MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. マーケティング
  3. お客様が買っているのは、モノではなく価値だと気づかせてくれた1冊【ドリルを売るには穴を売れ】

お客様が買っているのは、モノではなく価値だと気づかせてくれた1冊【ドリルを売るには穴を売れ】

2019 1/13
広告
マーケティング
2019年1月13日
お客様が買っているのは、モノではなく価値だと気づかせてくれた1冊【ドリルを売るには穴を売れ】

“お客様が買っているのは、モノではなく価値だと気づかせてくれた1冊【ドリルを売るには穴を売れ】”と題して、Webマーケターにおすすめのマーケティング本をご紹介します。

本のタイトルからして、かなり衝撃的でした。そういう意味では読み進めるたびに目からウロコが落ちまくり、自分の考え方の甘さや原点に帰ることの大切さを教えてくれます。

もくじ|読みたい所へジャンプ

我々が売るのはドリルじゃない!

そうなんです。言われてみれば当たり前のことなんですが、、、売っている側は、いつしかドリルを売るのに一所懸命になっちゃうんです。顧客視点がなくなってしまうというか、、、

  • 著者:佐藤 義典さん
  • 役職:マーケティング脳トレーナー
  • タイトル:ドリルを売るには穴を売れ
  • 副題:誰でも「売れる」人になるマーケティング入門
  • 出版:青春出版社

この本のタイトルを見たときは、本当に驚きました。「ドリルを売るには穴を売れ」ってどういうこと?穴って売れるの。。。と。

変なタイトルだなと思っていましたが、読んでみると非常に納得しました。もっと早くわかれよという感じですが(汗)

マーケティング脳を鍛えよう

著者の佐藤さんは、日頃の行動からマーケティング脳を鍛えようと言っています。

またマーケターに必要な考え方が、順番に書かれています。マーケティングって、実は誰にとっても身近なものなんだというのを教えてくれます。

マーケティング脳って何?

マーケティング脳とはマーケティング的な思考と発想ができることです。それは自分が何かを購入したり行動しようと考えた時から始まります。

マーケティングは身の回りにあふれている

たとえばお昼ごはんに何を食べるかを決めるにしても、マーケティングは関係しています。

今日のお昼は何にしようかなと考えると思います。コンビニか?お弁当屋さんか?はたまたスーパーのお弁当か?面倒だからファミレスのランチにしよう。。。などなど

自分の意思で決めていると思っていますが、ここにもコンビニやお弁当屋、外食産業などの様々な企業のマーケティングが繰り広げられていています。

最終的に決めたお昼ごはんがファミレスのランチであれば、ファミレスのマーケティングが成功したと言えます。

「買い手」の反対には、必ず「売り手」がいる

身の回りで最近購入したものは何でしょうか?なぜそれを購入したいと思ったのでしょうか。

この商品を買いたいな、欲しいなと「買い手」が思う時には、かならず「売り手」のマーケティングが存在しています。

買った理由はもちろん人それぞれです。その機会において「買い手」側の考えることを「売り手」側が先回りして仕掛ける思考や発想が「マーケティング脳」なんです。

マーケティングに必要な4つの理論

マーケティングにおいて知っておくべき必要な理論はたった4つだと断言しています。

MEMO

  1. ベネフィット
  2. セグメンテーションとターゲット
  3. 差別化
  4. 4P

ざっくりと説明します。詳細は本で確認してみてください。

ベネフィット:あなたの売っているものは何?

商品やサービスを購入するのは、お客様と企業の価値交換ということでした。企業の提供する商品やサービスの価値が、ベネフィットいわゆるお客様の価値観を上回った場合に購入するというものです。

逆に商品価値がお客様の価値観を下回れば、その企業の商品は買われることがありません。

  • 購入する場合  = 商品の価値 > お客様の価値観
  • 購入しない場合 = 商品の価値 < お客様の価値観

セグメンテーションとターゲット:誰があなたの商品を買ってくれるの?

「売り手」側がむやみに価値を提供し続けても意味がありません。「売り手」の方で相手(買い手)の属性を決めなければ無駄になってしまいます。

それがセグメンテーションとターゲットにあたります。「誰に」という部分です。そのセグメンテーションやターゲティングの選定方法が書かれています。

差別化:あなたの商品でなければ駄目な理由は?

あなたがおすすめする商品は何が売りなのでしょうか?その商品にしなければならない理由がなければ、ほかの競合の商品を買われてしまいます。

その商品でないと駄目な理由を考えることが差別化となります。

4P:どのようにして価値を届ける?

4Pとは、製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、コミュニケーション(Promotion)の頭文字を取って4Pと呼ばれています。

マーケティングの4P

  1. P:Product<製品>
  2. P:Price<価格>
  3. P:Place<流通>
  4. P:Promotion<コミュニケーション>

マーケティングの立案・実行プロセスの1つで、売り手側がコントロールできる主な要素のことです。

詳細は省きますが、今までの「価値」「セグメンテーションとターゲット」「差別化」はこの4Pというプロセスを経て、消費者<お客様>の前に出てきます。

それがCMやチラシ、ネットだったりします。その価値の届け方としての総称が「4P」です。

まとめ:ドリルばっかり売ってませんか?

マーケティングというのは、何もマーケティング部でなければできない、しちゃいけないということではありません。

その活動の中で、やることが目的となってしまい、いつしかお客様のことが抜けてしまうことが多々あります。

何のために自分はこのWebサイトを更新しているんだっけ?なんのためのキャンペーンなんだっけ?と、ドリルを売ることに一所懸命になっています。

穴が売れるマーケターになろう!

いつでも自分はドリルでなく穴を売りつづけるWeb担当(Webマーケター)になりたいと思います。そのようなことをイメージさせてくれる、思い返させてくれる本当におすすめの1冊です。ぜひ読んでみてください。

ドリルを売るには穴を売れ

posted with ヨメレバ
佐藤 義典 青春出版社 2006-12-23
Amazon
Kindle
楽天ブックス

ドリルを売るなら穴を売れ

最後に

この本の評価

仕事に役立つ
(4.5)

わかりやすい
(4.5)

おもしろい
(4.5)

総合評価
(5.0)

今回は「ドリルを売るなら穴を売れ」という、マーケターをしているなら一度は読みたいマーケティング本のご紹介でした。面白かった・よかった・読んでみたいと思った人は離脱してよしwwありがとうございました。

マーケティング
お客様が買っているのは、モノではなく価値だと気づかせてくれた1冊【ドリルを売るには穴を売れ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Webマーケティングの流れとは?何をどのように進めていけばよいのか
  • 戦略や戦術とは何か?Webマーケターとして必須の戦略的な思考能力を学ぶ

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • 【重要】SEO SIMPLE PACKを導入してわかったtitleやdescriptionの引継ぎ方法とは
    【重要】SEO SIMPLE PACKを導入してわかったtitleやdescriptionの引継ぎ方法
    2023年6月13日
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【決意】WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜ジョジョ風w
    2023年5月18日
  • 【メルカリで困った!】ヤマト運輸への電話連絡やお問い合わせ先&各営業所の窓口情報
    【メルカリで困った!】ヤマト運輸への電話連絡やお問い合わせ先&各営業所の窓口情報
    2022年12月3日
  • Webマーケター101
    【SANGO】記事作成をMarsEditからGutenbergに変更した人がするCSS設定方法
    2022年12月2日
  • Webマーケター101
    Gutenbergで記事作成するとこんな感じになる
    2022年12月1日
  • 【損失回避の法則】人は得するよりも損したくない気持ちが2.5倍も強い!プロスペクト理論を学ぼう
    【損失回避の法則】人は得するよりも損したくない気持ちが2.5倍も強い!プロスペクト理論を学ぼう
    2019年9月30日
  • 【告白】イケハヤさんって良くも悪くも本当にすごい!と思います
    イケハヤさんって良くも悪くも、本当にすごいWebマーケターであり目指したい人だった
    2019年4月10日
  • ECサイト×ブランディング(本の表紙)
    ECサイトのブランディングを見直すことで、課題や問題点を解決していこうとする本
    2018年4月9日
検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ