MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. ライフハック
  3. Mac&iPhone
  4. Windows自動アップデートって何?Macユーザーが素人目線でお答えしますw

Windows自動アップデートって何?Macユーザーが素人目線でお答えしますw

2020 1/22
広告
Mac&iPhone
2020年1月22日
Windows自動アップデートって何?Macユーザーが素人目線でお答えしますw

Macユーザーのわたしが、Windowsの自動アップデートって何?という疑問をWindowsパソコンのことはまったくの素人がお伝えします。

こまお
会社ではWindowsがメインで、困った時はシステムの人が助けてくれます・・・

なのでほとんどWindows関連のことには無頓着で、わからないことが多いなと思いました。むしろMacよりもWindowsの方が難しいのでは(汗)

まず前提の話として、私が言っている「Windows」とは「Windows10」のことです。

Windows10とはOSのバージョンのことで、まだWindows7や8を利用している人は、無償アップグレードができるので下記の記事を参照ください。

  • Windows10無償アップグレードは終了してない!まだ間に合う旧OS対策

それではさっそく行ってみましょう!

もくじ|読みたい所へジャンプ

素人の誤解:Windows自動アップデートはただのアップデートではなかった

まずはプロの見解から確認してみました。ググった結果、富士通の記事がわかりやすかったです。ありがとうございますw

Windows Updateは、Windowsを最新の状態にするために、Microsoft(マイクロソフト)が提供する更新プログラムをチェックし、ダウンロードからインストールまでを効率的に実行できるしくみです。

参考サイト:富士通|Windowsアップデートって何をしているの?

よく会社のWindowsパソコン(家にもWindowsはありますが使わないため)を起動したりすると、「更新プログラムをチェックしています」的なメッセージが出たりします。

こまお
これだけだと時間がかかる面倒なパソコンの定期メンテナンスのイメージ・・・

最新の状態にしてくれるとはいえ、その最新状態にエラーや不具合などがあった場合リスクが高くなります。

スマートフォンもアプリを更新してしまったがゆえに、動作が重くなったり不具合が出たりします。なのであまり積極的に最新状態にしたいとは思いません。

と思っていたのですが、記事の続きにこのような記載がありました。

この機能の最大の目的は、Windowsで発覚したセキュリティ上の問題点(脆弱性)の修正にあります。

参考サイト:富士通|Windowsアップデートって何をしているの?

脆弱性を修正するためのものなら超重要じゃないですか!

単純には言葉どおりなのだけど、Windowsパソコンがウイルスなど脆弱性改善のために行うプログラムのための更新がWindowsの自動アップデートなんですね!

こまお
たしかに!Windowsの方が世界的にユーザーが多いし、ハッカーに狙われる可能性はMacより圧倒的・・・

やはりWindows関連ではまったくの素人でした。自動アップデートのことを勘違いしていたようです。

ウイルスなどの脅威から大事なパソコンや個人情報を守ってくれていたんですね!ありがとうマイクロソフトのWindows自動アップデートw

これがWindowsの自動アップデート!その内容を説明

その自動アップデートの少しだけ具体的な内容を知っておきましょう。いつ?どこで?どのような?ことをおこなっているのか説明していきます。

とは言ってもMacユーザーがググって調べた素人な見解ですけどw

その1:いつ実施されているのか?

これはパソコンの起動時や終了時です。

よっぽどすごい脆弱性があったら、起動時や終了時でなくてもお願いしたいですけど。。。

その2:どのような更新プログラムがあるのか?

おもに3つの更新プログラムがあります。

MEMO

  • 重要な更新プログラム
  • 推奨される更新プログラム
  • オプションでの更新プログラム

その3:自動アップデートの確認方法<更新履歴>

Windows自動アップデートはWindowsパソコンのコントロールパネルから更新履歴が確認できます。


STEP.1
コントロールパネル
設定よりコントロールパネルをクリック

STEP.2
システムとセキュリティ
システムとセキュリティをクリック

STEP.3
Windows Update
Windows Updateをクリック

STEP.4
更新履歴の表示
更新履歴の表示をクリック

その4:自動アップデートの設定方法

このWindows10の自動アップデートは下記4種類の設定が可能です。

MEMO

  1. 更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)
  2. 更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する
  3. 更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する
  4. 更新プログラムを確認しない(推奨されません)

順番に説明しますと。。。その前に設定を確認する方法は上記の更新履歴とほぼ同じルートでいけます。


STEP.1
コントロールパネル
設定よりコントロールパネルをクリック

STEP.2
システムとセキュリティ
システムとセキュリティをクリック

STEP.3
Windows Update
Windows Updateをクリック

STEP.4
設定の変更
設定の変更をクリック

コントロールパネルからWindows Updateまでは同じです。最後だけ違います。

更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)

これが何もしないと選ばれています。いわゆるデフォルト(初期設定)です。マイクロソフトが推奨している設定です。

更新を確認するのが面倒くさいのであれば、ほぼこちらの設定で問題はありません。

更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する

とりあえず更新プログラムのデータをダウロードだけはしておくけど、インストールするかは選択するパターン。

インストールはいったん見送るけど、インストールデータだけは保存しておきたい場合でしょうか。

かなり専門的でWindowsやシステムまたはプログラムに詳しい方が選びそうです。

更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する

更新プログラムの頻度にもよりますが、自分はこの一つ一つ確認していきたいタイプです。

更新履歴を見ればわかるものの、確認だけはつどしていかないと、すべておまかせになってしまいそうなので。

なので自分は設定を変更するとしたら、この設定にしたいと思います。

更新プログラムを確認しない(推奨されません)

これは一番怖い設定です(汗)自分なら忘れたり、面倒くさがって更新頻度は低くなりそう。

更新頻度が低くなるということは、つねにウイルスなどの脅威にさらされてしまっているイメージです。

まとめ:Windowsの自動アップデートがわかって勉強になった

勉強にはなりましたが、いまだにBootCampでWindowsパソコン化ができていません。

こまお
早くBootCampやりたいんだけどな〜

疑問がどんどん出てきて記事のネタになるので、記事優先になっていますw

Macユーザーの素人目線でのWindows自動アップデートの記事がお役に立てれば幸いです。それでは良いパソコンライフを!

(^O^)/

Mac&iPhone
Windows自動アップデートって何?Macユーザーが素人目線でお答えしますw

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも有名で代表的>
  • Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
    2023年7月11日
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
    2023年7月9日
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
    2023年7月4日
  • 【解説】iPhoneのアクティベーションとそのロック・解除の意味を理解しよう
    【解説】iPhoneのアクティベーションとそのロック・解除の意味を理解しよう
    2020年11月19日
  • 【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストールしてみた!
    【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストール!全行程を詳細公開しますw
    2020年3月13日
  • Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!
    Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!
    2020年3月12日
  • BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?
    BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?
    2020年3月10日
  • BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう!
    BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう!
    2020年2月6日
検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ