小さい蜂の巣の駆除なら3回ほど経験のあるこまおです!
蜂の巣を駆除する費用の相場ってご存知ですか?・・・ってプロじゃないんだから知るよしもないですよね。
でも蜂の巣の駆除を業者さんに依頼する時に、費用の相場を「知っている」と「知らない」では、お見積りや価格交渉において大きく変わってきます。
こまお
- 駆除する費用の相場はいくらなの?
- 基本料金3,000円〜って実際はいくらなの?
- 業者さんと価格交渉はしてもいいの?
知識を知っていれば、経験さえあれば業者さんのぼったくりなお見積り金額にもNO!と言えます。下記はわたしの蜂の巣駆除の体験記事です。

わたしは蜂についてはまったくのド素人ですが、蜂の巣駆除の体験でわかった生の情報がありますのでぜひ参考にして活用ください。
良い蜂の巣駆除パートナーを選んで、家の蜂の巣を退治していきましょう。
蜂の巣を駆除する最低限の費用相場はいくらからなのか?

まずは蜂の巣駆除の最低限の費用相場を知っておくことが重要です。その相場を知らなければ、来た業者の言い値(高い金額)で押し切られてしまいます。
こまお
検索してみた蜂の巣駆除のサイトでは、多くの最低料金が1,000円〜3,000円になっていました。
スマホで確認したサイトの上位はそのような金額表示。わたしが依頼した業者のサイトも「基本料金3,000円〜」という記載。
こまお
その期待はみごとに裏切られますw
結論!蜂の巣を駆除する最低費用は「1万円前後」と考えるべし
結論からお伝えします。自分の経験をもとに(アシナガバチの蜂の巣駆除)最低料金として1万円前後を見ておいてください。
あくまでも1万円は最低料金として想定しておくべき金額ということです。
さらに蜂の種類、蜂の巣の大きさ、蜂の巣のある場所などの条件で、難易度が高ければ高いほど、追加金額が加算され、最終的な費用が増えていきます。
基本料金+出張料金+蜂の種類が最低料金の蜂の巣駆除価格
基本料金(例:3,000円〜)のような表示だけでは、かなり安すぎる印象を持ってしまいます。
なので業者さんから最初に3万円というお見積りをもらったとき、かなり価格差インパクトが大きくてビックリしました。
これが内訳!蜂の巣駆除の最低料金
なんども言いますが、3,000円で蜂の巣駆除ができるという妄想は捨て去ってくださいw 下記の金額は絶対にかかります。
- 基本料金:3,000円
- 出張料金:プラス 3,000円
- 蜂の種類:プラス 2,000円〜7,000円※ ※蜂の種類によって違う(アシナガバチは4,000円前後)
この金額は、わたしがおすすめする蜂の巣駆除サイトの「ハチ110番」 を参考にしています。
わたしの経験から踏まえても、蜂の巣駆除の最低限の費用相場と考えて良いです。
蜂の種類別!蜂の巣駆除の最低料金ラインアップ
蜂の種類ごとに分けてみました。さすがにスズメバチは危険度が高いためダントツです。
- スズメバチ :12,500円〜(出張料金込み)
- アシナガバチ:9,500円〜(出張料金込み)
- ミツバチ :8,000円〜(出張料金込み)
ミツバチの駆除というのは何とも可愛らしい印象ですが、巣が大きかったり、大量の蜂がいたら怖いでしょうね(汗)
リンク先を見てもらえばわかりますが、「ハチ110番」 は、しっかりと蜂の種類も掲載されていて、出張料金込みとしっかり記載されています。
蜂の巣の駆除は「1,000〜3,000円」では済まないのに基本料金だけ記載されている理由
この理由は利用者からするとまったくわかりません。基本料金を掲載しているだけですから、出張料金や蜂の種類がかならず加算されます。
初めて依頼する消費者として「3,000円〜」と記載されているサイトがあれば、その金額に近い費用感なんだと期待しませんか?ふつうの感覚として、、、
いまから考えると、これは詐欺レベルの価格訴求ではないですか!?ヽ(`Д´)ノプンプン
こまお
これって「有利誤認」に当たる景品表示法違反なのではないでしょうか?
景品表示法第5条第2号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、価格その他の取引条件について、一般消費者に対し、
であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(有利誤認表示の禁止)。参考サイト:消費者庁:有利誤認とは
- 実際のものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認されるもの
- 競争事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認されるもの
3,000円からの許せる範囲としては、6,000円くらいでしょうかね。それぐらいならオーバーしても仕方ないと思えるかなと。※個人の感想です。
蜂の巣駆除のお見積りは状況によってどんどん高くなる
来てくれた業者さんは、最初に蜂の巣の場所や大きさを確認してくれました。状況がわかったらお見積りという段取りのようです。
さっき「3,000円なんて安くできない」と言われたばかりなのでドキドキ・・・
その業者さんは費用の説明をしながら、計算機を取り出して入力しつつ、お見積りを出してくれました。
A4サイズのお見積り用紙には、上に基本料金が3,000円とありました。その下には出張料金3,000円やらなにやら、追加料金のような金額がびっしりと下まで記載が続いています。。。
えっ?出張料金をプラスするだけで、もう6,000円いっちゃっいますけど(汗)
来てくれた業者さんは加算方式で計算するらしく、蜂の種類や、どこに巣があるか、リサーチしながら各種オプションなどがさらに加算されていき・・・増えるわ、増えるわ
最初に提示してくれたお見積りがなんと30,700円!しかも税別って、お~~~〜い!
こまお
一つの目安として蜂の巣駆除について「1,000円〜」「3,000円〜」の最低料金が記載されているサイトは、その金額は信じない方が良いと思われます。
こまお
でも業者さんから言わせたら「3,000円〜」の「〜」と記載しているんだから、間違いじゃない!と言われるでしょうけど、、、最終的な金額が、あまりにも最初とかけ離れていたら消費者としては驚きますよね。
わたしのアシナガバチの蜂の巣駆除費用は12,960円(税込)でした
上記の業者さんとのやり取りから考慮しても、蜂の巣を駆除する最低費用の相場は1万円前後と考えて良さそうです。
これは最低料金ですので、蜂の巣の大きさや、巣の場所(高いところとか屋根裏とか)など、この他に加算条件はたくさんあります(汗)
だから3,000円はほんとうにただの基本料金のようです。なんのための基本料金の掲載?という気がしますよね。
実際わたしの最終的な費用は12,960円(税込)・・・(泣)
これはわたしの少ない蜂の巣駆除の経験をもとに話をしています。エリアや時期・サイトによっても費用やお見積内容は違いますので、信じるかどうかは自己責任でお願いします。
駆除費用の相場を知らないと、ついつい安い金額に惹かれてしまうので要注意
蜂の巣駆除の相場感を知らないと、「安い金額のサイトの方が、全体的に安くしてくれるかも!?」という期待を消費者心理として思いがちです。
ですが蜂の巣駆除において、その安くなる金額の期待は裏切られます!
蜂の巣駆除と言っても、最終的に人がやる作業であることは間違いありません。
よっぽどの技術革新や効率的なシステムがあれば別ですが、駆除の相場というのはかならずあります。この蜂の巣駆除の場合には、3,000円はもちろん倍の6,000円でも出来ない費用相場です。
蜂の巣を駆除するなら良心的な費用掲載の「ハチ110番」がおすすめ
「ハチ110番」はわたしがおすすめする蜂の巣駆除業者です。金額の表記が素晴らしく現実(リアル)に近い非常に良心的なWebサイトです。
どこの業者に依頼してよいかわからない、、、という方も依頼してみてはいかがでしょうか。
- スズメバチ :12,500円〜(出張料金込み)
- アシナガバチ:9,500円〜(出張料金込み)
- ミツバチ :8,000円〜(出張料金込み)
リンク先に遷移してもらうとわかるのですが、キャイーンの二人がイメージキャラクターのようですw
3,000円〜という表記のサイトよりも、かなり良心的ではないですか?後から知っても裏切られた感がありません。
こまお
う〜ん。知らなかったとはいえ、次回依頼する時は絶対「ハチ110番」に依頼します!
と言いながら依頼してみたら、今回のアシナガバチと同じ業者さんが来ちゃったりしてw
まとめ:蜂の巣の駆除相場は最低1万円前後で考えておけば正解

この「ハチ110番」に記載のある金額は、わたしの経験から踏まえても、蜂の巣駆除の最低限の費用相場と考えて良いと思います。
- スズメバチ :12,500円〜(出張料金込み)
- アシナガバチ:9,500円〜(出張料金込み)
- ミツバチ :8,000円〜(出張料金込み)
こまお
この費用の相場を知っておけば、業者さんからぼったくられることもありません。高い金額を提示してきたら、落ち着いてそれは高すぎませんか?と価格交渉をしていきましょう。
駆除業者さんとのやり取りに活用ください。あなたの良いライフハック情報になれば幸いです!
(^O^)/