MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. お仕事ハック
  3. 少しでも緊張を和らげる!どこでもスピーチ練習方法

少しでも緊張を和らげる!どこでもスピーチ練習方法

2019 7/09
広告
お仕事ハック
2019年7月9日
少しでも緊張を和らげる!どこでもスピーチ練習方法

スポ根漫画(死語ですかw)が大好きなので、努力や練習することは嫌じゃないこまおです!

スピーチする時の緊張やあがり症を何とかしたい!と切に願っています。わたしのスピーチ失敗談はこちらを参照ください。

あわせて読みたい
【体験談】スピーチの時の緊張や準備不足の失敗から学んだこと 人生での様々な失敗のネタにはことかかないこまおです! 大なり小なり朝礼や集会で話をする機会というのは、ビジネスマンであれば誰しもあるかと思います。 これから紹...

そんな自分がスピーチをする際に練習をしたことで、多少ではありますが成功体験を積むことができました。

スピーチ時の緊張&あがり症で悩んでいる方に参考になればと記事にしています。

もくじ|読みたい所へジャンプ

スピーチの原稿やネタを練習するメリットとは?

原稿を練習しないで、そのままスピーチするのはリスクが高いです。

というのは頭で考える文章(原稿)と、実際に話す言葉(スピーチ)には違いがあるからです。

こまお
たしかに!

原稿の間違いや不備、つながりの悪さなどを発見することができる

実際に書いてみた原稿を、そのまま言葉に出して読んでみるとわかってもらえると思います。

うまくいく場合もあるかと思いますが、違和感を感じる文章の部分が自分の場合はよくあります。

こまお
あれ?文章がつながらないなとか、意外とたくさんの発見があります。

そのような時に原稿の修正ができるので、スピーチの練習は本当におすすめです。

これだけでもスピーチの練習をするメリットは十分にありますが、ほかにもあるのでご紹介します。

スピーチ前の緊張を和らげることができる

練習することで、自分に「やるだけやったから、わたしは大丈夫だ!」と自信をつけることができます。

スピーチの不安ハードルを少しでも下げ、成功したイメージをもって、少しでも緊張を和らげることが可能になるんです。

こまお
成功体験の思い込みって大事ですよね!

練習することで原稿の大枠が覚えられる

練習はすればするほど、原稿やメモを見なくても、わかるようになります。すべてではなくとも、大枠で覚えられればしめたものです。

そこまでいけば、メモを少し見ればほとんど言えるようになりますから、心に余裕も生まれてきます。

さらに原稿の精度もあがる

それだけ練習できるとうことは、原稿の精度もあがります。

何度も練習するということは、そのつど新しい発見があり、そのたびに原稿を手直しするからです。

こまお
それだけスピーチへの自信もつきますね

練習することでのデメリットはないのか?

逆に練習すること・練習しすぎることのデメリットはないかという疑問もでてくると思います。わたしについてはデメリットは無いと考えています。でも人によって

さらに緊張や不安を募らせるのでは?

と考えている方は、無理に練習しないでくださいねw

こまお
この練習は緊張を和らげるために、不安のハードルを下げるものですから

自分にあった方法があれば参考にするというくらいにお考えください!

作った原稿やネタを練習する方法

時間があれば原稿を覚えてしまうくらいが良いというのは他にも理由があります。

われわれ素人がおこなうスピーチはその場かぎりのものが多いです。定例のものでなければ、たいがいは1回で終わってしまいます。

こまお
でもプロのセミナー講師や講演家の方は何度も同じスピーチをしてたりします

本番で何度も同じスピーチをするため、さらに鍛え上げられます。

われわれは素人なので、なおさら何度練習したって良いんじゃないか?と開き直っています。

練習する場合のセルフイメージとは?

練習する時に大事なセルフイメージをお伝えします。

  • あなたのスピーチがつねに成功して拍手喝采されいる輝かしいイメージ

スピーチの出だしから最後まで、すべて自分がうまくいっている・成功しているベストなイメージを持ちましょう。

そのスピーチによって聞き手が喜んでいたり、感心したり、拍手を送ってくれているあなたの神々しいイメージです。

俺(わたし)ってスゲェ〜

こまお
この時大事なのは、決してネガティブなセルフイメージを持たないということです!

緊張したり、あがっているイメージを持ってしまうと、そちらに引っ張られてしまいます。ネガティブイメージはこころの中から排除しましょう。

工夫すればどこでもスピーチ練習はできる!

スピーチの練習場所に限界はありません。

頭の中だってできちゃいますから、起きていればできてしまう!ということになりますよねw

どこでもスピーチ練習

  • 部屋やお風呂、トイレなどの個室
  • 移動中の車や電車・バス
  • 公園や散歩の途中で
  • ちょっとした隙間時間

もちろん人が多くいる、電車やバスでは声は出さず無声でやってました。

こまお
なので口をパクパクしてる変な人と見られてしまいますw

原稿だけを見ているのも、内容が記憶ができて良かったです。

客観視できる練習はさらに効果的!

そんな時間は無いわ!という時もありますが、この経験が自信となり絶対に次のスピーチに生きてきます。

客観的にわかるスピーチ練習

  • スマホで音声や動画で撮ってみる
  • 知人・友人・家族に聞いてもらう

この客観視できる練習の良いところは、自分では気がつかなかった「気づき」を得られるところです。

スマホで音声や動画で撮ってみる

これは手軽にできる客観視体験になるのでおすすめです。

普段から自分の声や動作はわかっているつもりでも、音声や動画のように聞くこと・見ることはできません。

えぇ〜!こんな声で話をしているの?とか、姿勢がめちゃくちゃ悪い!とか、表情が固すぎない!?とか気づきが多いんです。

こまお
格好悪くて穴があったら入りたいです・・・

知人・友人・家族に聞いてもらう

自分以外の人に聞いてもらって、感想を言ってもらうというのは、客観そのものですよね。

こまお
お手柔らかにお願いしたい・・・

わたしは上記をすべてしてみました。家族の前では緊張しないのですが、内容的にもやはり気恥ずかしくうまく話はできませんでしたw

まとめ:これであなたもスピーチの達人!?

ここまでやり切って、俺(わたし)は大丈夫だ!となったら最高ですよね。原稿作りや練習をしたかいがあったというものです。

あとは本番あるのみ!

こまお
それで失敗してもあがりまくっても良いじゃないですか。次の肥やしになってくれます!きっと

以上となります!頑張って一歩一歩、スピーチの達人に近づいていきましょう。

(^O^)/

お仕事ハック
少しでも緊張を和らげる!どこでもスピーチ練習方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 緊張しないスピーチは原稿が命!日頃のネタ集め・ネタ作りの準備が大切
  • スピーチでのあがり症を克服!?緊張を和らげる5つの方法を教えます

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • 【体験談】Windows 10への無償アップグレードをWindows7パソコンでやってみた!
    【体験談】Windows 10への無償アップグレードをWindows7パソコンでやってみた!
    2020年1月7日
  • Windows10無償アップグレードは終了してない!まだ間に合う旧OS対策
    Windows10無償アップグレードは終了してない!まだ間に合う旧OS対策
    2020年1月5日
  • Windows7サポート終了!私のパソコンどうすれば?問題をばっちり解決!
    Windows7サポート終了!私のパソコンどうすれば?問題をばっちり解決!
    2019年12月31日
  • 家電製品総合アドバイザーという資格に合格して認定証カードが届いたよ!
    家電製品総合アドバイザーという資格に合格して認定証カードが届いたよ!
    2019年10月27日
  • 50代の転職活動に必須なおすすめ転職エージェントはどこなのか?
    50代の転職活動に必須!のおすすめ転職エージェントはどこなのか?
    2019年10月25日
  • 50代からの転職!どんな転職活動があるのか?まずは現状を知ろう
    50代からの転職!どんな転職活動・方法があるのか?まずは現状を知ろう
    2019年10月21日
  • 家電製品アドバイザーの試験結果発表!合否はいかに?
    家電製品アドバイザーの試験結果発表!合否はいかに?
    2019年10月11日
  • 家電製品アドバイザー解答速報!【2019年9月試験】自己採点の結果はいかに?
    家電製品アドバイザー解答速報!【2019年9月試験】自己採点の結果はいかに?
    2019年9月7日
検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ