冷凍ズワイガニ 失敗しない&美味しく食べる正しい解凍方法【NG・失敗事例あり】

冷凍ズワイガニ 失敗しない&美味しく食べる正しい解凍方法【NG・失敗例あり】

抽選で当たった「釜茹で冷凍ズワイガニ」2匹、解凍を失敗してしまって、美味しくない状態で食べた苦い経験のあるこまおです!

せっかくのズワイガニだったのに、すっごい悔しい〜

冷凍ズワイガニの解凍知識を知っていれば!そして少しの労力を惜しまなければ!美味しくズワイガニを食べることができたのに・・・本当にトホホです。

このわたしのような苦く・悔しい体験を皆さんに経験させないために!そしてボイルされた冷凍ガニを美味しく食べるために、正しい解凍方法を記事にしました。

こまお

ボイルされた冷凍カニを美味しく食べるには、解凍が命です!

多少乱暴な言い方になりますが、ぶっちゃけカニの解凍さえうまく行けば、その後のカニの調理は何をしても美味しいです。

悪い素材を調理で美味しくする方が、よっぽど難易度が高いです・・・

この記事でわかること
  • 冷凍ズワイガニの解凍方法
  • 冷凍ズワイガニの解凍時に気をつけること
  • 冷凍ズワイガニを解凍した時の失敗談

冷凍のズワイガニを2匹もらえるなんて、一生に一度あるかないか!?という貴重な体験を、このような失敗で終わらせてしまいました。その時の記事は下記を参照ください。

冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】

ぜひこの記事を参考【私の失敗を踏み台】にして美味しく冷凍ズワイガニを召し上がっていただきたいと思います!

これが冷凍ズワイガニの【失敗のない】解凍方法の極意だ!

何度も言いますが、浜ゆで(ボイル)されて急速冷凍された冷凍カニを美味しく食べるには解凍が命です。

解凍を制するものは、冷凍ズワイガニを制す

と言われてもおかしくない(?)くらい大事な冷凍カニの解凍作業。この記事で一番大事なポイントですので、頭に叩き込んでくださいw

それでは冷凍ズワイガニの解凍方向のコツを説明していきましょう

こまお

コツというより、極意と言っても良いかもしれません。

一番大事な解凍の極意:冷凍ズワイガニは冷蔵庫でゆっくり解凍すべし

何だそんなことが極意なの?と思われた方もいたかと思いますが、その通りです。まったく難しくない内容ですが、知っていると知らないでは天と地ほどの差がありますので、もう一度お伝えします。

冷凍ズワイガニは冷蔵庫でゆっくり解凍すべし

冷凍ズワイガニだけではありません。ボイルされ冷凍されたカニなら、すべからく同様です!

これが、このたった1つのことが、美味しく冷凍ズワイガニを食べる『極意』なんです。

わたしはそれを知らずに、室内で自然解凍しちゃいました。せっかくのズワイガニを、美味しくない(身がボサボサで旨味のない)ズワイガニにしてしまったアホな人間です。

冷蔵庫での自然解凍、つまり冷たい温度でゆっくり解凍していくのがコツ(極意)ですが、ざっくり過ぎるので細かく注意事項に合わせて説明していきます。

冷凍ズワイガニを冷蔵庫で正しく・美味しく解凍する5つの注意事項

冷蔵庫でゆっくり解凍と言っても、ただ単に冷凍ズワイガニをそのまま解凍するというのはNG。かならず失敗します。下記の5つの注意事項をかならず参照ください。

注意その1:解凍する際、冷凍ズワイガニを乾燥から防ぐべし

冷凍ズワイガニを解凍する際の大敵は『乾燥』です。まずはその対策をしていきましょう。

冷蔵庫でも乾燥してしまうようなので、冷凍ズワイガニをキッチンペーパーや新聞紙でくるみ、さらに大きめのビニール袋で包んで乾燥を防ぎます。

冷凍カニを乾燥から防ぐツール
  • キッチンペーパー
  • 新聞紙
  • 大きめのビニール袋

キッチンペーパーや新聞紙、ビニール袋は家にあるもので事が足ります。

ビニール袋はゴミを出す時の大きめの45リットル?クラス前後のものが必要です。

こまお

冷蔵庫には冷凍ズワイガニを置くだけのスペースを明けておく必要がありますね!

注意その2:解凍時には水分が出るため水分対策をすべし

また想像以上に冷凍ズワイガニから解凍時に水分が出ます。

冷凍ズワイガニを包んだ後のビニール袋を、大きめで深いお皿やプラスチックのケースに入れて冷蔵庫で解凍する必要があります。

こまお

冷凍ズワイガニは大きいのでけっこう大変な作業です!でもこの労力を惜しむと後悔します・・・
必要なもの
  • 大きな深いお皿など

家に折り畳めるビニールケースがあったので、次回機会があれば利用できそうですw

Amazon

わたしは玄関先の室内で自然解凍(というかそのまま放置)してしまったので、解凍したズワイガニからすごい水分が出てきて、玄関先が水浸しになってしまいました(泣)

またこのズワイガニの解凍水が臭いこと・・・

その時の苦労話はこのページ下部に記載しています。ぜひ読んでみてくださいw

冷凍ズワイガニの解凍失敗

ブラウザーの戻るボタンですぐにもどってこれますから!

注意その3:解凍時間は半日から1日を目安にすべし

冷凍ズワイガニの冷蔵庫での解凍時間は、半日から1日が目安です。

こまお

半日から1日って、かなり差がありませんか?

一般的にカニという生物は重さで、身の詰まり具合が違うとのこと。重ければ重いほど、カニの身が詰まっているようです。

もちろん重さだけでなく、カニ自体の大きさにもよります。送られてくるものはある程度均一ですが、大ぶりのカニもあれば小ぶりもあります。だから

カニの大きさ・重さによって半日〜1日という解凍時間差がでてしまう

ので、繊細な解凍コントロールが必要なんです。

注意その4:冷凍ズワイガニの適切な解凍状態を把握すべし

冷凍ズワイガニの適切な解凍状態は、全解凍でなく、8割解凍がベストです。なぜなら、、、

解凍が完全に終わってから調理に進むのは、食べる時にベストな状態ではなくなってしまうから

という理由です。

完全解凍する少し前、まだ冷凍された固さ・凍った感が残っている状態が、調理を開始するのに最適のようです。

こまお

のようです・・・という曖昧な言い方でスミマセン。解凍失敗してしまった私は適切な解凍経験がないため、冷凍ズワイガニに付いてきた取扱説明書から引用していますw
適切な解凍状況を把握するため1〜2時間おきに観察すべし

その冷凍ズワイガニの冷凍状態を把握するために、解凍状況を把握する必要があります。

そのためには1〜2時間おきに、冷蔵庫の中の冷凍ズワイガニを確認しましょう。

こまお

この冷凍ズワイガニの確認は、かなり骨が折れるのではないですか(汗)

おっしゃる通りですw でも美味しいズワイガニ料理を食べたいですよね!? 面倒でもほんの数時間ですので、しっかりと確認してきましょう。

もちろん、できる範囲でOK。無理に夜中に起きてることもありませんw

できるだけ状態を確認しつつ、ベストな状態で下ごしらえに入るのが目的です。

注意その5:食べる時から逆算して解凍計画を立てるべし

以上の方法1から4のように、かなり細かく手間ひまをかけることが必要になります。

こまお

せっかくベストな状態なのに、食事の時間とズレてた!では、美味しく食べられません

なので食べる頃合いを見計らって、解凍作業を進める必要があります。

解凍の目安は半日から、長くて1日。冷蔵庫での低温解凍で12時間〜24時間を解凍時間として見ておきます。

半日から1日の逆算って難しくないですか?

たしカニ!(蟹だけにw)

それでは12時間解凍する場合の、解凍を開始する時間を記載します。冷凍ズワイガニを解凍スタートする目安にしてください。

冷凍ズワイガニの解凍目安
食べる時間 ↓12時間解凍の場合
朝 8時に食べるには前日 夜6時から解凍
昼 1時食べるには前日 夜11時から解凍
夜 8時食べるには当日 朝6時から解凍

※ 解凍後に下ごしらえ(1時間)と調理(1時間)する2時間を含め、合計で14時間前としています。

解凍したらすぐに食べられるわけではありませんので、下ごしらえ時間と調理時間を含めるのを忘れずに計算しましょう。

こまお

朝早くから仕込んで、夜に食べるというのがわかりやすいですね。

下ごしらえは、慣れないとかなり時間がかかります。調理時間自体は、事前に準備していたり、下ごしらえしながらというのも可能です。

絶対にやってはいけない(NGな)冷凍ズワイガニの解凍事例

いくら急いでいるからといって、冷凍ズワイガニを急速解凍しようとするのは絶対にNGと覚えておきましょう。

こまお

単にカニを不味くさせてしまうだけの行為です(経験者は語る)
絶対NG解凍事例
  • 電子レンジで解凍する
  • 熱湯で茹で上げて解凍する
  • 室内で自然解凍する
  • 直射日光を当てて自然解凍する

長時間の解凍で「蟹の旨味」がすっかり溶け出してしまい、カニの味がまったくしなくなるとのこと。

また身もパサパサになってしまうので、本当に美味しくないんですよ。※その時は美味しい・美味しいと食べていたのは、雰囲気に流されたからですね(苦笑)

冷凍ズワイガニの正しく適切な解凍方法と段取り

計画的で適切なズワイガニの解凍方法のイメージ画像

上記の写真は失敗した解凍後の冷凍ズワイガニちゃんですw

解凍前の冷凍ズワイガニの写真がないのでイメージが湧かないと思いますが、きたばかりの冷凍ズワイガニはカッチカチに固く冷たいです。

ボイルされた冷凍ズワイガニを解凍する正しい段取りはこれ!

仕事も作業も段取りが命!まずは正しい冷凍ズワイガニの解凍の段取りを頭に叩き込みましょう。

STEP.1
冷凍ズワイガニをキッチンペーパーとビニール袋で包む
冷凍された状態の冷凍ズワイガニをキッチンペーパーで(全体を)包みます。キッチンペーパーの外側を新聞紙でくるんでもOKです。さらにビニール袋に入れていきます。
STEP.2
冷蔵庫に入れて半日から1日ほど解凍していく
STEP1で冷凍ズワイガニを入れたビニール袋を冷蔵庫に入れて半日から1日ほどで、冷蔵庫内で解凍していきます。
STEP.3
冷凍ズワイガニの冷蔵庫での解凍の様子を見る
少し面倒ではありますが、1時間から2時間おきぐらいに(dできる限りでOKです)冷蔵庫内の冷凍ズワイガニの解凍具体を見ながらじっと待ちましょう。
STEP.4
解凍されたら下ごしらえに入る
8割ほど解凍されたら冷蔵庫から出しましょう。ズワイガニの下ごしらえに入ります。

以上が正しい段取りとなります。全部で4つのSTEPで終了します。時間はかかりますが、かけただけの苦労は絶対にある!はずですよね・・・美味しいのを食べてないのでわかりませんけど(汗)

こまお

苦労してでも美味しくズワイガニを食べる!という強い意志が必要です

わたしが失敗してしまった冷凍ズワイガニの解凍体験談

私の失敗は冷凍ズワイガニを自然解凍してしまったことでした。。。

経験してわかった!
冷凍ズワイガニは自然解凍してはならない!」

その時は勢いで「美味い、美味い」と皆でたべていましたが、正直に言います。

こまお

自然解凍で食べたズワイガニは、実は身がボソボソして本当は美味しくなかったんです(泣)

解凍した時に出てくる水(カニの汁)に要注意!

冷凍されたカニを解凍すると、溶けた氷の水が(そこそこな量)出てきます。。。

冷蔵庫に入れて解凍しなかったのは、まずズワイガニが冷蔵庫に入り切らなかったからでした。

解凍するだけだから、自然解凍でいいや~

と軽く考えていました。寒い時期だし、玄関で自然解凍すれば、ちょうど良く解凍できるじゃね?くらいに適当に決めたのです。

配送されたままダンボールに入っていたので、キッチンに持っていこうとして持ち上げて運ぼうとしたその瞬間、ダ~っと水が流れ出てきたのです。

オーマイガーーーーーーー!

泣きながら玄関やキッチンまでの廊下を、雑巾で拭いたのは言うまでもありません。

ズワイガニの解凍した時に出てくる水(カニ汁)はかなりクサイ!

この自然解凍したズワイガニの解凍水にはオマケがありました。

そのカニの解凍水は少しニゴッていて、クサイ臭いがあったんです。。。

カニくさいんです。とってもカニくさいんです。しかも拭いても、臭いがまったくとれない。。。

カニの解凍後の水は、本当に臭いので気をつけてください(泣)

このズワイガニのクサイ解凍水は、落とし穴でした。ぜひ計画的な解凍をおすすめします!

こまお

今から思うと臭い水は全部カニの旨味だったのでしょう・・・後の祭りとはこのことですw 皆さんはこのような失敗をしないよう気をつけてください。
私が正月に購入したカニ通販

カニのポーションという部位がすごい美味いんです!かに通販のお店の名前は「かに本舗」。納期も年末年始でも配送が可能なので助かります。

[かに本舗]スカイネット株式会社

まとめ:冷凍ズワイガニを美味しく食べる解凍方法

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

美味しく冷凍ズワイガニを食べるには解凍が命だと散々お伝えしてきました。まとめますと

冷凍ズワイガニの解凍方法
  • 冷蔵庫でゆっくり自然解凍する
  • 食べる時間から逆算して解凍する
  • 解凍から下ごしらえまでの段取りが大事
冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】冷凍ズワイガニ 失敗しない!さばき方&下ごしらえ【美味しく食べるための準備】

あとは何事も体験です。ぜひ冷凍ズワイガニの解凍にチャレンジしていただき、美味しいカニを食べて幸福感に包まれましょうw

(^O^)/