MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. ライフハック
  3. Mac&iPhone
  4. MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも有名で代表的>

MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも有名で代表的>

2021 3/22
広告
Mac&iPhone
2021年3月22日
MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも代表的で有名>

MacをWindowsパソコンとして使えたら!と思うMacユーザーは多いのではないでしょうか?

かくいう私もその1人で、Windowsパソコンとして使いたい!だけど調べれば調べるほど、どうしたらいいのだろうと迷ってしまいました。。。

どれにしたら良いか、わからない(泣)というあなたに!

わたしの経験をふまえて、迷っている方の参考になればと思い記事にしました。

この記事でわかること

  • MacをWin環境で動かす方法
  • その方法のメリット・デメリット
  • どの方法でやればよいのか?

簡単に決まらないMacのWindowsパソコン化計画。単に優柔不断だけなのかもと・・・と思っていましたが、よい判断材料がないだけでした。

どのような基準・目安で決めたらいいのか?自分で記事にして理解しながら進めていきたいと思います。それでは行ってみよう!

もくじ|読みたい所へジャンプ

MacをWindowsパソコンとして動かす方法はおもに3つある

色々とググった結果、Mac(わたしの場合はMacBook Air)をWindowsパソコン環境にするにはおもに3点+アルファの方法がある、らしい。。。参考にさせていただいたのはPC設定のカルマさん(いつもお世話になっておりますw)

PC設定のカルマ
Mac で Windows を使う6つの方法 Mac で Windows を使う6つの方法を紹介します。 使用用途や環境によって異なるので「これがおすすめ!」というのは特にないのですが、それぞれのメリットやデメリットがあ...

こまお
えぇ!6つもあるの?さすがPC設定のカルマさんです・・・

自分が検索してみると下記の3つに集約されました。MacのWindowsパソコン化に初心者なわたしは、その代表的な3つから選ぶことに決めました(汗)

MEMO

  1. 無料:BootCamp(Mac標準搭載)
  2. 無料:Virtualbox(仮想環境)
  3. 有料:Parallels(仮想環境)

それぞれ特色とメリット・デメリットがあります。その中でわたしの条件にあったものを選び決めていきたいと思います!

①無料:Boot Camp(Mac標準搭載)でWindowsパソコン化

AppleのページにもBoot Campの説明ページがありますので参照ください。

  • Boot Camp アシスタントで Mac に Windows 10 をインストールする

説明ページは文字が多いのでイメージがしづらいですね。。。Windows化できるMacパソコンには条件があるのでご注意ください。

Boot Campとは、Intel CPU を搭載した Mac に Windows をインストールすることができる便利な機能で、Apple がドライバを提供しているので安心です。

参考サイト:PC設定のカルマ

無料ですし作業は難しくなさそうではあります。あくまでイメージですけど・・・

デメリットは使う時にMacとWindowsで切り替えが必要ということです。

なので両方を同時い使いたい場合には向いていません。ドロップボックスなどの共有できるクラウドサービスを利用してデータを共有していく感じでしょうか。

MacとWinでどちらも使うけど、データを共有する頻度が少ない場合は「Boot Camp」は費用が安く済むため良さそうです。

②無料:Virtualbox(仮想環境)でWindowsパソコン化

続いて無料ソフト「Virtualbox」での仮想環境を使ったWindowsパソコン化の方法。Macのデスクトップ上に仮想環境を作って、Windowsを動かす仕組みです。

VirtualBox とは、PC に仮想環境を構築するクロスプラットフォーム(Windows、Mac、Linux)対応のフリーソフトです。

参考サイト:PC設定のカルマ

こまお
実は以前使っていたMacBook Air(2012年版)で使っていたんです。。。

この時はMacでWindowsやったるで〜と意気込んで、Windows8のOSを購入しました。インストールして構築してみたのですが・・・

低スペックなMacを使っていたため動作がめちゃ重かった!

同じ画面でMacとWindowsを一緒に動かせるのはメリットですが、スペックが低いMacパソコンは要注意です。

少なくともMacのスペックとしてメモリ16GB以上、ハードディスク250GB以上いれたものでないと厳しいイメージ。。。

また動作が遅いだけなら、まだしも。。。

インストールや起動、データ更新などが初心者には敷居が高すぎ!

ググってなんとかインストールはできましたが、これが本当に大変でした。起動やデータ更新なども非常に面倒だった記憶があります。しかもホームページは英語です。

  • VirtualBox

こちらは私自身経験していたこともあり、あまりおすすめできません。

こまお
MacとWinを同時に使いたい!のであれば、次に紹介する「Parallels」を推します。

使ったことはありませんが、トライアル期間もあり無料で試せてネット上での評価も高いです。

③有料:Parallels(仮想環境)でWindowsパソコン化

これは今回紹介する3つのなかで唯一の有料ソフトです。



税込金額で8,345円!※学割はありません。

②の「VirtualBox」よりも動作が格段に軽いようです。月額課金でなく買い切りソフトなので、長く使う場合はメリットが見いだせそう。。。

こまお
VirtualBoxはマシンパワーがないと動作が重くなるので苦労します(汗)

少し引いちゃう金額ですね。ただ14日間の無償トライアル版「Parallels」があるのでお試し感覚で使うことができます。

ページの上段の右側にある青いボタンからParallelsの無償トライアル版がダウンロードが可能です。

  • MacでWindowsを使えるソフトウェア【Parallels】

MacをWindowsパソコンにする3つの方法を比較してみた

こうしてみるとそれぞれ一長一短で迷います。。。でも比較するとイメージしやすいので選びやすくなります。

それぞれの方法のメリット・デメリットをわかりやすく簡易に比較表にしてみました。

MacをWindows環境で動かす性能比較
それぞれの性能比較
①Boot Camp 【無料】Macの性能そのままでWindowsパソコンに点はメリット。ただしMacとWindowsで切り替えが必要。
②VirtualBox 【無料】MacとWindowsが同時に使えるのはメリット。ただしパソコンスペックが低いと動作が遅い。
③Parallels 【有料】MacとWindowsが同時に使え動きが軽快なのはメリット。ただし8,500円の買い切りソフトである。
こまお
うーん、ますます迷ってきたようなw

MacをWindowsパソコン化する自分なりの方向性

自分の中で使い方や要望などが決まっていないと、選ぶのが難しくなり方向性も決まらずグダグダになってしまいます。

なので私なりのポリシー(かっこつけてますがw)を決めました。

わたしのMacをWindowsパソコン化する計画ポリシー

そもそもポリシーというカタカナ横文字で格好つけてますが「方針」のことです。

事を行う際の方針。「プライバシーポリシー」「行動にポリシーがない」

参考サイト:コトバンク

こまお
自分で言っていて何だっけ?となったので確認してみました。

ポリシーその1:費用(お金)をなるべくかけない

WindowsパソコンにするにはまずWindows OSが必要です。さいわい私はWindows8があるのですが、その他アプリケーションがありません。

新規でアプリケーションを購入することが予想されるため費用(コスト)をなるべくかけないことを1番の優先順位にしました。

じゃあその分だけ労力をかけていいの?となりますが、ある程度の労力なら仕方ありません。

ポリシーその2:ExcelやAccessをバリバリ使いたい

さきほどの新規アプリの購入のことです。実は仕事でExcelやAccessを覚える必要が出てきました。

Mac版のExcelやAccessもあるのですが、さすがにWindows版と同じとは言えないようなので断念しました。

またExcelはWindowsパソコンを購入すると標準でマイクロソフトのOfficeアプリとして付いている場合があります。でもAccessは専門的なデータベースソフトなので別途購入しなければいけません。

なのでWindowsパソコン化したMacで使うため、マイクロソフトのWindows版の「Excel」や「Access」を購入するつもりです。

ここまで来たらWindowsパソコンを買ったほうが良くない?とも思っちゃいますが・・・

こまお
やはりMacユーザーとしての立ち位置は崩しません。

ポリシーその3:SIRIUSで小規模サイトを構築したい

SIRIUSをご存知でしょうか?SIRIUSとは小規模サイトの構築プログラムで、WordPressのようなCMS(コンテンツ管理システム)の1つです。

こまお
かんたんに言うとホームページ作成ソフトです!

実は恥ずかしながら、購入してから使ったことがなく、非常にもったいないと思っていました。

  • 【通常版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」

SIRIUSには上位版もあります。違いは上位版にしかない機能があり値段も高くなっています。。。

Windowsパソコンにしたら、絶対にSIRIUSをバリバリ使うぞ〜とやる気満々ですw

ということで、最終的にどの方法でいくのかまとめです!

まとめ:最終的に決めたWindowsパソコン化の方法とは?

先に述べたWindowsパソコン化の計画ポリシーより、下記の内容に決定しました。

決定!わたしのWindowsパソコン化の方法

  1. Boot CampでWindowsパソコンにする
  2. Windows8があるのでWindows10にアップグレードする
  3. 「Excel」や「Access」を購入しバリバリ使う
  4. SIRIUSを使ってサイト構築していく

以上に決定!しました。最後の③と④は方法ではないので余計ですけどw

MacをWindowsパソコンとして使うための<もっとも代表的で有名な>3つの方法や、そのメリット・デメリットを紹介してきました。

この段階ではまだMacをWindowsパソコン化していないので、また色々と問題がありそうではありますが(汗)その体験談は後日お伝えしますw

それでは良いMac&Windowsパソコンライフを!(^O^)/

Mac&iPhone
MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも代表的で有名>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【体験談】Windows 10への無償アップグレードをWindows7パソコンでやってみた!
  • Windows自動アップデートって何?Macユーザーが素人目線でお答えしますw

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
    2023年7月11日
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
    2023年7月9日
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
    2023年7月4日
  • 【解説】iPhoneのアクティベーションとそのロック・解除の意味を理解しよう
    【解説】iPhoneのアクティベーションとそのロック・解除の意味を理解しよう
    2020年11月19日
  • 【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストールしてみた!
    【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストール!全行程を詳細公開しますw
    2020年3月13日
  • Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!
    Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!
    2020年3月12日
  • BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?
    BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?
    2020年3月10日
  • BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう!
    BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう!
    2020年2月6日
検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ