BootCampを実行する時に16GBのUSBメモリは必要なのか?

BootCampを実行する時に16GBのUSBメモリは必要なのか?

BootCampアシスタントでWindows OSを導入する際に迷ったことを記事にしましたw たいていのBootCamp記事を読むと、インストールする際に16GBのUSBメモリが必要と書いてあります。

これって本当なの?

こまお

なぜなら必要ないと言っている人もいるので。。。

だったら実行してみれば良いじゃん!と思ったあなたは正解です(苦笑)

この記事は「BootCampを実行する時に16GBのUSBメモリが必要なのか?」という疑問を解消するために書きました!

結論!16GBのUSBメモリが不要な時と必要な時がある!

どっちやねん!という感じですがw 条件によって不要・必要になります。そもそも16GBと容量の指定があるのは、AppleがBootCampのページで説明しているからです。

結論としては、必要と思われている部分がありますが、新しいMac本体なら不要です。なのでUSBメモリを新しく購入しなくて良い場合があります。

いくらUSBメモリが安くなっているとはいえ、不必要な出費は抑えたいものです(汗)

Amazonで見たら32GBのUSBメモリで1個1,000円しないんですね。安い!

ちなみに上記と同じUSBメモリを利用しています。

16GBのUSBメモリが不要な場合

それでは不要な場合って何?というと、Mac本体の年式が新しいものがUSBメモリ不要になっています。

容量が 16 GB 以上ある外付けの USB フラッシュドライブ。フラッシュドライブがなくても Windows をインストールできる Mac を使う場合は不要です。

以下のいずれかに該当するモデルの Mac に OS X El Capitan 10.11 以降を搭載している場合は、USB フラッシュドライブがなくても Windows をインストールできます。

  • MacBook (2015 年以降に発売されたモデル)
  • MacBook Air (2015 年以降に発売されたモデル)
  • MacBook Pro (2015 年以降に発売されたモデル)
  • iMac (2015 年以降に発売されたモデル)
  • iMac Pro (すべてのモデル)
  • Mac Pro (2013 年後期に発売されたモデル)
参考サイト:Apple

16GBのUSBメモリが必要な場合

USBメモリが必要な場合は、上記の条件よりも前の年代に発売されたMac本体ということになります。

  • MacBook系:2014年以前に発売されたモデル
  • iMac:2014年以前に発売されたモデル
  • Mac Pro:2013 年後期より前に発売されたモデル

こまお

上記のモデルにはUSBメモリが必要になってきます。

まとめ:自分の場合は16GBのUSBメモリが必要だったか?

わたしのはMacBook Airの2018年モデルなので不要でした。

実際にBootCampでWindows10にした場合に、USBメモリは使っていません。

がトータルでいうと必要になる時が後半に出てきました。

厳密に言うとUSBメモリは必要になる!?

Windows10をインストールした時点では使いませんでし。でもそのつぎの必須なWindowsパソコン化の工程として「Windowsサポートソフトウエア」をインストールしなければなりません。

この時にUSBメモリは必要になるかも・・・

こまお

これが1.2GBほど容量があり、Dropboxでも入り切りませんでした(汗)
これは少し面倒なのですが、Mac側のBootCampアシスタントからそのデータをダウンロードして、さらにWindows側に移動させインストールする必要があります。

16GBの空き容量がある必要はありません。持っているUSBメモリで2GBほどの空きがあって、MacとWindowsで利用できる「FAT32」もしくは「exFAT」のフォーマット形式であれば大丈夫です。

最終的には備えあれば憂いなしということになるのでしょうw

それでは良いBootCampライフを!

Twitter
SHARE