2021年度【令和3年】受験申込みがインターネットのみとなったコロナ禍での二級建築士試験

2021年度【令和3年】受験申込みがインターネットのみとなったコロナ禍での二級建築士試験

つい先日更新された、建築技術教育普及センターの二級建築士試験のトップページにこのような案内がありました。

令和3年より、受験申込は、原則として「インターネットによる受付」のみとなります。 「インターネットによる受付」は、昨年まで過去に受験された方のみが対象でしたが、新規受験を含めたすべての方の受付が可能となります。

参考サイト:建築技術教育普及センター

こまお

受験申込みがインターネットだけですって!?

このコロナ禍での日本において当然の対応ですが(むしろ遅かったデジタル化!?)今までの二級建築士の受験制度からすると、ずいぶんと思い切ったことをやった感があります。

二級建築士の受験申込みがインターネットのみとなった令和3年

今までの二級建築士受験制度において、インターネットでの申込みができるのは2回目以降の受験をされる方のみでした。

つまり初めて受験される方はインターネットでの受験申込みができなかったんです。

コロナへの警戒が続く中で、建築士受験という一つの大きなイベントでは、受験生や主催者側の感染拡大のリスクがあります。

インターネットのみに受験申込みを限定するのは、主催者側としては当然の成り行きであると考えます。

インターネットによる受験申込の受付期間に注意

建築技術教育普及センターはインターネット受験申込みによる受付期間を下記の15日間にしています。

  • インターネットによる受験申込の受付は4月1日(木)~4月15日(木)午後4時

参考:建築技術教育普及センター

こまお

必要とされる項目内容にヌケ・モレなどがないよう、早めに準備して申込みをしていきましょう!

今までの二級建築士の受験申込みと何が違うのか?

今までの受験申込みにはインターネット以外にも「郵送」と「受付場所における受付」の2点があり、3つの受付種類があったんです。

  1. 郵送での受付
  2. 受付場所における受付
  3. インターネットでの受付

また、それぞれの受付方法によって、受付期間が異なっていたので受験側としては煩雑なイメージでした。

それがインターネットに統一されたことによって、受験者側としては、わかりやすくはなっています。

こまお

ネット環境が使えない人もいるのでは?と思ってしまいますが・・・

たしかにインターネット環境が使えない状況にある人は大変です。そのような人のために建築技術教育普及センターは、早めに連絡してくださいとも言っています。

なお、インターネットによる受験申込が行えない正当な理由がある場合(身体に障がいがありインターネットの利用が困難である等)には、別途受付方法をご案内いたしますので受付期間に間に合うよう、お手数ですが4月7日(水曜)までに公益財団法人建築技術教育普及センター本部までお問合せください。

参考サイト:建築技術教育普及センター本部

正当な理由がないと駄目なようですが、自分は該当しそうだなという人は、早めに相談していきましょう。

こまお

その際の連絡先がすぐにわかる所になありませんね・・・どこに連絡すれば良いのでしょうか?

サイトを探してみます!わかり次第、記事にアップしていきます。

とにかく2021年度の二級建築士受験を考えている方は、早めに行動していきましょう!(^O^)/