家電製品アドバイザーの試験結果発表!合否はいかに?

家電製品アドバイザーの試験結果発表!合否はいかに?

家電製品アドバイザーの試験結果が発表されました!

はたして合否はどうだったのか!?

こまお

すんごいドキドキしています!

自己採点での結果はこちらの記事に書いてます。

家電製品アドバイザー解答速報!【2019年9月試験】自己採点の結果はいかに?家電製品アドバイザー解答速報!【2019年9月試験】自己採点の結果はいかに?

自己採点は3科目170点以上だったので、本来は余裕で試験結果を確認するはずなのですが、ドキドキが止まりません。。。さっそく確認してみましょう!

家電製品アドバイザーのホームページから試験結果の確認

一般財団法人 家電製品協会さんにヒトコト言いたい!

試験結果の案内をもう少し詳しく・丁寧にして欲しい!

こまお

わかりづらいんだ。。。これが

第37回目の家電製品アドバイザー全国統一試験を、9月3日に受験しました。その合格発表ということで、家電製品アドバイザーのホームページをチェック。

家電製品アドバイザーのホームページ

家電製品アドバイザーの試験結果の発表場所がわからない!

家電製品アドバイザーの試験結果の場所

ホームページに行けばわかりますが、一番上のバナーにありました。マイページに試験結果が掲載されているようです。

こまお

せめてメールでお知らせしてくれ〜。。。下記のマイページ入口よりログインして進みましょう

家電製品アドバイザーのマイページ入口

上記のマイページ入口に行って「マイページをお持ちの方」という青い方のボタンをクリックします。

家電製品アドバイザーのマイページへの入口画面

ログインページに行くので、IDとパスワードを入力します。

家電製品アドバイザーのホームページのマイページへのログイン画面

これでマイページから確認ができます!

ログインしてもわからない試験結果(汗)

マイページには行けましたが、パッと見ても試験結果の発表がどこにあるかわからない。。。

家電製品アドバイザーのマイページのトップページ画面

もうドキドキしながら迷いました。答えは近くにあるはずなのに、どこへ行けば良いのか?早る気持ちが焦らせます。

こまお

どこにもないの?

いろいろとボタンをポチポチして、これでもない。これでもないと、ようやくたどり着きました。。。

あっ!この「試験結果照合」かも?

家電製品アドバイザーの試験結果がわかる場所をようやく見つけた

そして、そのボタンをクリック

家電製品アドバイザーの試験結果

?・・・おぉ!合格してるぅ〜〜〜

探すのがけっこう大変だったので、一瞬何がどうなっているのか、理解できませんでした。

合格の2文字がたくさんあったので、不合格では無かったのだと一安心。

こまお

よかったです・・・

自己採点との比較

自己採点との比較表です。マイナス2点でした(汗)意外と差があるものだなと思いました。

この2点で合格か不合格の瀬戸際だったらと思うとゾ〜っとします。

家電製品アドバイザーの試験結果:200点満点
AV情報家電生活家電CS・法規
自己採点174点170点174点
試験結果172点170点174点
合否合格合格合格

下記にも記載しましたが、これで晴れて「総合アドバイザー」というAV家電と生活家電を合わせたアドバイザー資格が取得できそうです。

あれ?いつ取得できるんだっけ?・・・こちらもメールで案内欲しいなー。送られていたらスミマセンw

まとめ:家電製品アドバイザー試験に合格しました!

試験結果としては見事?合格していました。170点平均は初めての受験としては良い方だったなと。

こまお

過去問対策は間違いではなかった!
家電製品アドバイザーに効率よく短期合格するコツは過去問対策にあり家電製品アドバイザーに効率よく短期合格するコツは過去問対策にあり

追記:一般財団法人 家電製品協会さんへ一言物申す!

受験後にどうなるのか?という記載がホームページに少し掲載されているだけです。

最初の赤線は10月10日の試験結果の発表のことです。

次の赤線は11月1日に資格の付与(認定証の交付)があることがわかります。

家電製品アドバイザーの試験後の概要について

下記のリンクに、上記の画像の合格発表や資格の付与(認定書の交付)が掲載されていますので、確認ください。

これだけだと、わからない・忘れてしまうのではないでしょうか。

次にどうなるという案内が、マイページにも(もちろんメールにも)その旨の記載がありませんでした。

受験生も決して安い金額ではない受験料を支払っています。

そのレベルの考慮はして欲しかったし、やってもらいたいというのが本音です。

こまお

一般財団法人 家電製品協会さん。メールくらいはせめて配信しませんか?

ホームページの概要などには小さく記載があるのですが、テストを受けてからの案内が雑過ぎるです!

合格者にはおめでとう。不合格の人には頑張ろう!などがあっても良いのではと、、、

ほぼ一般財団法人 家電製品協会さんへのグチで終わってしまいましたが、わたしからは以上です!
(^O^)/