あわせて読みたい
【要注意】マジックワードに気をつけて!惑わされて思考停止しないための3つの法則 "【要注意】マジックワードに気をつけて!惑わされて思考停止しないための3つの法則"と題してお伝えしていきます。 仕事場や会議などビジネスシーンの会話の中で、何と...

使う人によって定義が違ったりしますので注意が必要です。正しい意味を理解して、相手と誤解の無いように使っていきましょう。

ステップ2:<ニーズ>と<ウォンツ>の違いを知ろう

次に正しい言葉の定義を覚え、その違いを見極めましょう。

<ニーズ>と<ウォンツ>の正しい言葉の意味

ニーズ【Needs】とは潜在化している抽象的な欲求

意識しているのですが、潜在しており、抽象的で曖昧です。欲求はあるけど、それが何なのか断定できない、していない状態です。

違う切り口で「必要性」と表現しているサイトもありますが、これが混乱の元かなと思っています。<ウォンツ>だって必要性と捉えてもおかしくありません。

ウォンツ【Wants】とは顕在化している具体的な欲求

<ニーズ>よりも明確な欲求で、それが何か具体的にわかっています。これ、それと指定することができる状態です。

<ニーズ>よりもというのがポイントです。なぜなら<ニーズ>という状態から<ウォンツ>になるからです。そのように考えると<ニーズ>と<ウォンツ>の言葉の意味が理解しやすくなります。

ただ状況によってはいきなり<ウォンツ>の指名買いというのもあるかもしれませんけどww

<ニーズ>と<ウォンツ>は「段階」が違う

さきほどお伝えしたように<ニーズ>と<ウォンツ>の正しい定義を1つにまとめます。

<ニーズ>と<ウォンツ>の正しい定義

  • ニーズ <Needs>:潜在化している抽象的(曖昧)な欲求
  • ウォンツ<Wants>:顕在化している具体的(明確)な欲求

同じ土俵(状況や段階などの言葉)で比較すると見えてくるモノがあります。上記の表では、ボンヤリとしている<ニーズ>に対して、クッキリとしている<ウォンツ>が見えてきました。

<ニーズ>の中(先)に<ウォンツ>がある

いままで<ニーズ>と<ウォンツ>は似ているけれど、違う言葉だと思っていました。

表にしてわかったのは<ニーズ>と<ウォンツ>は段階が違うだけということです。

<ニーズ>の中に<ウォンツ>があり、<ニーズ>の先に<ウォンツ>があるのです。つまり2つの言葉は(なるべく)切り離して考えない方がよいキーワードだったのですね。

ステップ3:<ニーズ>と<ウォンツ>は必ずセットで考えよう

まず<ニーズ>があって<ウォンツ>になる

<ニーズ>と<ウォンツ>の具体例

ニーズとウォンツは消費者の欲求フローです。ニーズがあって、ウォンツとなり行動するという流れです。

例えば、お腹が減ったので「何か食べたい」という曖昧な欲求が<ニーズ>です。その空腹を満たすために「パンを食べる」という明確な欲求が<ウォンツ>になります。

  • 何か食べたい<ニーズ> → パンを食べよう<ウォンツ>

<ニーズ>の先に<ウォンツ>があるというイメージです。もちろん食べるのはパンでなく、アメやジュースでも良いはずです。

もしくは「パンが食べたい」という<ニーズ>の先に「サンドウィッチ」や「アンパン」という<ウォンツ>があってもよいですよね。

まとめ:<ニーズ>と<ウォンツ>を仕事に活かす

単純ですが、お伝えしながらニーズとウォンツの理解が深まった気がします。何か今までモヤモヤしていた胸のつかえがようやく取れた感じですww

Webマーケターや企業は<ウォンツ>を提供するのが仕事です。ただそれは本当に顧客が欲しい商品やサービスなのでしょうかと疑問に思う時があります。

<ニーズ>を<ウォンツ>に高める

顧客の<ニーズ>は様々です。その<ニーズ>によっての<ウォンツ>も様々なモノになるはずです。

そういう意味では<ニーズ>をさらに分析していけば<ウォンツ>を違った角度で見直すこともできそうです。

<ニーズ>と<ウォンツ>についてのお話は色々と議論がある深いお話です。あなた自身の<ニーズ>と<ウォンツ>の考え方を持てればと今回は、恥ずかしながら自分の<ニーズ>と<ウォンツ>論をお伝えしてきました。

最後に

今回はWebマーケターの知識として絶対に覚えておきたいニーズとウォンツの違いを正しく理解し、効果的に使っていくために3ステップでお伝えしてきました。

よかった、勉強になった、面白かったという人は離脱してよしっww ありがとうございました!

マーケティング
Web用語
ニーズとウォンツの違いがわからない!?正しく理解し効果的に使っていくための3ステップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【2017年3月3日発行】今日の日経MJ
  • 船釣りに初めて行く人が持っていきたい必須アイテム3点セット

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • 【重要】SEO SIMPLE PACKを導入してわかったtitleやdescriptionの引継ぎ方法とは
    【重要】SEO SIMPLE PACKを導入してわかったtitleやdescriptionの引継ぎ方法
    2023年6月13日
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【決意】WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜ジョジョ風w
    2023年5月18日
  • 【メルカリで困った!】ヤマト運輸への電話連絡やお問い合わせ先&各営業所の窓口情報
    【メルカリで困った!】ヤマト運輸への電話連絡やお問い合わせ先&各営業所の窓口情報
    2022年12月3日
  • Webマーケター101
    【SANGO】記事作成をMarsEditからGutenbergに変更した人がするCSS設定方法
    2022年12月2日
  • Webマーケター101
    Gutenbergで記事作成するとこんな感じになる
    2022年12月1日
  • 【損失回避の法則】人は得するよりも損したくない気持ちが2.5倍も強い!プロスペクト理論を学ぼう
    【損失回避の法則】人は得するよりも損したくない気持ちが2.5倍も強い!プロスペクト理論を学ぼう
    2019年9月30日
  • 【告白】イケハヤさんって良くも悪くも本当にすごい!と思います
    イケハヤさんって良くも悪くも、本当にすごいWebマーケターであり目指したい人だった
    2019年4月10日
  • ECサイト×ブランディング(本の表紙)
    ECサイトのブランディングを見直すことで、課題や問題点を解決していこうとする本
    2018年4月9日
検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ