MENU
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
50歳の中高年サラリーマンが売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験(デザイン・ライティング・SEO等のマーケティング)やLIFE HACKな情報を発信するサイト。
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
おっさん*クエスト
  • 格安SIM
  • こころ&マインド
  • ライフハック
  • お仕事ハック
  • マーケティング
  • SEO知恵袋
  1. ホーム
  2. ライフハック
  3. Mac&iPhone
  4. Appleの認定整備済製品って何?そのメリット&デメリットを知りMac製品を安く・お得に買う方法

Appleの認定整備済製品って何?そのメリット&デメリットを知りMac製品を安く・お得に買う方法

2022 8/29
広告
Mac&iPhone
2022年8月29日
Appleの認定整備済製品って何?そのメリット&デメリットを知りMac製品を安く・お得に買う方法

会社ではWindows、家ではMacBook Airを使っているマカー?こまおです!

MacはWindows系のパソコンと違って、初心者にやさしく・とっても使いやすいんですよね。私はAppleのMacBook Airを使っています。スマホもiPhoneなので完全にApple信者ですね(苦笑)

製品としてMac関連のパソコンは大好きなのですが、価格が高いのが玉にキズ。なるべく安く・お得にMacを購入したいんだけど。。。

今回はMac歴22年?の私がおすすめするMac製品の安くてお得な買い方をご紹介します。

結論から言ってしまいますと、、、

Appleの認定整備済製品を、アップルローンで購入すべし!

購入すべし!は大げさですねww 最新Macの必要性がないのであれば、検討すべき購入チャネル&方法です。

2018年の今の私の心境ですと、MacBook ProやMacBook、MacBook Airの購入するのであれば、Appleの認定整備済製品がイチオシです。

もくじ|読みたい所へジャンプ

Appleの認定整備済製品とは?

Apple認定整備済製品のトップページのイメージ画像

Appleの認定整備済製品は、Apple公式サイトより確認ができます。

  • Apple認定整備済製品

Apple公式サイトのトップページ 最下部にあるフッター部分までスクロールしてください。「整備済製品&旧モデル新品」というリンクがあり、そこからページに遷移が可能です。

Apple認定整備済製品はこのような製品です!

Apple認定整備済製品のトップページ画像

Appleの説明では、Appleがその製品の品質を保証し新品同様に整備した製品ということです。

Apple品質を保証します。

Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された新品同様の製品です。1年間の製品保証が付いています。

参考サイト:Apple認定整備済製品の説明部分

また下記のような説明もあります。

Apple認定整備済製品は品質が保証されています。

Apple認定整備済製品はすべて、新品のApple製品と同様の機能上の基準を満たすため、全項目試験を含む厳格なプロセスで再整備を受けています。整備済デバイスはまったくの「新品同様」で、新品と比べて最大15%引きの特別価格で購入できます。

参考サイト:Apple認定整備済製品とは

えっ中古なの?

そうです、はっきりと記載はありませんが「中古」です。一度販売して人の手に渡った製品とのことです。その製品の不具合を治して再整備したAppleの商品です。

ただし中古と言ってあなどることなかれ。世界のAppleクオリティですので安心してください。

すべてのApple認定整備済製品は、以下のプロセスを経て販売されています。

  • 機能の完全なテストを実施し、テストで不具合が検出されたモジュールを交換
  • 部品の交換が必要なApple Watchデバイスは、Apple認定整備済製品には含まれません
  • 徹底したクリーニングプロセスと検査
  • 再梱包(該当するマニュアル、ケーブル、新しい箱などを含む)
  • 出荷時のOSが同梱されていますが、より最新のOSに変更されている場合があります。
  • 販売可能な整備済在庫品となる前に実施される最終品質保証検査

整備の手順は、Apple製造工程と同じ基本的なテクニカルガイドラインに従ってテストされています。

参考サイト:Apple認定整備済製品とは何ですか?

要はAppleが細部まで目を光らせて、不良で戻ってきた中古品を新品レベルまでに引き上げて再販した商品というもので「もう、わかったよ!」というくらい詳細に説明されています。

どんなApple製品が認定整備済製品として販売されているのか?

すべてのApple製品があるわけではなく、たとえばiPhone製品は販売されていません。※2018年8月現在

認定整備済製品として販売されているApple製品

  • Macデスクトップパソコン系
  • Macノートパソコン系
  • iPad系
  • iPod touch
  • Apple TV
  • アクセサリー
  • クリアランス

上記の製品がMac整備済製品 、iPad整備済製品 、Apple TV整備済製品 、アクセサリ整備済製品、クリアランス製品という6つのページに分かれて販売されています。

意外と知らない人が多いみたいです。たしかにひっそりと販売されている感はありますよね。

商品がない場合もあり 「お探しの製品は現在ご購入いただけません。あとでもう一度お試しください。」 と掲載されているページも見受けられます。

Apple認定整備済製品のメリットとデメリット

Apple認定整備済製品のイメージ画像

どんなにお得だとおすすめされていても、最低限そのメリット・デメリットを理解したうえで購入しましょう。まずはメリットから説明します。

Apple認定整備済製品の5つのメリット

Apple認定整備済製品を購入するメリットとしてはズバリ下記の5点です。

  1. 安く買える
  2. 新品同様の品質で買える
  3. 1年保証がついている
  4. 延長保証もつけられる(有償のAppleCare)
  5. 2週間以内なら気軽に返品可能

メリットその1:安く買える

あくまで新品ではないのですが、アウトレット商品を購入する感覚です。安いし保証もあるし、新品とそれほど変わらない印象を受けるのではないでしょうか。

MacBook Airは現行モデルよりも1年型落ちで2017年モデルが販売されています。

1万から2万ほど安いですね。価格コムで見ても、その相場より十分に安いです。

MacBook Proだとさらにその値引額が引き下がります。2万から3万ということで、私のような一般ピーポーには嬉しい悲鳴ですww

メリットその2:新品同様の品質で買える

品質は最初に述べた通りで、Appleの説明ページの文面からもその意気込みがうかがえます。

私の現状使っているMacBook Airは2012年モデルで6年使っていたことになります。

さすがに寄る年波には勝てず、引退時期かなと。ただ本当にハイ・シエラにする前までは、ずーっといつまでも現役で使いづつけるつもりでした。

それくらいApple製品の品質は良いと感じています。

メリットその3:1年保証がついている

通常新品を購入するとついている、いわゆるメーカー保証です。

実質は中古なのに、新品同様に1年保証が付加されています。これは嬉しいです。

それだけ品質に自信があるという、あらわれでもあるのだと思います。

メリットその4:延長保証もつけられる(有償のAppleCare)

さらに、有償ですがAppleCareプロテクションもつけられます。Mac製品なら3年間保証されるので最強ですよね。

中古というと非常にデメリット感を感じますが、値段が安いのに新品同様のサービスを受けられるのはAppleの自信を感じます。

AppleCare+ for Macとは?

すべてのMacには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついています。AppleCare+ for Macに加入すると、保証とサポートがMacの購入日から3年間に延長されます。さらに、過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを、画面または外部筐体の損傷は1回につき11,800円(税別)、そのほかの損傷は1回につき33,800円(税別)のサービス料で2回まで受けることができます1。Appleの専任スペシャリストにチャットまたは電話で優先的に問い合わせることもできます。

参考サイト:AppleCare+ for Mac

ちなみに費用感としては下記のような価格帯です。<2018年8月現在>

  • MacBook:23,800円(税別)
  • MacBook Air:23,800円(税別)
  • 13インチMacBook Pro:25,800円(税別)
  • 15インチMacBook Pro:35,800円(税別)
  • Mac mini:10,800円(税別)
  • iMac:20,800円(税別)
  • Mac Pro:23,800円(税別)
  • iMac Pro:20,800円(税別)

大きさからしてMacノート系は持ち運びができるからか高い印象です。Mac miniは最安の10,000円台ですからねw

メリットその5:2週間以内なら気軽に返品可能

またApple製品は2週間以内なら気軽に返品が可能です。返品の送料は無料ですし(期限あり)返品理由も聞かれないということなので、お試し感覚で買うことができます。

気に入らなかったら2週間以内に返してしまえばいいんですから。※アメリカでは返品は当たり前のようです(ゴクリ)

Apple認定整備済製品の3つのデメリット

気になるデメリットは下記3点です。

  1. まっさらな新品ではなく中古商品
  2. 現行商品もあるが型落ち商品が多い
  3. 商品は在庫限りなので常にあるわけではない

以上のようなデメリットよりも、メリットの方があると感じられた方はぜひApple整備品をおすすめします!

デメリットその1:まっさらな新品ではなく中古商品

すでにお伝えしている内容ですが、中古です。新中古品・アウトレット品とも言えるのでしょうか。一度新品として購入されて、初期不良や返品された商品です。

デメリットその2:現行商品もあるが型落ち商品が多い

中古でも、現行商品じゃなくても構わないというのであれば、下手にヤフオクやメルカリで手に入れるよりも安心して購入が可能です。

中古でも品質はさきほど伝えた通りのAppleクオリティ。現行商品も出ていますが、人気のためすぐに売れてしまいます。

型落ちだからといってMacBook系のノートパソコンなら十分に現役で使える、古くても2〜3年前くらいのレベルです。※もっと古いのが出ていたらすみません。

デメリットその3:商品は在庫限りなので常にあるわけではない

Appleの整備品ページでも確認いただけますが、新品商品のように在庫が豊富なわけではありません。

整備品というくらいですので、初期不良品や返品商品がAppleに戻ってきて、整備されたうえで販売に出されます。

なので商品は常に在庫限り。在庫数も表記されていないので、売れると商品表示が無くなります。

なので不定期に見ていくと、珍しく掲載されているものがあります。掲載されたタイミングですぐに売れてしまう人気商品なのがわかります。

ウォッチしてる人けっこういるんですよねww

家電量販やEC通販で買わない理由とは

わざわざAppleの公式サイトで整備品を購入しなくても、家電量販やEC通販サイトの方が安くてお得なのでは?と思われる方がいるかもしれません。

が、Mac歴20数年のわたしから言わせてもらいます。家電量販やEC通販からの購入は、

とても面倒くさいし、労力の割に安くならない(個人の感想)んです!

その理由を説明していきましょう。

家電量販店で購入するのが面倒な理由

販売スタッフとの値段交渉が面倒くさい

わたしがApple製品を最初に購入したのは、秋葉原にあるソフマップという家電量販店でした。

週末の安くなるタイミングを見計らい、いくつかの家電量販店の価格を確認しつつ、販売スタッフの方と値段交渉しながら購入する・・・

すげー面倒くさい!

他店徹底対抗!なんて言っているのに、販売スタッフからは平気で「それは無理ですね」と言われることもしばしば。

それでは送料を無料にします!なんて笑顔で言われても、お得な気がしないというのが本音です。

量販店のポイントサービスは本当にお得なの?

家電量販店の魅力はなんと言ってもポイント還元。でもその貯まったポイントは、そのお店や系列店でないと使えません。

値引きできないから、その分ポイントや景品で!と提案されることもありますが、だったら現金の方がよくね?と思ってしまいます。

EC通販での購入も意外と面倒

インターネットでのEC通販からの購入は、わざわざお店に行かなくても買うことができるのがメリット。

価格コムのような比較サイトなら、通販サイトを価格比較しながら商品を探せます。最初から交渉せずにEC通販サイトを選べます。

ポイント還元の有無や送料を踏まえるとそんなに安くない場合も

自分が納得できる販売店を判断して選ばなければなりません。ポイント還元を考慮しないと駄目だったり、実は送料が意外とかかったりとか落とし穴も多いんですよね。

名前を聞いたことないお店で安心して買えない

この価格ならOKでも、聞いたことのない社名やお店だったり、だまされるのではと安心して購入できないというデメリットもあります。

EC通販も意外と面倒・・・

家電量販店でもEC通販でもMac製品を購入した経験はあります。最終的にはかけた労力に見合わない金額しか安くならない気がしています。

だったらサクッとApple公式サイトの認定整備済製品で、サクッと買った方がいいんじゃね?と思っちゃいますよね。


でもそこは人間ですので、さらに・もっとお得で安心して買えないものか・・・と思っていたんですが、Appleがすごいキャンペーンを実施していたんです!

Appleの分割金利0%キャンペーンの活用でさらにお得に購入できる!

Appleローン分割金利0%キャンペーンの案内ページ画像

Appleが公式サイトで定期的(不定期?)に展開している分割金利0%キャンペーンをご存知でしょうか。

実施している時期や分割回数が違ったりしますが、Apple製品が最大12〜24か月、分割金利0%で購入ができる施策を実施しています。

春先や夏、冬のあたりに24回払い無金利キャンペーンを実施しています。それ以外は12回払い無金利をしている印象です。

最大24ヶ月の分割金利0%で購入できるイメージ画像

Mac製品はWindows製品と比べると、値段が高い印象があります(そのぶん費用対効果は高いと思っています)。

なので一度購入すれば少なくとも3年は使えますので、24回払いの2年間で毎月数千円の金額を支払う方法は、庶民のお財布に優しく非常におすすめです。

まとめ:Mac製品を安く・お得に購入するならこれで決まり!

Apple認定のMac整備済製品ページ画像イメージ

Mac製品は、はっきり言って高い買い物です。3年以上しっかり使うつもりで購入したいので、なるべく安く・安心して・お得に買いたいと思って5回は買い替えを繰り返してきました。

その結果たどりついたのが、Apple公式サイトで販売しているApple認定の整備済み製品です。

大事なことなのでもう一度その理由をお伝えします。

Mac製品をApple公式サイトから購入する理由

理由はなんと言っても下記の3点です。それ以外の異論は認めせんww

  1. Apple公式なので安心して購入できる
  2. 安く購入できるApple認定整備済製品がある
  3. 最大12回〜24回の分割金利0%を実施している

3番目の理由にある分割支払いの金利0%が、わたしにとっては一番お得だと背中を押されます。

月々数千円で10万以上のMac製品が使えてしまうんですよ!?

Appleのこれでもかと買わない理由を無くされていく感がたまりません。あぁこれでまたApple製品が増えていく・・・

Mac&iPhone
Appleの認定整備済製品って何?そのメリット&デメリットを知りMac製品を安く・お得に買う方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @webmarketer101
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Webライティングでもっとも大事!?記事や文章を書く時に気をつけたい整合性の4つのポイント
  • Apple認定の整備済製品で買ったMacBook Airは新品同様の神マシーンだった【レビュー:2018年8月】

この記事を書いた人

こまおのアバター こまお

50歳前半の中高年サラリーマン。店舗やECサイトのデザイン現場で培った経験や知識、人生で役に立った・苦労した体験などを情報発信していきます。

関連記事

  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
    2023年7月11日
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
    2023年7月9日
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
    2023年7月4日
  • 【解説】iPhoneのアクティベーションとそのロック・解除の意味を理解しよう
    【解説】iPhoneのアクティベーションとそのロック・解除の意味を理解しよう
    2020年11月19日
  • 【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストールしてみた!
    【初体験】Boot CampでMacにWindows10をインストール!全行程を詳細公開しますw
    2020年3月13日
  • Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!
    Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)はBootCampする前にダウンロードしておくべし!
    2020年3月12日
  • BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?
    BootCampでWindowsパソコンにしたMacにセキュリティソフトは必要なのか?
    2020年3月10日
  • BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう!
    BootCamp後のBluetoothマウスやキーボードなどの接続には気をつけよう!
    2020年2月6日

コメント

コメントする

検索する
人気の記事
  • 挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
    挨拶(あいさつ)の大切さや重要性とは?その基本を学び生活や仕事に活かそう!
  • ひょうそは怖い指先の感染症!できる限り早く病院(皮膚科)へ行くべし
    【まとめ】ひょうそになった時の3つの対処法!その症状や治療・経過について
  • Boot CampでMacに最適なパーテーション容量はどれくらいの配分なのか?
    Boot Campで最適なパーティション容量<MacとWinの配分>はズバリこれ
  • この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
    この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
  • モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?誰か助けて〜【体験記】
    モバイルSuica定期券が継続・更新できない!どうしたらいいの?iPhone体験レビュー
こまお
Web制作担当
売場やEC・法人営業の現場で培った知識と経験をお伝えしていきます。
プロフィールを見る
新着記事
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【解説】SANGOからSWELLへdescriptionを一括移行する方法
  • MacBook Air(M1)を購入
    【体験談】悩んだ末にMacBook Air(M1)を楽天リーベイツから学割&クレジット一括払いで買ってみた
  • MacBook Air(M1)学割で購入することに決定
    【決定】愛機MacBookの買い替えはMacBook Air(M1)を学割購入!?
  • MacBook買い替えプロジェクト2023
    【購入前】MacBook Air2018を買い替えるための比較検討etc
  • WordPressテーマをSANGOからSWELLに変えるぞぉ〜〜〜
    【直前&直後】SANGOからSWELLへWordPressテーマ変更してみた
この記事の目次
カテゴリー
  • SEO知恵袋 (8)
    • Google (1)
    • ライティング (2)
  • マーケティング (32)
  • WordPress (18)
    • ドメイン (2)
    • テーマ (5)
    • サイト運用 (9)
  • お仕事ハック (35)
    • 二級建築士 (12)
  • ライフハック (94)
    • 格安SIM (3)
    • こころ&マインド (12)
    • Mac&iPhone (29)
    • モバイルSuica (13)

© おっさん*クエスト

もくじ|読みたい所へジャンプ