身だしなみって何だろう?その意味をあらためて考えてみました

身だしなみって何だろう?その意味をあらためて考えてみました

年齢とともに身だしなみの捉え方が色々と変わってきているこまおです!

身だしなみという言葉は知ってるけど、身だしなみってどういう意味?と聞かれたら、すぐに答えるのは難しい、、、そんな言葉ですよね。

身だしなみというと、きちんとしなければいけない!という強迫観念にも似た感情になりませんか?

なんでやねん!と反発的に思う一方で、きちんと「身だしなみ」の意味を理解していない自分もいます。なので今回はその気持に決着をつけるため整理整頓してみましたw

身だしなみの言葉の意味を調べてみた

身だしなみという言葉の意味を調べてみたイメージ画像

そもそも「身だしなみ」という言葉の意味を深く考えたことがなかったので、まずは言葉の意味そのものを辞書で調べてみました。

身だしなみ(身嗜み)という言葉の意味

身だしなみをコトバンクで調べてみました。コトバンクは辞典のWebサービスです。

みだしなみ – 身嗜み

①人に不快感を与えないように、言動や服装を整えること。また、その心掛け。「身嗜みに気を配る」

②身分・境遇に応じて身につけておくべき教養や技芸。「上に立つ者としての身嗜み」

参考サイト:デジタル大辞泉

身だしなみを漢字にすると「身嗜み」と書くようです。漢字で書けと言われても、書けないし、ちょっと読めないくらい難しい漢字です・・・

もう一つデジタル大辞泉でも確認しましたが、コトバンクと同じような意味合いでした。

  1. 人に不快感を与えない言動や服装
  2. 身につけておくべき教養やスキル

身だしなみとは人に不快感を与えない言動や服装というのが言葉の意味のようですね。※教養やスキルは今回はスルーです。

このポイントからわかる身だしなみの意味とは・・・

身だしなみとは相手から見たあなたの印象

身だしなみとは相手から見たあなたの印象のイメージ画像

言葉の意味から考えるに、身だしなみとは下記の一言に言い換えることができそうです。

身だしなみとは相手から見たあなたの印象のこと

身だしなみの言葉の意味として「人に不快感を与えない言動や服装」というのがありました。

つまり相手からどう見えるか?という相手目線での、あなたの服装や言動の印象のことなんです。

相手ありき、相手の評価で決まるのが身だしなみなんですね。

これってどういう意味になるかというと、、、

身だしなみは相手(他者)の基準ではかられる

あくまでも相手目線の基準で評価されるのが、身だしなみなんです。自己評価でないということは、相手を考慮しない自己満足的なものはNGになります。

だから冒頭でお伝えしたように「身だしなみを整えなさい」「きちんとした格好をしなさい」というような相手目線での言い方がされている理由です。

身だしなみとおしゃれの違い

「身だしなみ」と「おしゃれ」の違いが、さきほどの自己評価と他者からの評価で説明ができます。

身だしなみとおしゃれの違い
  • 身だしなみは「相手評価」
  • おしゃれは「自己評価」

おしゃれは自分が好きなものを着れば良いですが、身だしなみは相手に合わせる必要があるんですね。

相手から○○と思われてしまったら、そこで試合終了?!

人は見た目で判断します。見た目で人は判断できないというのは、身だしなみにおいて、この限りではありません。

身だしなみは自分が思っていなくても、相手から思われてしまったら「悪い身だしなみ」となってしまいます。というのも相手ありきの基準ですから。

パワハラ・セクハラのような感じですよね。自分ではしていないつもりでも、相手から言われてしまったら、、、

その人の外観や服装で判断されてしまうので、それだけに非常に怖いと言えます。

見た目だけでなく言動やニオイにも要注意

身だしなみは外観だけでよいかというと、そうでもありません。話し方や行動などの言動、自分で発するニオイ(匂い・臭い)も身だしなみの一つだからです。

判断される身だしなみのポイント
  1. 外観(髪型や服装):視覚
  2. 行動(表情や身体の動き):視覚
  3. 話し方(声の大きさ・速さ):聴覚
  4. ニオイ(体臭や口臭・香水):嗅覚

考えてみると人間ですから、相手に対する判断を視覚だけでなく、聴覚や嗅覚などでも評価するのは当然ですね。

言動について

身だしなみとは服装や見た目だと自分自身では思っていました。

話し方や行動という「言動」におよんでいると考えている方は少ないのではないでしょうか。※自分が無知なだけかも…

知らなかった方は(自分もそうですが)これからは知っている側になります。言動も身だしなみの1つと考えて行動ができますね(汗)少し怖い感じもしますが・・・(;´∀`)

ニオイについて

「匂い」は香水などの良い印象のニオイです。「臭い」は悪い印象のニオイで、いわゆるクサイ!と顔をしかめてしまう方のニオイです。

ニオイと言っても人によって印象も様々。ある人にとっては「匂い(良い印象のニオイ)」でも、ある人には「臭い(悪い印象のニオイ)」となる場合があります。

これはもう、好き・嫌いのような相手の主観的な問題になるため、非常に難しい部分でもあります。

まとめ:最終的に身だしなみとは何ぞや?

けっきょく身だしなみとは何ぞやのイメージ画像

今までの言葉の意味を考えてみると、身だしなみとは相手と気持ちよくコミュニケーションするために自分ができる最低限のことだと考えました。つまり・・・

身だしなみとは相手への最低限の思いやり

要は相手への思いやりなんです。だって自分のことしか考えなくてよければ、どんな格好だろうが、何を言おうが構いませんよね。

それを考えると、つくづく身だしなみとは相手ありきだなと感じました (^O^)/

挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!

身だしなみも大事ですが、挨拶(あいさつ)も大事ですよね。あいさつの人気記事もぜひお読みください。