もしもスズメバチが自宅の近く(隣の空き家)で巣を作っていたら、あなたはどうしますか?
そんな緊急事態は滅多に無いですが、わたしは経験してしまいまいた(泣)スズメバチは人生通算で2回め・・・
こまお
- 隣の家のスズメバチの巣はどうしたらいいの?
- 駆除はどの業者に依頼すればいいの?
自宅にできたスズメバチの巣なら、自分で駆除をするか・依頼するか・そのまま放置するか、の選択肢となります。
でも今回は、隣の家でしかも空き家。庭の近くを通らなければ良いだけですが、子どもたちに被害があっても嫌ですし。。。
不動産屋さんに確認した隣の家にできた蜂の巣駆除について

自宅を購入したときにお世話になった不動産屋さんに、連絡してみました。
隣の家にあるものなので、わたしが勝手に駆除をすることは法律的にもNGです。下記のようなアドバイスをいただきました。
- すぐに大家さんに駆除の依頼をする
- 連絡が取れなければ行政に相談する
こまお
スズメバチの巣ができた隣家の大家さんは顔見知りでしたので(とても良い人というのは知っていて)すぐに報告に行きました。
隣の家の大家さんにスズメバチの巣の駆除依頼

大家さんは非常にいい人で、親身にそして真摯に受け取っていただき迅速な対応をしていただきました。
大家さん
大家さんと言えど蜂の巣駆除をする業者はわからなかった
事情を話すと二つ返事で駆除いただく話になりました。大家さんとはいえ、そのような蜂の巣駆除の経験がないらしく
良い蜂の巣の駆除業者は知らないですか?と聞かれたので、自分のアシナガバチの巣の駆除をした経験を簡潔に話しましたw
また下記のような業者さんの選び方もお伝えしました。ハチの巣駆除の営業かよ!?という感じでしたがw

ただ経験値が浅いので、その大家さんには色々と迷惑をかけた気がします。。。もっとアドバイスできれば良かった!的な後悔が少しあります。
わたしの経験からハチ110番を紹介しました
当時のわたしの中ではハチ110番が一番おすすめのハチの巣駆除業者(使ったことがないにも関わらず)でしたので、スマホを見せながらお伝えしました。
「ハチ110番」とスマホで検索すれば出てきます!キャイ~ンの二人が出てくるのが目印ですw
大家さん
こまお
隣に住んでいるだけなのに、こんなに親身になって対応してくれるなんて。あぁ、なんてありがたいことなんだぁ〜!
大家さんに依頼した当日の夜にスズメバチの巣の駆除
まさか当日に対応してくれるとは思っておらず、夜に家の外でゴソゴソしているので驚いて見てみたところ・・・
ハチの巣駆除業者がもう来てる!?
完全防護服の業者さんが、隣家で対応してくれているではありませんか!
夜にハチ110番から来た業者さんがスズメバチの巣を駆除してくれました

今度の業者さんは、完全防護服での対応でした。さすがにスズメバチですからね(汗)
気になるスズメバチの巣駆除のお見積りは5万円強!
隣家の大家さんから聞いたお見積りは5万円ということでした。隣家にできたハチの巣の状況です。
- 蜂の種類:キイロスズメバチ?
- 巣の大きさ:20cmほど
- 巣の位置:1階の軒下(高さ2M)
- 付近の足場:草が生えており悪い
調査の段階で立ち会っていないため、詳細を聞いていませんが5万円で話がついたようです。
こまお
高いと思った理由として、自分の実家のキイロスズメバチのハチの巣駆除の時が3万円強と記憶していました。
屋根裏に巣を作られ、かなり大きく何でそれよりも高いのかと・・・(費用が自分の記憶違いだったらどうしよう)
緊急事態というのもあり、大家さんも了承しているので良しとしました(汗)
スズメバチの種類はオオスズメバチでなく普通のスズメバチ!?
あとからその業者さんから聞いた話ですが、スズメバチはキイロスズメバチだったようです。
わたしはオオスズメバチだと思っていました。色がオレンジで、身体も大きく見えたからです。実家のキイロスズメバチは、身体が本当に黄色(キイロ)だったので、まったく違うように見えました。
こまお
これはキイロスズメバチですか?と聞くと、業者さんが「普通のスズメバチですよ」と言ってたのが、気になりましたw 普通って言われてもな〜と。
ハチの巣駆除は昼よりも夜が良いと業者さんが言っていました
夜でハチの巣の駆除ができるの?と思いますが、夜の方が働き蜂がもどっているとのことで、昼よりも駆除しやすいというお話でした。
たしかに!外に出ていた働き蜂の行き場が無くなって、もどり蜂になってしまう・・・
言われてみるとそうですね。巣がないのにもどり蜂になってウロチョロされても、それはそれで怖いですから。
駆除してもらったスズメバチの巣とスズメバチの画像

これだけ見るとスズメバチの巣の大きさもサッカーボールよりも小さく、やっぱり見積もりよりも大きく見えていたのでは?という感じです。
殺虫剤でスズメバチは死んでいるはずでしたが、何匹かは動いていました。飛ぶのはできないようで、まさに虫の息。。。興味本位で近づくのは危険ですので、素人の方は素手などで触らないようにしましょう(苦笑)
熱い夏の日の夜遅くではありましたが、大家さんとも業者さんとも笑顔で「おつかれさまでした」と言ってそれぞれ分かれました。
ふぅ〜終わったか〜
本当に今年はアシナガバチからスズメバチまで、蜂の当たり年でした。これで一段落だなと家に戻りました。
こまお
前回わたしが駆除依頼をしたアシナガバチの駆除業者さんは、もどり蜂があった場合に1週間対応してくれるサービスがあったんです。
アシナガバチの時は巣が小さかったこともあり、1週間経っても何事もなかったのですが
まさかね・・・
別れたあとだったので、もういいやと思ったのが、けっきょく後悔することとなりました。
後日談:翌日にスズメバチの巣の残骸を発見!

もどり蜂が心配だったので、翌日の朝に窓からおそるおそる、スズメバチの巣があった場所を見たところ
スズメバチの巣の残骸があるやないかーい!
その残骸らしき(どう見てもスズメバチの巣なんですけど)ものには、やはりもどり蜂が数匹いました。
駆除が夜だったため、業者さんも巣が残っていることを見落としたんだと思いました。
業者さんのミス(見落とし)なのでスグに言えば、無料でやってもらえるだろうと、大家さんに朝ではありましたが残骸のことを報告しました。
業者からは巣の残骸駆除は別費用と言われたらしい
駆除した翌日の朝に大家さんに報告して、午後に連絡をもらいました。
大家さん
えぇ〜〜〜〜〜ひどすぎない!?
さすがハチ110番だ!と思っていたら、何なのこの仕打ち・・・だってあきらかに業者さんが、一部蜂の巣を見落として持ち帰らなかっただけなのに。
ハチ110番のデメリットはアフターフォロー(もどり蜂駆除)がないこと
大家さんとしては、かなりの出費にも関わらず2回めは別途費用がかなるなんて。。。本当に申し訳なく思います。
はっきり言ってもどり蜂対策は最低1週間は必要です。前回の業者は1週間が無料。1ヶ月は有料でした。
巣の大きさや状況によっては、アフターフォローやアフターサービスの有無は非常に重要事項の1つです。
こまお
ちょっとやられた感はありますが、アフターフォローは駆除の見積もりや契約時にかならず確認した方がよい事項です。
- もどり蜂が来た時のアフターフォローの有無
- フォローがある場合の費用や期間
大家さんは行政から防護服や殺虫剤をレンタルし自分で駆除してくれた
大家さんとは電話で何度かやり取りをしました。業者さんとも話をしてじもラチがあかないとのことで、行政に相談をしたそうです。
と言っても業者さんについてではなく、蜂の巣駆除についての相談で、蜂の巣駆除の防護服をレンタルしてくれるとのことでした。
- 蜂の巣駆除用の完全防護服
- 殺虫剤1缶
もちろんその住んでいる行政によっても違うのですが、そのようなサービスが無料でレンタルできるのであれば使わないと損ですよね。
こんなイメージの防護服でした。けっこう薄い感じがあり、刺されて大丈夫なのか?みたいな印象はありました。
こまお
大家さんが自分の蜂の巣駆除体験を教えてくれました
とにかく暑い夏の日だったので、防護服は蒸し風呂のように暑かったようです。
また殺虫剤の1缶は5分くらいで無くなってしまう容量だったらしく、肝心な時に使えなかったようです(泣)
でもそのレンタル品のおかげで、無事に駆除はできたと喜びの報告をいただきました!
大家さん
まとめ:まさに泣きっ面に蜂とはこのことか!?

経験にまさる知識はないですが、生きていると本当に色々なことがありますねw
けっきょく今回の教訓としては下記の2つとなった感じです。
ハチ110番も完璧ではない
- 駆除の見積もり時にはアフターフォローの確認が必須
さぁこれでまた蜂の巣があったも怖くない!ぜひこの記事を参考にしてハッピーライフをお過ごしください。
(^O^)/