MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. ライフハック
  3. 冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】

冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】

2021 2/22
広告
ライフハック
2021年2月22日
冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】

釜茹でズワイガニなるものが、会社の新年会の抽選で当たり(我が家に納品され)嬉しさ満開なこまおです!

うぉー!今夜はカニ鍋だぁ〜〜〜!

( ̄- ̄) シーン…

家族の中でテンションがマックスになったのは自分だけ・・・という状況でしたw

奥さんは冷めた感じで「下ごしらえはまかせたよ」と言って、買い物に行っちゃいました。

え〜〜〜(泣)

まぁなんとかなるでしょ!と簡単に考えていましたが、結果的には失敗の連続で、大変苦労しました。挙句の果てには、それほど美味しいと言えない料理だったような(ヽ’ω`)

こまお
冷凍ズワイガニを食べるのは一筋縄では行かないっす・・・私の失敗を踏み台にしてください!

はじめて冷凍ズワイガニを食べる人に、こういう所に気をつければ良いんだ!という参考記事になれば幸いです。

この記事でわかること

  • 冷凍ズワイガニを食べる前の準備
  • 冷凍ズワイガニの解凍方法
  • 冷凍ズワイガニのさばき方
  • 冷凍ズワイガニの下ごしらえ

初めての方はかなり大変なので覚悟してくださいw

もくじ|読みたい所へジャンプ

ズワイガニの下ごしらえって何をすればいいの?

ズワイガニの下ごしらえって何をすればいいの?画像イメージ

カニを何かするんだよね? 何となく思うにズワイガニの足や甲羅を取って、パーツごとに分けるだけで良いんじゃね?

と気楽に考えていましたが、意外とそんな単純で簡単なものではなく、実際にやってみるとたいへんな作業と失敗の連続でした。

カニを美味しく食べるためには、事前の段取りや心構えが重要

色々とググった結果、下記のような段取りが必要だというのがわかりました。

おおまかに5つのSTEPにまとめています。しっかり頭に入れてくださいw


STEP.1
解凍する

ズワイガニを解凍する冷凍されたカニを解凍します。

STEP.2
部分ごとにわける

ズワイガニをパーツごとに分けていく部分ごとに分けていきます。結構たいへん。。。
STEP.3
わけたパーツをさばく

分けたズワイガニのパーツをさらにさばいていくカニがそれぞれのパーツ(部分)に分けられて、さらにさばいていきます。
STEP.4
料理の下準備をする

ズワイガニ料理の下準備をする食べ方を決めて、具材などの下準備をします

STEP.5
美味しく食べる

ズワイガニをみんなで美味しく召し上がるみんなで美味しく召し上がりますw

STEP3までが超大変&超重要です!

こまお
STEP3までいけば、STEP4と5は何とかなりますw

この段取りは下記の記事を参照しました。ありがとうございます!

最北の海鮮市場
ズワイガニの食べ方(むき方・さばき方) | 最北の海鮮市場 ズワイガニの食べ方(むき方・さばき方),最北の海鮮市場

超重要!:冷凍ズワイガニ2匹の適切な解凍方法

さらに重要:冷凍ズワイガニ2匹の適切な解凍方法の画像イメージ

やはり何事も最初が肝心です。冷凍ズワイガニを美味しく食べる肝は、この解凍にあります(汗)

こまお
わたしはここで大失敗(泣)みなさん気をつけてください

冷凍されたカニは解凍が命!ここでカニの味が決まると言っても過言ではない

冷凍されたカニは解凍が命!ここでカニの味が決まると言っても過言ではないイメージ画像

冷凍ズワイガニを美味しく食べようと思ったら、このファーストコンタクトから気を引き締めていきましょう!

ズワイガニが2匹分、冷凍状態でやってきた!

ズワイガニが2匹分、冷凍状態でやってきた!イメージ画像

会社の新年会の抽選で当たった『釜茹でズワイガニ』が2匹クール宅急便で配送されてきました。

中をのぞくと冷凍ズワイガニでした。もちろん抽選で運良く当たったものですから「生が良かった!」という贅沢は言えません。言ってますけどw

冷凍ズワイガニは、発泡スチロールの箱にダンボールで梱包されていました。

冷凍されてるから自然解凍でいいんじゃね?という単純な考え方は絶対にNG

冷凍ズワイガニは、発泡スチロールの箱にダンボールで包まれていたイメージ画像

冷凍だから屋内で自然解凍が一番良いと考えたあなた!その考えは大間違いです。

私のように確証がないのに、何も考えずに解凍してはいけません。

冷凍ズワイガニを屋内で自然解凍と考えた時点ですでに間違えています。

こまお
かならず取扱説明書があるので、そちらを参照しましょう。

かならず取扱説明書があるので必ず参照すべしのイメージ画像

そうなんです。おバカな私は取扱説明書も見ないで、自然解凍して手痛い目にあっています(泣)さぁいよいよSTEP1を説明していきます。

STEP1:計画的&効率的でしかも適切なズワイガニの解凍方法

計画的で適切なズワイガニの解凍方法のイメージ画像

お待たせしました。前置きが長過ぎるだろ?という感じですが、非常に重要な解答方法をお伝えしていきます。

それでは、どう計画的にやるかというと・・・

冷凍ズワイガニの適切な解凍方法は冷蔵庫でじっくり解凍がベスト

私の失敗は冷凍ズワイガニを自然解凍してしまったことでした。。。

結局、自然解凍で食べたズワイガニは、身がボソボソして(勢いで美味しいと思いましたが)本当は美味しくなかったです(泣)

こまお
カニの解凍方法だけでかなりのボリュームになってしまい記事を分けました!

失敗しない&美味しく食べる正しい解凍方法の詳細は下記を参照ください。

参考にすべき記事

  • 冷凍ズワイガニの失敗しない正しい解凍方法

上記の記事には、正しい解凍方法が書いてあるだけでなく、NG事例や失敗事例を細かく書いてあります。

こまお
失敗は成功のもと!このNGや失敗事例を読むだけで経験できますw
ところでカニの数え方って知ってますか?

知っているようで知らなかったカニの数え方です。カニの生死で呼び方を変えていたんですね。。。

正しいカニの数え方

  • 【生きているカニ】1杯、2杯、3杯
  • 【死んでいるカニ】1匹、2匹、3匹

脱線してますが、ちょっとしたウンチク。生きているかどうか、で区別するのは知らなかったです。カニの数え方はすべて1杯、2杯だとばっかり思っていました。

冒頭では匹で数えていますが、正しい数え方のようです。生きているかどうかの状態によって数え方の名前が違うだなんて、面白いですねカニって!

解凍した冷凍ズワイガニを美味しく食べるための事前準備【下ごしらえ&さばき方】

8割がた解凍された状態が良いらしいですw さぁここで解凍作業は終了した!としましょう。

解凍したカニを下ごしらえ&さばく前に知るべき段取りや準備について

ここからが本当の修羅場です(汗)

冷凍ズワイガニの下ごしらえ&さばくための段取り

下ごしらえやさばく段取りは下記のようになります。

カニ解凍後の段取り

  1. STEP2:ズワイガニをパーツ(部位)に分ける
  2. STEP3:分けたパーツ(部位)を食べやすいようにさばく

冷凍ズワイガニの下ごしらえ&さばくために準備するもの

冷凍ズワイガニはある程度の大きさ・硬さがあるため、作業は女性よりも男性がやる方が絶対良いです!

こまお
ズワイガニを1匹さばくのにも、かなりの体力・握力が必要です。
カニをさばくのに必要なもの

  1. 軍手
  2. エプロン
  3. キッチンばさみ
  4. 包丁
  5. さばく時に下に引くビニール

ちなみに軍手&エプロンは本当に必須です!

当然やり方がわからないので、ググりながら進めています。参考にさせていただいたサイトを紹介します。本当にありがとうございました (・∀・)

参考サイト:ズワイガニの食べ方

STEP2:ズワイガニをパーツ(部位)に分ける

解凍したズワイガニの足を胴体からポキポキと分ける作業のイメージ画像

解凍したズワイガニを足と胴体に分けます。 足をさばく 小さな足はポキポキ折れますのですぐに完了。

問題は立派な部分とメインの足をというか手というか… 専用のハサミが絶対に必要です。ここが時間もかかり1番しんどかった(泣)

ズワイガニの立派なメインの足をというか手というか…をさばくのがしんどいイメージ画像

道具は大事です。。。

貝印(Kai Corporation) 蟹 ハサミ さばき 名人 ! ( 毛ガニ ズワイガニ タラバガニ 花咲ガニ ワタリガニ などに) DH-2018
貝印(Kai Corporation)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

専用の道具はやっぱり効率がいいです!

甲羅の裏側にある、ふんどし(前かけ)を外す

カニって、なんかグロテスク…エイリアンですよね、よくよく見ると… 今まで気がつきませんでしたが、すっごく不気味な生物だなとしみじみ思いました。

冷凍ズワイガニの胴体?甲羅の裏側にある「ふんどし(前かけ)」のイメージ画像

この赤丸部分(個人的に古代の三葉虫みたいだと思っている)がいわゆるカニの「ふんどし(前かけ)」という部分です。

冷凍ズワイガニの胴体?甲羅の裏側にある「ふんどし(前かけ)」を取った後の冷凍ズワイガニのイメージ画像

キレイにふんどし(前かけ)が取れましたw

ズワイガニの下ごしらえの前の準備段階で胴体と足を分けたイメージ画像

ここまでで一段落!STEP2の完了です

ズワイガニの足と胴体を分けたら一段落です。下ごしらえのための準備が終了したと言っていいでしょう!

こまお
えっ!?まだ下ごしらえの前の準備段階なんですか?

そうなんです。だって足と胴体を分けて、ふんどし(前かけ)を取っただけですからw まだまだ先は長いですよ!

STEP3:ズワイガニの分けたパーツ(部位)を食べやすいようにさばく

次は足と胴体を食べやすいように、調理しやすいようさばいていきます。

まずはズワイガニの胴体(甲羅)からさばく

甲羅とグロテスクなエイリアン側の間に軍手の指を入れて、甲羅の中身を出すイメージ画像

甲羅とグロテスクなエイリアン側の間に軍手の指を入れて、甲羅の中身を出します。

甲羅とグロテスクなエイリアン側を分けたイメージ画像

あっカニ味噌!?

なんかカニ味噌が少なくないですか?・・・画像でもどこにあるのかわからない(泣)

冷凍ズワイガニの食べれない部位「ガニ」を取る

「カニは食べてもガニ食うな」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

こまお
おばあちゃんが良く言ってました。「カニは食べてもガニ食うな」ってw

ここはズワイガニを下ごしらえするにあたり、すごく重要です!

甲羅の処理をする際に「ガニ」と言われるカニのエラは最初に取り除いておきましょう。

カニの中で食べてはいけない部位、それはエラです。

〜 中略 〜 甲羅を外すと出てきます。ガニとも言われていますので、こちらの呼び方で知っているという方もいるかもしれません。

参考サイト:蟹の食べてはいけない部位

甲羅を外すと出てくる三角形のビラビラしたものです。

冷凍ズワイガニのガニ部分イメージ画像1

K冷凍ズワイガニのガニ部分イメージ画像2

冷凍ズワイガニのガニ部分イメージ画像3

わかりますでしょうか?本当にエラのようなので、見たことがくても、ひとめ見ればわかると思います。

ズワイガニ2匹から取れたガニの残骸イメージ画像

ズワイガニ2匹(死んでいるから「匹」でいいんですよねw)から取れたガニです。結構な量になりました。

胴体からカニ味噌を甲羅側へスプーンでホジホジして移す

実は最初からカニ鍋一択でしたので、ズワイガニの甲羅を外し、ガニを取った胴体(という言い方でOK?)を切り分けていきます。

胴体部分についているズワイガニのプリプリした身や、カニ味噌をホジホジして良い部分を分けていきます。

ズワイガニの身やカニ味噌をホジホジしているイメージ画像

分けられた甲羅と胴体部分ですw

ズワイガニの分けられた甲羅と胴体部分のイメージ画像

冷凍ズワイガニの胴体を半分に切り分ける

足に近い方の胴体に切り込みを入れていきます。鍋にした時に食べやすいようにするためです。

ズワイガニにハサミで切り込みを入れるイメージ画像

こんな感じに横に切っていきます。カニ鍋にしてお箸でホジホジして食べるイメージが湧いてきたでしょw

ズワイガニにハサミで切り込みを入れて半分にしたイメージ画像

ズワイガニの胴体部分を食べやすいように、下ごしらえ(なんか違うかも・・・)した全体像ですw

ズワイガニの美味しそうなおみ足のイメージ画像

ズワイガニの胴体をハサミでさばいていきましたが、専用のキッチンバサミでないためすごい苦労しました(泣)普通のハサミやん!

道具は少しでも良いものを使いましょう。

貝印(Kai Corporation) 蟹 ハサミ さばき 名人 ! ( 毛ガニ ズワイガニ タラバガニ 花咲ガニ ワタリガニ などに) DH-2018
貝印(Kai Corporation)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

胴体が終わったら次は冷凍ズワイガニの足をさばく

ズワイガニと言えば、この細長い美味しそうなおみ足ですよねw

こまお
写真を撮るのが下手なので美味しそうに見えずスミマセン・・・

Kani taberu jyunbi191112 028

ズワイガニの胴体と分けた足を、食べやすい大きさに切って生きます。

ズワイガニの足を切っていくイメージ画像

これが本当に大変でした(泣)握力が無くなるぅ〜

ズワイガニ2匹分の足イメージ画像

こんだけあるんですよ。ズワイガニ2匹分で!食べるのは早いですけど、調理するのは本当にしんどいです。

冷凍ズワイガニの足に切り込みをいれていくイメージ画像01

一番細い足は切り込みは入れずそのまま。

中くらいの下記の写真の足は身が出るように切れ込みをいれて、硬い部分を取りました。ちょっとわかりづらいでしょうか(汗)

冷凍ズワイガニの足に切り込みをいれ、まとめたイメージ画像02

切りはがすズワイガニの足の殻にカニの身がついていっちゃいます。取り剥がす時はご注意くださいw

冷凍ズワイガニの足に切り込みをいれ、まとめたイメージ画像03

おぉ丸々と太った感じではないですか!ゴクリ

冷凍ズワイガニの足に切り込みをいれ、まとめたイメージ画像

写真には無いですが、一番太い足というか手の部分が一番硬くて切るのが大変でした(経験者は語る)

こまお
ようやく形になってきました?

とりあえず適切な写真が無いのですが、食べる前の下ごしらえは終了です!

ズワイガニの美味しい食べ方

カニ鍋一択ですw というかここまで、「準備」や「下ごしらえ」が大変と思わなかったので、甲羅で日本酒とか、ズワイガニの足のしょうゆバターソテーとか、考えていたのですが、、、

こまお
疲れて無理でした・・・

ということで、最終的には選択の余地なく(考える余裕すらなく)カニ鍋を作ることにw

STEP4:ズワイガニのカニ鍋の調理準備

カニ鍋の調理準備は何が必要?イメージ画像

とはいえ!出汁(ダシ)はカニから出るだろうと、シンプルに野菜やきのこだけにしてみました。

ズワイガニのカニ鍋具材

  1. 白菜
  2. ネギ
  3. しいたけ
  4. ズワイガニ2匹

我が家は4〜5人分が必要なので、メインディッシュの冷凍ズワイガニ2匹、野菜2品としいたけというシンプルな具材でお鍋にしました。

鍋が小さかったのか、最初から野菜を入れすぎたのが反省点です。

我が家で作ったカニ鍋のイメージ画像

ウ~ン。写真の色がいまひとつですね。。。少し汚さを感じます
(´・ω・`)

STEP5:みんなで美味しく食べる

さぁ最後の仕上げ!?として、後は美味しく食べるだけです!

わたしの苦労はどこへやらではありますが、家族は美味いだの、何だのと勝手なことを言ってくれていますw

ズワイガニのカニ鍋を煮込んで食べているイメージ画像

冷凍で多少身が細ってパサパサしていたのは、私の失敗のせいだな、、、と思いつつも

カニの勢いに流されたのか、みな美味い美味いと食べてくれました!

Kani taberu jyunbi191117 008

こまお
2匹の冷凍ズワイガニよ!本当にありがとう

ご馳走様でした!

あわせて読みたい
冷凍ズワイガニ 失敗しない&美味しく食べる正しい解凍方法【NG・失敗事例あり】 抽選で当たった「釜茹で冷凍ズワイガニ」2匹、解凍を失敗してしまって、美味しくない状態で食べた苦い経験のあるこまおです! せっかくのズワイガニだったのに、すっご...
ライフハック
冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 冷凍ズワイガニ 失敗しない&美味しく食べる正しい解凍方法【NG・失敗事例あり】
  • Windows7サポート終了!私のパソコンどうすれば?問題をばっちり解決!

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • 【メルカリで困った!】ヤマト運輸への電話連絡やお問い合わせ先&各営業所の窓口情報
    【メルカリで困った!】ヤマト運輸への電話連絡やお問い合わせ先&各営業所の窓口情報
    2022年12月3日
  • 【パソコンの選び方】DELL社製ノートPCを学割で買ってみた!
    【パソコンの選び方】DELL社製ノートPCを学割で買ってみた!
    2021年9月6日
  • 【体験談】コロナワクチン接種2回目!モデルナ社製のCOVID-19を注射した副反応はいかに?
    【体験談】コロナワクチン接種2回目!モデルナ社製のCOVID-19を注射した副反応はいかに?
    2021年8月24日
  • 【必読】コロナワクチン接種後に起きる副反応で知っておきたい5つの対処方法
    【必読】コロナワクチン接種後に起きる副反応で知っておきたい5つの対処方法
    2021年8月20日
  • 【疑問】コロナワクチンを接種しないという選択肢は一般市民として可能なのか?
    【疑問】コロナワクチンを接種しないという選択肢は一般市民として可能なのか?
    2021年8月18日
  • 【体験談】コロナワクチン接種1回目!モデルナ社製のCOVID-19を注射してきました
    【体験談】コロナワクチン接種1回目!モデルナ社製のCOVID-19を注射してきました
    2021年8月17日
  • 【必見】コロナワクチン接種前に知っておきたい基礎知識!2回の接種経験者が語ります
    【必見】コロナワクチン接種前に知っておきたい基礎知識!2回の接種経験者が語ります
    2021年8月17日
  • 【解説】U-NEXTの無料トライアルを試してみた!意外にお得だったので驚いてますw
    【解説】U-NEXTの無料トライアルを試してみた!意外にお得だったので驚いてますw
    2021年5月24日

コメント

コメントする

検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ