MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. お仕事ハック
  3. 【体験談】Windows 10への無償アップグレードをWindows7パソコンでやってみた!

【体験談】Windows 10への無償アップグレードをWindows7パソコンでやってみた!

2020 1/07
広告
お仕事ハック
2020年1月7日
【体験談】Windows 10への無償アップグレードをWindows7パソコンでやってみた!

Window7やWindows8搭載パソコンを、Windows10へ無償アップグレードした体験談をお伝えします。

これが意外と簡単でした!

Windows7が2020年の1月14日(火)にマイクロソフトのサポートが完了してしまうため、自分のWindows7パソコンを早くアップグレードしなければ!と思っていました。

こまお
Windows7パソコンの放置は色々とリスクがあるため危険です。
あわせて読みたい
Windows7サポート終了!私のパソコンどうすれば?問題をばっちり解決! いまさらではありますが新聞で、Windows 7のサポートが終了すると告知がされていました。Windows 7サポート終了の期日は2020年の1月14日。 えぇ〜〜〜!2020年の1月14日...

今回はWindows10へのアップグレード体験談のみですw まだアップグレードされていない方は、実行する前にぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • WindowsパソコンのWindows10へのアップグレード体験

さぁ!それではいってみよ〜

もくじ|読みたい所へジャンプ

Windows7パソコンをWindows 10へ無償アップグレードしてみました!

やり方やフロー(段取り)は下記の記事を参照ください。アップグレードする前に、まずはパソコンのスペックチェックとデータのバックアップです。

あわせて読みたい
Windows10無償アップグレードは終了してない!まだ間に合う旧OS対策 マイクロソフトのWindows 10への無償アップグレードサービスは2016年7月に終了・・・という記事が多く検索されていますが、、、 実はまだWindows 10への無償アップグレ...

アップグレードする前にやった2つのこと

わたしのWindows7パソコンは家族全員で使用しているものです。アップグレードする前に、まずはパソコンのスペックチェックとデータのバックアップをしていきます。

パソコンのスペックチェック

Windows10にアップグレードしてもパソコンが大丈夫なのか確認します。

でも自分のパソコンのスペックって覚えてませんよね、、、なので「商品名 メーカー名 スペック」でググってみました。商品名や型番を知っていれば、この検索方法が一番早いかもw

Windows10にするための推奨スペックは、当記事かマイクロソフトの記事を参照ください。

関連記事はこちら

  • Windows10にするための推奨スペック

わたしの持っているWindows7パソコンスのペックはこちらです。

MEMO

  • CPU:インテルCorei5
  • メモリ:8GB
  • ディスプレイ:17.3型ワイド
  • グラフィック:インテル HD グラフィックス 5500
  • ストレージ :1TB HDD

あらためてスペック(仕様)を見ると結構よいノートパソコンなんだなぁ〜と。これならWindow10にしても大丈夫でしょう!

パソコンからデータのバックアップ

データのバックアップは容量が心配でしたが、実質のバックアップデータは全部で約3GBほど。

思ったほど容量がなかったので、持っていたUSBメモリ64GBの空き容量で十分保存ができました。

こまお
さぁこれでアップグレードの準備完了ですw

準備が済んだので、実際のアップグレードは3つのステップに沿って書いていきます

STEP1:Windows10の無償アップグレードプログラムをダウンロード

まずはマイクロソフトのページからアップグレードプログラムをダウロードしていきます。

無償アップグレードはこちらから

  • Windows 10ダウンロードページ

MedeiaCreationTool.exeのダウンロード

ページにいくと英語で記載されていますが、難しくはありません。使っているブラウザがChromeなら翻訳も可能です。

下記のページの赤い矢印の先にあるダウンロードボタンをクリックするだけです。

Windows10無償アップデートプログラムをダウンロードできるマイクロソフトのページ画像

ダウンロードするデータは「MedeiaCreationTool.exe」というデータ名でした。「exe」というのはWindowsのアプリケーションを起動するデータのこと。

Windows10無償アップデートのページからプログラムをダウンロードしているイメージ画像

デスクトップに保存しました。

Windows10無償アップデートプログラムのダウンロードデータをパソコンのデスクトップに保存したイメージ画像

アップデートプログラムという名称ではありませんので、直接アップデートプログラムをインストールのでは無いのかも・・・と思いつつ、ダブルクリックして進めます。

Windows10無償アップデートプログラムのライセンス条項の同意画面

マイクロソフトのライセンス条項に同意をして進みます。それほど中身は読んでいません(汗)

Windows10無償アップデートプログラムのライセンス条項に同意してから出てきた準備画面

少し待ちます。

Windows10無償アップデートプログラムの実行画面:アップグレードかインストールメディアかの選択

わたしはアップグレードするを選択しました。別PCのインストールメディアも作成できるようです。

こまお
ということは1度メディアを作成すれば、複数のパソコンにインストールできるということかも・・・

STEP2:ようやくWindows10インストール用データのダウンロード

このPCをアップグレードするを選択して次へ進むと・・・

おぉ、Windows10をダウンロードですって?

PCはそのまま使えるとしても、違う作業をする人はそれほどいないかもと思いますが。。。

Windows10無償アップデートプログラムの実行画面:Windows10のダウンロード画面

やはり先ほどの「MedeiaCreationTool.exe」はWindows10では無かったのですね!

ここからネット経由でWindows10をダウンロードして、インストールしていくのでしょう。

Windows10無償アップデートプログラムの実行画面:検証画面

Windows10の検証をしてくれているようです。パソコン内を色々とチェックしているのでしょう(汗)

Windows10無償アップデートプログラムの実行画面:準備中(Windows10っぽいロゴマーク)

おぉ!この青いマークはひょっとするとWindows10のロゴマーク!?

準備しているようです。・・・というか何の準備?とツッコミを入れつつ・・・

Windows10っぽいロゴマーク(青くて四角い窓が少し斜めになったやつ)も出てきて、少しテンションがあがりますw

Windows10無償アップデートプログラムの実行画面:PCをチェックしています

はい。そりゃーもう好きにチェックし放題ですw

Windows10無償アップデートプログラムの実行画面:ライセンス条項の同意

えぇ!?またライセンス条項の同意?

おそらく最初のは「MediaCreationTool」のもの。次は「Windows10」のライセンス条項の同意のようです。何ども必要なんでしょう。面倒ですね・・・

Windows10無償アップデートプログラムの実行画面:インストール準備完了

やっとWindows10のインストール準備が完了かーい!

もうかなりのインストールをしてきた感じですが、この間はダウンロードしてから20分もかかってはいなかったと思います。

こまお
インストールボタンをポチッとしました

STEP3:いよいよWindows10のインストール

インストールボタンをクリックした後は、本格的なインストール画面になりました。

ここから画面イメージ写真がかなり無い感じに!

こともあろうに、このあたりから眠気が出てきてしまい&画面の変更スピードも早く、写真撮影がおろそかになっています

こまお
ここからは画面がかなり中抜きな感じになりますがご容赦ください

Windows10無償アップグレードのインストール画面:更新プログラムを構成しています

Windows10無償アップグレードのインストール画面:PCの更新プログラムがあります

Windows10無償アップグレードのインストール画面:これには数分かかることがあります

かなり中抜きです。実はここに至るまで、再起動を繰り返しながらインストールを(頑張って)してくれています。

マイクロソフトありがとう!という感じです。

無償だし本当に感謝。※家ではMACメインですが。。。会社ではお世話になっているので。

Windows10無償アップグレードのインストール画面:デバイスのプライバシー設定の選択

おっ!設定が始まっているということは終盤に近いのかも・・・ここまで1時間ほどでしょうか。

Windows10無償アップグレードのインストール画面:再起動後の画面

なんかいきなり素敵な画面になってる〜

こまお
ここからWindows7の時と同じように、自分のアカウントでログインができました

Windows10無償アップグレードのインストール画面:再起動した後のデスクトップ画面

見た目が少しWindows7の時とは違いますが、デスクトップの背景がまさにWindows10ですね!

終わった〜\(^o^)/

STEP4:Windows10になったパソコンのチェック

ここでやれやれと終えてしまうのではなく、最後の項目としてWindows10になったパソコンのチェックをしていきましょう。

こまお
不具合に気が付かずに数ヶ月・・・というのは避けたいですよね

Windows10になったかOSバージョンチェック

まずはOSのバージョンチェックからです。

Windows10無償アップデートした後のバージョン確認

おぉ!Windows10のProバージョンやないかい!

Windows7と同様に、OSバージョンとしてHOMEエディションとProエディションがありました。たしかProの方が用途が広かったような(うろ覚えでスミマセン)

その他の主要なチェック項目

以前と同じように使えれば問題ありません。項目とすると下記のような内容です。

MEMO

  1. インターネットはつながるか?
  2. Wi-Fiにつながるか?
  3. 起動や動作が不安定になっていないか?
  4. インストールしていたソフトが使えるか?
  5. データが壊れたり使えなくなっていないか?
  6. プリント出力ができるか?

などなど、人や環境にもよって違いますので想定される部分を試してみてください。

まとめ:いますぐWindows7・8パソコンユーザーはWindows10へ無償アップグレードしよう

やってみるとWindows10へのアップグレードはすぐに簡単にできました。

こまお
やる前の億劫な気持ちが嘘のようです。

2019年の1月14日までにWindows7パソコンユーザーはアップグレードするのはもちろん、Windows8パソコンユーザーも無償ですからWindows10にしていきましょう。

それでは楽しく安心・安全なパソコンライフを!
(^O^)/

お仕事ハック
【体験談】Windows 10への無償アップグレードをWindows7パソコンでやってみた!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windows10無償アップグレードは終了してない!まだ間に合う旧OS対策
  • MacをWindowsパソコンとして使うための3つの方法<もっとも有名で代表的>

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • Windows10無償アップグレードは終了してない!まだ間に合う旧OS対策
    Windows10無償アップグレードは終了してない!まだ間に合う旧OS対策
    2020年1月5日
  • Windows7サポート終了!私のパソコンどうすれば?問題をばっちり解決!
    Windows7サポート終了!私のパソコンどうすれば?問題をばっちり解決!
    2019年12月31日
  • 家電製品総合アドバイザーという資格に合格して認定証カードが届いたよ!
    家電製品総合アドバイザーという資格に合格して認定証カードが届いたよ!
    2019年10月27日
  • 50代の転職活動に必須なおすすめ転職エージェントはどこなのか?
    50代の転職活動に必須!のおすすめ転職エージェントはどこなのか?
    2019年10月25日
  • 50代からの転職!どんな転職活動があるのか?まずは現状を知ろう
    50代からの転職!どんな転職活動・方法があるのか?まずは現状を知ろう
    2019年10月21日
  • 家電製品アドバイザーの試験結果発表!合否はいかに?
    家電製品アドバイザーの試験結果発表!合否はいかに?
    2019年10月11日
  • 家電製品アドバイザー解答速報!【2019年9月試験】自己採点の結果はいかに?
    家電製品アドバイザー解答速報!【2019年9月試験】自己採点の結果はいかに?
    2019年9月7日
  • 家電製品アドバイザー試験<2019年9月>当日の危険な罠!?事前準備はしっかりと
    家電製品アドバイザー試験<2019年9月>当日の危険な罠!?事前準備はしっかりと
    2019年9月1日
検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ