家電製品アドバイザーの受験票が届きました!9月試験がんばりましょう

家電製品アドバイザーの受験票が届きました!9月試験がんばりましょう

家電製品アドバイザーの受験票が届いてホッとしました。
( ´Д`)=3 フゥ〜

メールでは8月の21日以降に到着予定とありましたので、予定通りでありました!さすが家電製品アドバイザーですね(意味不明ですがw)

前回は家電製品アドバイザー試験の傾向と対策は、過去問を解きまくろう!という記事を書きました。

家電製品アドバイザーに効率よく短期合格するコツは過去問対策にあり家電製品アドバイザーに効率よく短期合格するコツは過去問対策にあり

家電製品アドバイザー受験をするみなさん、勉強の進捗はいかがでしょうか・・・

こまお

まだ過去問を1周しかさせていない。。。しかも試験日まで10日くらいになっているし(泣)

家電製品アドバイザー受験を申し込みした人に来たメール内容

一斉通知だと思われますが、一般財団法人家電製品協会から下記のようなメールが届きました。

一瞬あやしいメール!?と思っちゃいました(汗)

家電製品アドバイザー受験の案内メール①

9月試験の人には8月21日(水)〜22日(木)までの間に受験票をお届け予定と記載があります。

家電製品アドバイザー受験の案内メール②

忘れていました・・・顔写真が必要なんですね。

こまお

どうしよう、ノープランだ!駅前にある証明写真ボックスにいくか!?

顔写真といえど、規定にそぐわないのはNGらしいです。下記のようにしっかりと顔写真の見本まで丁寧に教えてくれています。

顔写真見本

家電製品アドバイザー受験の案内メール③

このようなメールが8月すぐに届いてから、早くも受験票の到着予定日になってしまいました。

家電製品アドバイザーの受験票が到着しました〜

家電製品アドバイザーの受験票 表側

緑色と黒色の二色刷りでシンプルでカッコいいデザインです。

こまお

文字の多いハガキ内容ですが、色使いがうまく、メリハリがあるデザインで、好感が持てますね

家電製品アドバイザー受験票の中面

受験票在中とあるので、圧着式ハガキをめくって開いてみました。

こまお

この圧着式タイプのハガキをめくるの個人的に好きです

個人情報のカタマリなので、かなりモザイクをかけていますw ドジな性格なので、どこかモザイクかけるのを忘れていそう(泣)

家電製品アドバイザーの受験票を開いた画像イメージ

家電製品アドバイザー受験票の裏面

これは裏面です。当日に持参するものが記載されています。

家電製品アドバイザーの受験票の裏面の持参するもの一覧
MEMO
  • 受験票:指定にそった顔写真を貼付
  • 筆記用具:鉛筆と消しゴム
  • 本人確認書類:顔写真付き

ここでふとした疑問が、、、

こまお

スマホって、持っていったら当日はどうするんでしょうか?

二級建築士の試験だと、スマホや携帯電話を持っている人は、試験監督から渡された封筒に入れ、封をして持っていたような・・・何年前の話?

その答えは注意事項に書いてありました。

家電製品アドバイザー受験票の裏面の注意事項

さきほど携帯電話はどうなるのか?という疑問がありましたが、持っている携帯やスマホは電源をきるだけでOKのようです。

まとめ:受験票など持参必須のものは絶対に忘れないように!

忘れてもなんとかなっちゃうものです。でも精神的には忘れ物がないようにしたいですよね。

当日持参すべきものは前の記事に書いていました。さすがですね、このわたくし(自画自賛w)

家電製品アドバイザーとは?資格や試験の概要・流れについて詳しく解説家電製品アドバイザーとは?資格や試験の概要・流れについて詳しく解説

さぁ9月の試験日まであとわずか!気を抜かず、過去問を解きまくりましょうw
(^O^)/

Twitter
SHARE