モバイルSuica定期券が継続・更新できなかった理由:VISA版クレジットカードではApplePayの決済ができないから…というオチ(泣)

モバイルSuica定期券が継続・更新できなかった理由:VISA版クレジットカードがApplePayの引き落としに非対応だったからというオチ(泣)

せっかくiPhoneをモバイルSuica定期券にしたのに、その継続・更新ができずに苦しんでいたこまおです!

こんな私のようにモバイルSuica定期券の継続・更新で悪戦苦闘しないために、反面教師として(使い方大丈夫でしょうか)記事にしました。

iPhoneをモバイルSuica定期券にした経緯は下記の記事を確認ください。

iPhoneをモバイルSuica定期券にする今さらですがiPhone7をモバイルSuica定期券にした全行程を公開しました【2018年度版】

それではモバイルSuica定期券の継続・更新できなかった、本当の理由が何だったのか?さっそくいってみよ〜〜〜

VISA版のクレジットカードはApplePayで定期券更新の引き落としができない

わたしはApplePayの引き落とし用クレジットカードとして、ビックカメラSuicaカードのVISA版を登録していました。

このVISA版のクレジットカードが原因だったようです。結論から言いますと・・・

結論:VISA版クレカはApplePayでのネット決済ができない

モバイルSuica定期券を継続・更新しようとした場合、ビックカメラSuicaカード<VISA版>のクレジットカードでは、ApplePay(Walletアプリ)での引き落とし用のクレジットカードとして利用ができない。

私が使おうとして駄目だったのはビックカメラSuicaカードのVISA版でした。

あの有名な小売・家電量販店のビックカメラのクレジットカードですよ?

ビックカメラだし、Suicaだし、Viewなのに・・・と思っていたのですが、ここが一番勘違いのある部分かも!なので気をつけてください。

要注意!VISAがすべて使えないわけではない

クレカの登録自体はできるし、VISA版のクレジットカードが使えないと言っているのではありません。

できないと言っているのは、モバイルSuica定期券の更新・継続のような、ApplePayを利用したネット決済です。

こまお

たしかに、わかりづらいかも・・・下記の記事を参照ください!

Walletアプリに登録したVISAカードには一部使用できない機能があります。具体的には、Apple Payを使ったネット決済、アプリ内決済がVISAカードでは出来ない仕様となっています。

参考サイト:iPhone取説.com(リンク削除)

だから、VISA版のクレジットカードの登録もできますし、普通のWalletアプリの決済・利用だって可能です。

なぜもっと早く気がつかなかったのか?

なんで自分はもっと早い時点で気が付かなかったのでしょうか。少し考えてみると、、、

ApplePayで決済するという思い込みが強かった

すべてはApplePay(Wallet)にこだわってしまったということに尽きます。ApplePayという言葉の魔法にかかってしまっていたのだと思います。

ApplePayならなんでもできる。ApplePayでやらないとダメだ。Appleではなく自分が間違っているんだ、などなど。。。

ApplePayでやるものという思い込みが、変なこだわりになってしまって正しいものが見えなくなっていた理由の1つです。

エラーじゃないから、わからなかった

クレジットカードでVISA版が引き落としできなかった画面

上記の画像はApplePayで使えるクレジットカードがないから、モバイルSuica定期券を更新できないというメッセージ画面です。

エラーじゃなくて、メッセージ画面なんですよね。。。エラーと言えばエラーなのかもしれませんが(泣)

クレジットカードを登録しているにも関わらず、クレジットカードを追加してと言われちゃうんで、エラーには思えなかったんです。

そういえばVISAのマークがなかった・・・

Walletアプリのトップ画面

たしかに使えるのであれば、Walletアプリに登録したクレジットカードではVISAマークになるはずです。

それがVISAではなくQUIC Payになってる!確かにおかしい。。。これは私の憶測ですが、そのような部分からもVISAが一部の機能で使えないというのも、納得ができます。

もっと早く気がつけたかも。。。と思うと本当にくやしいです。。。

なぜVISA版のクレジットカードは使えないのか?

そもそもあの有名なVISA版のクレジットカードが、なぜApplePayで使えないのか?非常に不思議になりました。

Appleのホームページを確認してみた

Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行元 

どうやらApplePayとはいえ、すべてのクレジットカードや銀行に対応してるわけではないようです。下記のページを確認してみました。



世界の各国の対応状況があり、日本の部分がありました。その注意事項部分には、このような記載が



* UC カードと American Express (アメリカン・エキスプレス) カードは Apple Pay に対応していません。

** DC カード、UC カード、American Express (アメリカン・エキスプレス) カードは Apple Pay に対応していません。



おうっ!意外でしたが、非対応していると名言されているクレジットカード会社もあるんですね。。。

結構有名どころなんですけど。VISAの記載はないので、使えるということで良いんでしょうか?

JCB、Mastercard (マスターカード)、American Express (アメリカン・エキスプレス) のカードは、iPhone 6 以降のデバイスに追加して App 内や Web 上での支払いにも使えます。



この言い方だと、それ以外のカードは使えない、と受け取ってよいのですよね。。。

結局、VISAは駄目なのね(泣)

そもそもわかりづらいApplePayの仕組み

そもそもの話、Apple Payの概念というか、その仕組みが非常にわかりづらいですよね。
ヽ(`Д´)ノプンプン

Apple PayやWalletアプリ、Suicaアプリの関係。そこに、ひもづくりクレジットカードとの関係などなど。いったいどーなってるの?というのが正直な感想です。



まとめ:次このようにハマらないために

もっと臨機応変にSuicaアプリからの方法を考えられれば良かったのですが、こだわりすぎたというか、Walletアプリのわかりづらさというか・・・

Walletアプリ(ApplePay)で定期券の継続費用を購入しようと考えたのが悪夢?の始まりでした。わかってみると単純なのですが、わかるまでに時間がかかってしまいました。

Apple Payにはもちろん登録できますが(できないクレジットカードもあり)、ApplePay経由でのモバイルSuica定期券の引き落とし用のクレジットカードとして、現時点ではVISA版のビックカメラSuicaカードは使えないという結論でした。

こまお

これがVISA版でなく、JCB版やMaster Card版なら決済ができたのに・・・

今回の教訓

教訓
モバイルSuica定期券を継続・更新する場合、ApplePay(Walletアプリ)が駄目なら、Suicaアプリからも試してみるべし!

押しても駄目なら引いてみよう的な・・・つまりモバイルSuica定期券の継続・更新はApplePay(Walletアプリ)が駄目なら、Suicaアプリでも可能なので試してみてくださいということですね。

私のようにApplePayにこだわっては駄目。それさえ気をつければすぐに解決したのに・・・

モバイルSuicaにするならクレジットカードも選びたい!

クレジットカードって何を選ぶかが重要だったりします。モバイルSuicaに相性がよいのは、わたしの経験上「ビックカメラSuicaカード」です。入会したい場合は「JCB版」か「MasterCard版」をおすすめします。Apple Payからの更新をするためだけですけどw

電車通勤の都内や関東近県のサラリーマンには、かなり重宝するクレジットカードです。実際にモバイルSuicaとの愛称もとっても良いですし!

それでは、よいモバイルSuicaな生活をw (^O^)/