【用語解説】WiMAXとポケットWi-Fiやモバイルルーターの違いがわからない!?その違いや特徴とは

【用語解説】WiMAXとポケットWi-Fiやモバイルルーターの違いがわからない!?その違いや特徴とは

ネット通信の専門用語って本当にわかりづらくないですか?違うようだけど何か似ている、似ているようだけど何か違う。。。という言葉が多すぎなんです!と不満に思っているこまおです!

たとえば下記の4つの単語の意味。意味がわかって違いを説明できる方はそうそういないのではないでしょうか。

  1. WiMAX
  2. ポケットWi-Fi
  3. モバイルルーター
  4. モバイルWi-Fi

こまお

まったくわかりません!というかすべて同じではないのですか?

実は意味や使われ方がそれぞれ(微妙に)違うんです!

上記はWiMAXを検討している時に出てきた言葉で「えっ?同じ意味のようだけど、まったくわからない!」となった単語でした。

ネット通信はこのような専門用語が多いので、その言葉の概念がわからないと、自分に最適なサービスなのか判断ができない・しづらくなったりします。

いったん理解すれば「なんだこんな簡単なことだったんだ!」となるので、ここでしっかりと覚えておきましょう。

「モバイルルーター」とは外でネット回線をつなぐための端末のこと

最初は「モバイルルーター」から説明していきます。コトバンクの説明がわかりやすいので参照ください。

モバイルルーターとは?

バッテリーを内蔵した小型の通信機器です。 無線LANのアクセスポイントとしての機能と、携帯電話の回線やWiMAXなどを利用してインターネットに接続する機能があり、パソコン、タブレット、携帯ゲーム機などを無線LAN経由でインターネットを使えるようにする機能があります。 外出先でも自由にインターネットを利用したい人に人気があります。事情があって自宅でADSLや光回線が使えない場合に、利用されることもあります。

参考サイト:コトバンク

要はどこでも(対象エリアあり)インターネットができるように、ネット回線をつなげてくれるモバイル端末のことなんです。

そもそもルーターって何?という人は下記を参照ください。

「ルーター」とは、カンタンに説明すると、パソコンやスマホなどの複数の機器を、インターネットに接続するための装置です。ルーターは「どのルートを通してデータを転送すべきか」を判断する「ルート選択機能」を持っています。そのため、道(Route)を指示する者(er)という意味で、「ルーター(Router)」と名付けられました。

参考サイト:J:PLUS

このルーター(Router)の語源が「道(Route)」だったとは知りませんでした。自分自身でもルーターという単語の理解度が深まった気がしますw

こまお

持ち運べるネット回線とスマホやPCをつなぐための端末を「モバイルルーター」と言うんですね。

家にあるルーターが持ち運べるようになったものと考えると「モバイルルーター」に親近感が湧いてきませんか?

似たような専門用語が増えるのは、このような理由なんです。読む側としたら混乱しますが、ある意味「方言」だと思えば理解できます。

「モバイルWi-Fi」は「モバイルルーター」とほぼ同じ意味で使われている

続いて「モバイルWi-Fi」ですが、モバイルWi-Fi = モバイルルーターで同じ意味です(断言しちゃってますが)。

さらにモバイルWi-Fiルーターという言い方もありますw

こまお

ここまでくると、なんでもあり!?ですね・・・

何となくわかりましたが、造語が過ぎなくないですか!?(汗)

実はモバイルWi-Fi(= モバイルルーター)の中には、後述する「ポケットWi-Fi(Pocket WiFi)」や「WiMAX」が含まれます。

こまお

けっきょくはすべて同じような意味だったの?

そうなんですね。完全に同じか?というと、それは違うよ!という声も聞こえそうですが・・・

難しく考えていましたが(反省)モバイルWi-Fi = モバイルルーター = 持ち運びができてどこでも(対象エリアあり)ネットが使える小型のモバイル端末、とおぼえておくと混乱せずにすみそうです。

ポケットWi-Fi(Pocket WiFi)やWiMAXって何?

Wimaxやモバイルルーター、モバイルWi-Fiの概念的な位置づけのイメージ図

モバイルルーターやモバイルWi-Fiが持ち運びのできるルーター(端末)だとすると、WiMAXやポケットWi-Fi(Pocket WiFi)は、モバイルルーターの中のサービスの一つなんです。

「ポケットWi-Fi」と「Pocket WiFi」の違いとは?

ポケットとPocketなんだから、カタカナと英語が違うだけで同じ意味でしょ!と言いたくなるのですが使っている人を見ると微妙に違っています。

ポケットWi-FiとPocket WiFiは(ややこしいのですが)下記の2つの意味合いで使われているWebページが見られます。

ポケットWi-Fi(Pocket WiFi)の使われ方
  • Ymobile!の商品としての使い方
  • モバイルルーター的な総称としての使い方

ポケットWi-Fiとは?

モバイルルーターの総称として使われていることがあります。

同じ意味なのに「ポケットWi-Fi」や「モバイルWi-Fiルーター」などがWebページで存在していたら、わけがわからなくなりますよね。わたしが最初そうでした。

こまお

比較検討しようと色々なWebページを見るので、混在していたら理解するのが大変です。。。

Pocket WiFiとは?

Ymobile!(ソフトバンク)が商標登録をしていて、Pocket WiFiといえば、Ymobile!が提供しているモバイルルーターのことを指します。

Wi-FiとWiFiの違い
このサイトではWi-Fi(ワイファイ)と記載していますが、Pocket WiFiはソフトバンクの登録商標のため「WiFi」と「-」を除いて記載しています。
ソフトバンクの登録商標「PocketWiFi」のイメージ画像

こまお

「-」があるか無いかだけの違いですけど・・・

こまお

「モバイルルーター」は総称で、「ポケットWi-Fi(Pocket WiFi)」は商品に近いイメージなんですね。

Ymobile!のポケットWi-Fi(Pocket WiFi)は、スマホとセットでの利用はもちろん、単体でも契約が可能です。これからモバイルルーターを契約しようと考えている人には有力な選択肢の一つですね。

けっきょくどうなの?「ポケットWi-Fi」&「Pocket WiFi」って

わたしはややこしいのでどちらも、Ymobile!のモバイルWi-Fiルーター商品として記載していきたいと思います。

どちらが正解なのかは一概に言えませんし、このような言葉を調査していくにあたり、結論を出すことは意味がないと思いました。

でもわかりづらくなっている原因は同じ意味なのに人やサイトによって、言い方や使い方が違うところです。

さきほど方言といいましたが、そのように一度理解・認識してしまえば多少混乱しますが、理解はしやすくなります。

WiMAXはKDDI(au)のモバイルサービス

WiMAXはあきらかに他の単語と共通点がないのですが、モバイルルーター関連のことを検索するとたくさん出てくるキーワードです。

こまお

なのでWiMAXとモバイルルーターって違うものなんじゃないか?とも思えさらに混乱します。

WiMAXはUQコミュニケーションズが提供しているネット回線サービス

WiMAXはKDDIの系列会社であるUQコミュニケーションズがサービス提供をしているモバイルルーターのサービスです。

回線はWiMAX2+という独自のモバイル回線に加えて、オプションに加入することで「au 4G LTE」というauの回線も利用可能となっています。

またauのスマホやUQモバイルのスマホとセットで、スマホ代がお得になるサービスも実施されています。なので特にauユーザーやUQモバイルユーザーにおすすめです。

つまり、さきほどのポケットWi-FiがYmobile!(ソフトバンク)だったのに対して、WiMAXはUQコミュニケーションズ(au)という会社のサービスなんです。

WiMAXとポケットWi-Fiを比較!その違いがわかります

現状ではモバイルWi-Fiルーターを単体で契約する場合、ポケットWi-FiかWiMAXの2択になります。

同じモバイルWi-Fiサービスであるため、一見すると違いはほとんど無いように感じられますが、実は通信方式や料金などに大きな違いがあります。

通信方式(速度や安定性)の違い

モバイルWi-Fiはスマホと同じように、基地局から電波を受け取ったり送ったりしてWi-Fi通信を行っています。

WiMAXとポケットWi-Fiの電波送受信の違い

WiMAXは障害物など、お構いなしに真っ直ぐに電波の送受信を行っています。それに対してポケットWi-Fiは障害物を避けながら、波打つようなイメージで電波の送受信を行っています。

  • WiMAX:障害物などはお構いなしに真っ直ぐな電波の送受信
  • ポケットWi-Fi:波打つようなイメージでの電波の送受信

この通信方式の違いにより、Pocket WiFiは通信速度はやや遅いものの、障害物などに強く、地下などでも安定した通信ができる強みがあります。

一方でWiMAXの場合、通信速度は速いものの、障害物などに弱く、地下や建物の中では通信が不安定になることがあるという違いがあります。

通信速度や安定性の比較
ポケットWi-FiWiMAX
通信速度やや遅い速い
地下や建物の中安定不安定

わたし自身ポケットWi-Fiは契約したことがないのでわかりませんが、WiMAXはたしかに地下鉄では電波が不安定になる時がありました。

契約先(プロバイダーなど)の違い

ポケットWi-Fiの契約先はYmobile!だけなのに対し、WiMAXは20社を超えるプロバイダーがサービスの取り扱いを行っています。

WiMAXを提供しているUQコミュニケーションズは、プロバイダーと呼ばれる企業に販売を委託しているイメージです。

こまお

その方がプロバイダー間で価格やサービスの競争がおこり、消費者にとっても都合がいいですね。

実はどのプロバイダと契約しても、WiMAXの通信品質は変わらないんです。具体的に違うのは契約内容(価格やサービス)だけ。

どうですか?わかりづらいネット通信の業界もわかってくると面白くなってきませんか。

料金体系の違い

WiMAXもポケットWi-Fiも、3年契約(自動更新あり)が一般的となっています。3年契約の月額支払です。

3年間で支払う総額はどちらが安いのか?

有名なプロバイダ(Broad WiMAXなど)と契約した場合、3年間の総額費用はWiMAXの方が、ポケットWi-Fiより安くなります。※WiMAXはプロバイダごとに料金やサービス体系が違います

ポケットWi-FiはYmobile!しか取り扱いがないため、大幅な割引キャンペーンなどは実施されていません。

一方でWiMAXの場合は20社以上のプロバイダが顧客獲得のため、各社様々な独自キャンペーンを行っています。

有力のプロバイダの場合、多額のキャッシュバックキャンペーンや月額料金の大幅な割引を行っているため、これらのキャンペーンを利用することでWiMAXの方が安く利用できるのです。

こまお

そこを見極めるのが大変なんですけど・・・

まとめ:WiMAXとポケットWi-Fi、モバイルルーターの違い

上記のようにモバイルルーター(モバイルWi-Fi・モバイルWi-Fiルーター)とは持ち運びのできるネットにつなぐ端末の総称です。

その中でも「WiMAX」や「ポケットWi-Fi」は商品に近いモバイルルーターの一種。その2つは両者は通信方式や料金体系などに大きな違いがあるということをお伝えしてきました。

それぞれの違いや特徴を理解した上で、自分の用途に合ったモバイル端末を契約していきましょう。

WiMAXとポケットWi-Fiの比較表

最後にポケットWi-FiとWiMAXのそれぞれの違い・特徴をまとめましたので参照ください。

WiMAXポケットWi-Fi
通信速度
通信安定性
選べる自由度
料金の安さ

この結果だけを見ると断然WiMAXになってしまいますが(苦笑)

おすすめWiMAX
  • Broad WiMAX:月額2,726円(税抜)~
  • GMOとくとくBB:月額2,170円(税抜)~

それでは快適でお得なネットライフを!
(^O^)/