【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストール!全行程を詳細公開しますw

【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストールしてみた!

Macユーザーだったら一度はやってみたい「Boot Camp」を使ったMacのWindowsパソコン化!

こまお

わたしもとうとうチャレンジする機会を得ました!

自分のやんごとなきw理由から(数あるMacをWindowsパソコンにする方法がありつつ)「Boot Camp」を利用するにいたった経緯は下記の記事を参照ください。

MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも代表的で有名>MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも有名で代表的>

さぁ〜!Boot Campやったるでぇ〜

とは言ってもBoot Campは経験がないのでかなり不安でした・・・(汗)

目的はMacをWindowsパソコンにして「Excel」や「Access」をバリバリ使うこと、です

絶対に何かしら困難な壁があると予想しますが、この体験を皆さんに共有していきますw

MacをWindowsパソコン化するために最初にすること【準備編】

BootcampアシスタントでMacにWindows10をインストールするイメージ画像

まずは準備編として段取りや用意するものを確認します。

やはり頼りにするのは「PC設定のカルマ」さんのサイト。いつもお世話になっておりますw

参考 BootCamp – Mac に Windows10 をインストールしてみたPC設定のカルマ

Boot CampでWindows化するための段取り

やはり「段取り八分」ということで、どういう流れで進めるのか頭でわかっていると安心です。

STEP.1
Windows10インストールメディア作成
Windows10 用のインストールメディアをダウンロードします。
STEP.2
Boot Campアシスタントを起動
MacのFinderから「移動」を選択。その中に「アプリケーション」があるので選択してください。さらに「ユーティリティ」フォルダを探せば「Boot Campアシスタント」があります。
STEP.3
パーティションを配分する
MacとWindowsのパーティション容量を決めていきます。
STEP.4
Windows10をインストール
Windows10をいよいよインストールしていきます。
STEP.5
Windows用の各種設定やインストール
Mac本体なのでWindows用の各種設定が必要になります。また一番大事なWindowsサポートソフトウエアをインストールしないと諸々の設定でエラーが起きます。

このSTEP5までくればゴールです。BootCampしてMacでWindowsパソコンが使えるようになります。ここまで来るのには、そこそこボリュームがあり時間もかかりそうですね(汗)

Boot CampでWindows10にするため準備・用意するもの

BootCampでMacをWindows10にするためには、最低限として下記の準備が必要です。

Mac に Windows 10 をインストールするために必要なもの
  1. Mac(対象のモデルあり)
  2. macOS の最新アップデート
  3. Mac の起動ディスクに 64 GB 以上の空き領域。※128 GB 以上の空き領域を確保しておけば、快適に利用可能
  4. 64 ビット版の Windows 10 Home または Windows 10 Pro を収録したディスクイメージ (ISO)
  5. インストール方法【Apple公式ページ】

Mac本体やOSの準備について

Mac本体はもちろんのこと、macOSは最新のものにアップデートしておく必要があります。

これは最新のOSにしておくということではなく、使っているOSにアップデートがあれば更新しておくという意味です。

BootCamp用の空き容量の確保

空き容量は最終的に、Windowsを入れる容量の確保となるため重要なポイントです。

BootCamp後のパソコンの使い方にもよりますが、MacとWindowsの容量(パーティション)配分をどのようにするか? BootCampアシスタントを利用する際に、決めなければいけない事項の一つです。

こまお

わたしはかなり悩みました・・・

容量として最低限64GB以上必要とされていて、128GBあれば快適に使えるようです。わたしは以前128GBのMacBook Airを使っていたので、その容量での調整だとだとかなり厳しかったです。

Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ

Windowsディスクイメージ(ISO)

Windows10用のディスクイメージ (ISOファイル) は、下記のMicrosoftページからダウンロードが可能です。

ダウンロードするだけではありますが、記事にまとめたので不明な時は参照ください。

Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!

BootCampにUSBメモリは必要なのか?

Mac本体の製造年やOSによって、USBフラッシュドライブ(USBメモリ)が必要となる場合があります。

2015年以降のMac本体で、OS X El Capitan 10.11 以降のOSを利用されていえれば不要のようです。詳細は下記のリンク先を参照ください。

こまお

わたしの場合は2018年のMacBook Airだったので不要でした。
BootCampを実行する時に16GBのUSBメモリは必要なのか?BootCampを実行する時に16GBのUSBメモリは必要なのか?

インストール方法はApple公式ページのもので完璧!?

わたしのBootCamp導入は、紆余曲折あり大変でした。。。ただ見直してみれば、素直に進められれば下記のApple公式ページのマニュアルで事足ります。

Boot Camp アシスタントでMacにWindows10をインストールする【Apple公式ページ】

自分の持っているMacやWindows OSなどの仕様(スペック)確認してみた

念のため懸念される事項を事前に確認していきます。

自分の持っているMacはBoot Campできるのか?

私の持っているMacBook Airは大丈夫か確認してみました。

MacBook Air (2012 年以降に発売されたモデル)

参考サイト:Boot Camp アシスタントで Mac に Windows 10 をインストールする

こまお

2018年モデルなので大丈夫。前に持っていた2012年モデルもギリギリOKでした

自分の持っているWindows 8はWindows 10になるのか?という疑問

PC設定のカルマさんはWindows10をそのままMacにインストールしていますが、自分の持っている(過去に購入した)のはWindows8。。。もしかしたらやり方が違うかも。。。

と不安でしたが、結論としてはWindows10にできました!

Windows7や8のOSのプロダクトキーを持っていれば、そのままアップグレードが可能です。

こまお

ここは意外とスムーズにいきました。

案ずるよりも生むがやすし!実行あるのみですw

Boot CampでMacにWindowsをインストールしてみた【実践編】

とりあえず準備完了したので、さっそくBootCampしていきます。

準備完了!BootCampアシスタントを起動

BootCampアシスタントはユーティリティの中にあります。Finderからユーティリティに行くか、「Shift+⌘+U」のショートカットでフォルダに行くことができます。

Bootcampアシスタントの場所イメージ画像

ダブルクリックすると起動します。下記は起動画面です。

Bootcampアシスタントを起動直後のポップアップ画面

右下の「続ける」をクリックします。

①イメージディスク(ISO)を選択

Windowsのインストール画面です。ダウンロードしてきたWindows10インストールイメージ(ISOデータ)を赤枠部分で選択します。

Bootcampアシスタントポップアップ画面①

Windows10インストールイメージ(ISOデータ)のダウンロードがまだの方は下記の記事を参照ください。

Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!

②パーティーション配分を決定して選択

ISOイメージの下にあるのは、パーティションの配分を決めるゲージです。

この部分(ゲージ)はスライドできるので、MacとWindowsのパーティションの容量配分を変更することが可能です。

こまお

ですが本体の空き容量がすくない場合は、動かせる範囲も狭くなります。
BootcampアシスタントのISOイメージ選択部分

ここで注意!パーティション作成後はサイズ変更ができないとのことです・・・なおさらパーティション配分にはこだわりたいところ。

Bootcampアシスタントポップアップ画面③サイズ変更ができないイメージ画像

最適なパーティション容量(配分)の目安を記事にしましたのでぜひ参照ください。

Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ

下記の画像は画面左上にあるAppleマークを押して「このMacについて」をクリックした私のMacBook Air本体のストレージの画面です。現在のMac本体のストレージ容量がわかります。

Bootcamp partition200124 008

無い袖は振れません(泣)今ある容量と今後の使い方を加味して、あなたに最適なパーティション配分を決めましょう。

エラーでデータ作成ができない時の対処方法
Bootcampアシスタントでパーティションを作成できませんでしたエラー画面

私はこの後のパーティションを作成する際にエラーが出てしまい、何をやっても上記画像のようなエラーになり、その先に進めませんでした。

ネットでググってみて、4つほどあった対処方法を試してみても駄目だったのです。

同じパーティション作成エラーが出てしまう場合は、4つの対処方法+1(自分のケース)をお試しください。

どうやってもBootCampエラー!パーテーション作成できない時の対処法どうやってもBootCampでエラー!パーテーション作成できない時の対処法

こまお

最終的にはAppleサポートセンターの方にお世話になりました。

いよいよWindows10インストール

ようやくエラーが解消されて前に進めました(泣)ありがとうございますw

③Windowsがインストール開始

画像が荒くなりますが、いよいよMac本体にWindows10がインストールしていきます。

おぉ(少し感動している)Windows10マーク!?

Bootcamp win10 install200312 001

こまお

このインストールは長くなるのでご了承くださいw 下の「Windows10インストールの流れ」をクリックしてください。
BootCamp-Windows10インストール画面02

エラーが散々長引いたので、少し興奮しつつ設定しているので記憶があまりありませんw なんとなく設定も適当のような・・・

BootCamp-Windows10インストール画面03

ここでWindows8のパッケージに記載されているプロダクトキーが必要になります。長いんですよね。。。覚えられない(泣)

BootCamp-Windows10インストール画面04BootCamp-Windows10インストール画面05

ようやくプロダクトキーを入力して、Microsoftのソフトウエア ライセンス条項が出てきました。

BootCamp-Windows10インストール画面06

パーセンテージ(%)の表示が出るので、ある程度時間がわかり安心します。でも待っていると長いです(泣)

BootCamp-Windows10インストール画面07

画面下側の表示です。

BootCamp-Windows10インストール画面08

次々にインストールが進んでいきます。エラーになるなよ!と祈りつつう、、、

BootCamp-Windows10インストール画面09

時々このように画面で「準備しています」と報告してくれます。でも突っ込みたくなるんですよね。。。「そりゃそうだよね!準備してくれているよね?」と・・・

BootCamp-Windows10インストール画面10

音声でも設定が可能です!これはすごい!さすがMicrosoftです。

BootCamp-Windows10インストール画面11

ここらの設定は本当なら色々とできるのでしょうけれど、ググってもいないし、早くインストールしたいのでデフォルトのままでした。

BootCamp-Windows10インストール画面12

2つ目の設定ができちゃうのね?

BootCamp-Windows10インストール画面13

ここも突っ込みたくなる〜〜〜

BootCamp-Windows10インストール画面14

私はMicrosoftアカウントがあったので、サインインしてしまいましたが、後からでもできるのでしなくて良いかも。。。

なぜなら、OneDriveというMicrosoftのクラウドサービスに自動設定されてしまう気がしたからです。。。

BootCamp-Windows10インストール画面15

ほら!勧誘してる感じですww

BootCamp-Windows10インストール画面16

このPINはパソコン本体にログインする時のパスワードです。PINって言われても、ピンときませんよね(苦笑)

こまお

おやじギャグでした!
BootCamp-Windows10インストール画面17

色々と個人情報が利用されてしまう印象があります(泣)

BootCamp-Windows10インストール画面18

おぉ!黒い画面に少し驚きました・・・

BootCamp-Windows10インストール画面19

このOneDriveが曲者です。何だろという感じでしたが、後々で影響してきます。

こまお

データの保存がすべてOneDrive経由になってたのです。

もちろんこれは設定で変更が可能です。でも普通は理解できません。後から知るパターン。

BootCamp-Windows10インストール画面20

これもわかりませんが、そのままスルーしました。

BootCamp-Windows10インストール画面21

プライバシーと言われると大事な部分なので、よく読みましょう。今では何を設定したのか、失念しております(泣)

BootCamp-Windows10インストール画面22

あと少しだぁ〜!

BootCamp-Windows10インストール画面23

・・・わかったよ、という感じでしょ?この「現在準備中」って・・・

BootCamp-Windows10インストール画面24

はい、はい。もちろん切りませんよ、ここまで来て。

BootCamp-Windows10インストール画面25

(また少し黒い画面に驚く)

BootCamp-Windows10インストール画面26

(わなわな・・・)

BootCamp-Windows10インストール画面27

ん?Edge?ってあの悪名高きw?Microsoftのブラウザーですか?

BootCamp-Windows10インストール画面28

き、き、キタ━(゚∀゚)━!!!!!・・・

色々とインストール設定してきて、これで終了のようです。

キタの?・・・またBootCampアシスタント?


BootCamp-Windows10インストール画面29

ここまで来たらWindows側のBootCampアシスタントで設定していくだけです。

こまお

長くなってしまったので、後日詳細は報告しますw

ゴール間近!Windows10を起動させ各種設定やインストール

ここまできたら、本当にあと少しの辛抱wです。

⑤Windows10インストール完了!後は各種設定のみ

忘れずに!Windowsサポートソフトウエアをインストール

私はすっかりこの「Windowsサポートソフトウエア」のインストールを忘れていました。皆さんは忘れずにインストールしてください。

BootCamp最後の仕上げ!Windowsサポートソフトウエアのインストールを忘れないBootCamp最後の仕上げ!Windowsサポートソフトウエアのインストールを忘れない
BootCampでもセキュリティ対策は必要です!

このセキュリティソフトは3ヶ月ほど抜けていました。

こまお

よくウイルス感染しなかったなと思います・・・

Macでやっているからと安心せずに、かならず設定してください!

BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?
Bluetoothマウス・キーボードを利用している場合

Bluetoothの設定は、MacとWindowsで起動するたびに、それぞれ設定するようになっています(泣)解決する方法がわかれば、ぜひお知らせください。

BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう!BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう! 
一番ややこしい!?MacなのでWindows用のキーボード設定は必須

こちらはググってみてますが、自分の納得できる記事がなかったので、デフォルトのままです。

こまお

Mac用キーボードに慣れているため、やりづらいったらありゃしません・・・

まとめ:Boot CampでWindows10がインストール完了

色々とありましたが、インストールが完了して無事WindowsパソコンとしてMacBook Airがデビューしました。

こまお

これからExcelやAccessを購入してバリバリ使っていきます!

おつかれさまでした!やっぱり一筋縄では行きませんでしたが、この記事がみなさんの素晴らしいパソコンライフに貢献できることを祈ってww