ビューサンクスポイントって、使っているクレジットカードへのポイント交換(チャージ)がとっても面倒で、何度かポイントの期限が切れそうになったこまおです!
なぜならチャージする場合は、駅にある(エキナカATMと呼ばれている)ビューカードATM「VIEW ALTTE」というボックスを利用しないとなので、個人的に非常に面倒でした(他に方法があったらすみません。)
ところが!JREポイントという、とっても簡単にチャージできる仕組みが、いつの間にかできていたんです・・・
いや〜これにはビックリしました。JREポイントならわざわざ、駅にあるビューカードATM「VIEW ALTTE」を利用することも必要ありません。
こまお
- ビューサンクスポイントの交換が面倒!
- JREポイントって何だろう?
- JREポイントへの移行どうやるの?
この記事を読めば、ビューサンクスポイントのATM窓口での交換(チャージ)のわずらわしさから開放されます。JREポイントという新しいサービスを使えば、あなたのスマホ生活が(ちょっぴり)便利になることを保証しますw
ビューサンクスポイントへの移行(チャージ)が面倒だった理由

ビックカメラSuicaカードがわたしのメインクレジットカード(になっちゃいましたが)それなりの利用額がありました。
なぜなら通勤に使う定期費用(6ヶ月分)が大きい金額です。このカードに振り込んでいるので、年間で貯まるビューサンクスポイントは、毎年1万ポイント以上になっています。
でもビューサンクスポイントのチャージ(交換)って非常に面倒くさかったんですよね。。。
なぜかというと
面倒だった理由:VIEW ALTTEでしかチャージができないこと
「VIEW ALTTE」とは駅にあるビューカードATMのことです。写真のような駅にあるボックスを、使ったことはないにせよ、一度は目にしたことがあるのではと思います。
この駅にあるATMのようなボックス「VIEW ALTTE」でしか、クレジットカードへのチャージ(ポイント移行)ができなかったのです。(他に方法があったらすみません)
View会員専用のWebページではポイントが確認できるだけ。ネットで移行させることもできませんでした。
こまお
これが以前までのビューサンクスポイントの移行(チャージ)方法でした。それがJREポイントになってから、本当に変わったんです。
JREポイントって何ですか?

そもそもJREポイントとは何でしょうか。JREポイントのはじめてガイドが参考になりました。詳細は下記のリンクを参照ください。
参考 JRE POINTはじめてガイドJRE POINT WEBJREポイントはSuicaやViewのポイントシステムを統合した仕組みのこと
JRE POINTとは
JRE POINTは、お客さまのスタイルに合わせて、さまざまな貯め方、使い方ができる、便利なポイントサービスです。
JRE POINT WEBサイトに登録すると、駅ビル等のご利用や、登録したSuica、登録したビューカードのご利用等で貯めたポイントをまとめてご利用いただけます。
参考サイト:はじめてガイド
さいきんJREのクレジットカード広告をよく目にします。そのJREを利用するのはもちろん、Suicaカードやビューカード(クレジットカード)の利用でも大丈夫なんです。
つまりSuicaやビューカードのバラバラだったポイントが、JREポイントに統合できるんです!
こまお
何もしなければそのまま変わらないので、このメリットを活かすには、JRE POINT WEBサイトの会員になる必要があります。
JREポイントのメリット
ポイントが統合されたので、今までのようにSuicaカードや、Viewのクレジットカードごとに交換対応する必要がありません。JRE POINT WEBサイトですぐに交換してチャージ可能です。
JREポイントを貯める・使う相関イメージ画像

また貯まったポイントは同じように、駅ビルで使ったり、Suicaにチャージしたり、Suicaグリーン券に交換することも可能です。
こまお
JREポイントの登録・移行方法は4ステップ
そんな便利なJREポイントの会員登録やポイントサービス登録、ポイントチャージまで4ステップで完了します。
サービスの正式名称は「JRE POINT」のようですが、当サイトでは「JREポイント」と「JRE POINT」が混在するのを了承ください。
ステップ1:JRE POINT WEBサイト会員仮登録
まずは仮登録からです。なんで仮登録から始めないと駄目なの?と思っても、JREのルールなのであきらめましょうw
JREのトップページから新規登録

JRE POINTのトップページへいきます。会員登録していない方は新規登録から進みます。
最初は会員仮登録から
JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力

メールアドレスやパスワード(2回)を入力したり、規約確認などチェックしていきます。
JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力確認

入力内容の確認画面です。「仮登録する」ボタンをクリックします。
JRE POINT WEBサイト会員仮登録の完了

入力、確認が完了しました。登録のメールアドレスに、会員登録申込み受付けのメールが配信されました。
JRE POINT WEBサイト会員の登録申込みの受付メール

入力したメールアドレス宛に確認メールが来ます。
これで会員の仮登録が完了しました。ここまではまだ会員仮登録のようです。まだまだ続きます。
あとでJRE POINTに登録するポイントサービスを設定するまで、この会員登録は完了しない仕組みのようです。
ステップ2:JRE POINTにポイントサービスを登録する
ポイントサービスを登録して会員登録が完了します。よく見るとステップ1では、JRE POINT WEBサイトの会員仮登録でしたが、今回は会員登録となりました。
こまお
JRE POINT WEBサイト会員の本登録
勝手に本登録と見出しを書いてしまいました。ステップ1が仮登録、ステップ2が本登録です。

先ほど仮会員登録で設定した、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
第2パスワードの設定

第2パスワードを入力します。4文字以上8文字以内なので気をつけてください。わたしは一時的に忘れてしまい、何度もエラーになりました。
最初になんで第2パスワードが必要かわかりませんでした。後でわかったのですが、会員ページに遷移した時に入力する必要があります。
こまお
第2パスワードを忘れても再設定が可能
第2パスワードを忘れてしまったのですが、再設定が可能です。安心して忘れてくださいw
と言っても、当初設定した内容を忘れたらNGです。
登録したいポイントサービスの選択

登録したいポイントサービスを選択します。ビューカード、JRE POINT、Suicaが選択できます。
ポイントサービスの種類を選択

モバイルSuicaを選択しました。種類は後で追加・変更も可能です。
登録したいポイントサービス関連の情報入力その1

モバイルSuicaに設定している会員情報を入力します。
わたしはメールアドレスでした。Suica識別IDってなんだと思いつつ。。。
こまお
登録したいポイントサービス関連の情報入力その2

続いてモバイルSuicaに設定している個人情報の入力です。
入力した情報の確認

入力した内容確認です。
JRE POINT WEBサイト会員登録の完了画面

これでJRE POINTにモバイルSuicaの設定ができました。
仮登録からはじまったJRE POINT WEBサイト会員の本登録が完了しました。
JRE POINT WEBサイト会員登録の完了メール

おつかれさまでした。WEBサイト会員登録完了のメールが届いたら、晴れてJRE POINT会員となります。
ステップ3:JRE POINTにその他のポイントサービスを追加する
JRE POINT会員になったら、その他に登録しているビューカードやSuica、JREカードなども登録しちゃいましょう。なぜなら・・・
こまお
JRE POINTはポイントサービスの複数登録が可能です。わたしは次の登録として、メインのビューカードである「ビックカメラSuicaカード」を登録しました。
さきほどのステップ1では新規登録ボタンでしたが、今度はJRE POINT会員になっているので、通常のログインボタンから進むことができます。
JRE POINT WEBサイトへログイン

ログインはユーザーID(メールアドレス)とパスワードです。パスワードは第2パスワードと間違えないようにしましょう。
こまお
ビューカード登録ナビでビックカメラSuicaカードを登録
まずは、JRE POINT WEBのトップページに(ログイン状態で)進みます。

JRE POINT WEBのトップページから、赤枠のリンクをクリックして登録に進みます。
設問にそって選択肢を選んですすむ

ビックカメラSuicaカードを登録したかったので、右側のその他のビューカードを選択。

JRE POINT会員で、登録済みカードがあったので「はい」を2回選択し「登録方法を確認」ボタンをクリックして次に進みます。

あれっ?「ビューカード追加のお手続きは不要です。」と赤い矢印の後ろに書いてありません?
自分で登録しちゃったんでけすどぉ〜〜〜(泣)
こまお
自動登録されるんでしょうか?裏の仕組みがわかりませんよね・・・だったら会員登録した時点で登録しておいてよ〜と思いました(泣)
登録したいポイントサービスの種類を選択

気を取り直して(何ごとも無かったかのように)ビューカードの「登録する」ボタンをクリックします。モバイルSuicaは登録済みなので、情報が掲載されていました。※モザイク部分です。
ポイントサービスの登録:ビックカメラSuicaカードの場合
自動登録かは別にして、登録方法をお伝えしていきます(苦笑)JRE POINT番号を入力してくれと書いてあります。
こまお
はじめて聞いたような名称の「JRE POINT番号」ですが、赤枠の部分から確認ができそうです。電話や明細の確認は面倒だなと思ったので、VIEW’s NETから確認しました。

VIEW’s NETのWebサイトでの「JRE POINT番号」確認方法
VIEW’s NETのトップページで、上部のタブから「ポイント照会」をクリックします。

最初JRE POINT番号なんてどこにもないやん!と思ったら一番下部にありました。なので最下部までスクロールします。

こまお
これがあなたのビューカードのJRE POINT番号です。さきほどの画面の4つにわかれた入力欄に数字を入力していきます。
番号を間違えたときのエラー画面

最初は間違えてクレジットカードのカード番号を入れてしまいました。だって4つの区切りが、クレジットカード番号に似てませんか?なので上記の画像のようなエラーが出てしまいました(泣)
ポイントサービスの登録内容の確認

JRE POINT番号の確認画面です。問題なければ「登録する」をクリック。
ポイントサービスの登録完了

登録完了の画面です。登録メールアドレスに完了通知が届きます。
ポイントサービスの追加完了メール

これでビックカメラSuicaカードが登録されました!
ステップ4:ビューサンクスポイントをモバイルSuicaへチャージする
さぁいよいよモバイルSuicaへのポイントチャージをしていきます。ここまで来たら、チャージするまで後少しです!
JRE POINT WEBサイトの会員ページに遷移

JRE POINTの会員ページから下の方にある「Suicaチャージ申込み」ボタンをクリックします。
チャージするSuicaを選択

登録されているSuicaが出てきます。自分の要望するポイントサービスが登録されていなかったら、上記の「ステップ3」に戻りましょう。
チャージするSuicaを選択(クリック)して進みます。JEから始まるSuicaID番号が記載されていますので、複数登録していても識別は可能です。
交換するポイント数を入力

交換するポイント数にポイント数を入れます。間違えて現在のポイント残高よりも、高いポイント数を入れるとエラーになるので要注意。
こまお
交換するポイントとチャージ金額の確認

SuicaのID番号や交換するポイント、チャージ金額の確認画面です。交換するポイントが、チャージ金額とイコールになるということですね。
交換するポイントとチャージ金額の完了画面

チャージ金額の申し込みが完了しました。
チャージ申し込みの受取り方法を確認
その下に「チャージ申込みの受取り方法を確認する」とあります。そのボタンをクリックしてみると。

モバイルSuicaで受取る方法が細かく記載されています。参考にできそう!と思いましたが、Android用のスマートフォン画面だったのでしょうか?iPhone 7でのSuicaアプリでの画面と違っていたので、参考になりませんでした。
そのさらに下に記載されていたのかも?ですが。
要注意:これでチャージが完了したのではありません!
上記(2つ上の画像)の完了画面にも「チャージ申込みが完了しました。ご登録のメールアドレス宛に届いている申込み完了メールもが確認いただき、受取り期日までにチャージを完了させてください。」と記載されています。
あくまで完了したのはチャージの申込みだけ。申込みの後にはスマホでの登録が終わらないとチャージは完了しません。
SuicaポケットからSuicaアプリでポイントチャージ
下記の一番上に記載されているタイトルでメールが来ました。

「Suicaポケット」って何だ?と思っちゃいますよね。いきなりSuicaポケットは意味不明でした。
Suicaでのチャージをするためのサービス名称と理解しました。
Suicaポケット受付メールの内容

メールに書いてある通りに「お受取はこちら」の下のURL部分をクリックします。
メールのリンクから、スマホのSuicaアプリの起動

Suicaアプリ起動の画面が出ますので、そのままクリック(スマホの場合だと、タップというのでしょうか)

チャージしたいSuicaを選択します。
今回モバイルSuicaにチャージしたポイント数は少なかった(半端に593円分)のと、きちんとチャージできたことをお伝えしたかったので、モバイルSuicaに貯まっている残額を記載しています(恥)

Suicaアプリが起動して、ログインしています。iPhone7なのでTouchIDでログインします。
Suicaアプリでポイントチャージの内容確認

Suicaポケットのポイントチャージの内容が記載された画面です。
細かく内容が書いてあります。受取期限もあるのですね。サービス内容が、Suicaポケットなのか、ポイントチャージなのか、よくわかりません。
ポイントチャージなのに、なぜ受取額と金額になるのでしょうか。金額チャージよりも聞こえはいいですが、言葉の矛盾・重複を感じてしまいます。
最下部の「入金(チャージ)する」をタップして進みます。
Suicaポケットからの入金(チャージ)が完了

おぉ〜これでチャージが完了した感じです。
はたしてSuicaアプリでチャージ残額が、「3,454円」から593円分チャージされた「4,047円」になったのか確認です。

なってたぁ〜〜〜!
丁寧に説明?したので、記事としては長くなりましたが、これでJRE POINTの会員登録やポイントチャージの方法が一通り終了です。
こまお
まとめ:JRE POINTにして本当にチャージが楽になりました
ビューサンクスポイントのチャージが面倒なわたしにとって、このJREポイントに登録しない理由は見つかりませんでした。
こまお
今までのビューサンクスポイントのように、駅の「VIEW ALTTE」に行かなくてもポイントがチャージできてとっても便利。
さすがこのネット時代による進歩だなと思いました。駅の窓口などでのやり取りって、いままですごいストレスだったんだなって思いました。
(^O^)/