新型MacBook Airを購入する前にMacBookProと比較してみました【2018年12月】

新型MacBook Airを購入する前にMacBookProと比較してみました【2018年12月】

こんにちは、MacBook Air歴が6年ほどになるこまおです!

Appleの発表からかなり時間が経っていますが、まだ購入に踏み切れないでいます(泣)

新型MacBook Airを購入するのは、ほぼ確定?しているのですが、購入前に疑問点がどんどんでてきて、悩みが尽きません。

今回はMacBook Airか既存のMacBookProか、Macのノートパソコンを購入するためのポイントと比較、購入にいたる判断をするための材料を記事にしてみました。ぜったいに決めますから!・・・(´・ω・`)

新型のMacBook Airで本当に良いのだろうか?という疑問がフツフツと湧いてきた件について

本当に新型MacBook Airを購入して良いものか?疑問が出てきたイメージ

先のAppleの発表において、さんざん浮かれておりました。その様子はこちらのAppleの発表をご覧ください。

絶対的に発表された新型MacBook Airを購入するつもりでいました、、、が。

ほんとうにそれでいいのか?・・・

という悪魔的な自分のささやきが聞こえてきました。まじで購入しようとしたところ、チキンなもう一人の自分が出てきたのだと思います。

新型MacBook Airって、思ったよりも安くないよね?

新型MacBookは低価格的な予想もされていましたが、出てみたら14万からだなんて、前のMacBook Airよりも高くなってるし!

13.8万円かぁ〜 ( ´Д`)=3

ある程度予想はしていましたが、そりゃースペック(仕様)があれだけアップすれば値段も高くなりますよね・・・むしろ抑えていただいている感じですよね (´・ω・`)

ここで要注意です!価格が税抜なのとAppleCareなどで、最終的な購入費用はさらに増えますから!

ここで注意したいのはAppleは税抜表示なんです。さらに1.08を金額に掛け算しないと本当の金額は出てきません。またAppleCareで2万〜3万かかります。メモリやストレージ増やそうなんてものなら・・・

金額はうなぎ登りに増えていきます(T_T)

3年以上ストレスなく使いたいので、ある程度は投資しないと駄目だとは思いますが、予算いくらにするんだ?とも決めてなかったりします(汗)

新型MacBook Airって、薄くなって小さくなったけど、それでも大きくね?

実際に使ってみないとですが、わたしの使っている2012年製のMacBook Airを使っていると机の狭さのせいか、大きく見えることがあります。

持ち運びをしていると、現行のMacBookくらいがいいなと少し思っちゃたりします。

それは贅沢でしょ。これだけのスペックアップにもかかわらず小さく・薄くしてるんだから(自分に言い聞かせていますw)

本体の重量もそれほど軽くなっていない・・・

サイズは小さくなっていますが、現行で安い方&RetinaディスプレイでないMacBook Airと新型MacBook Airを比較しても100gしか軽くなっていませんよね。※詳細は下記の比較表を参照

新型MacBook Airって、実はコスパ悪いんじゃないの?

トータル的にどうなんでしょう。簡単に買わないできちんと比較してみようという強い思いが出てきました。

実は今のMacBookやMacBook Airよりも、新型のMacBook Airの方がコスパが悪い!なんてことがあっては大変です。

そんなわけないだろ?と思いつつも、自分でしっかりと確かめようと思います (^O^)/

現行で販売されているMacBook関連と新型MacBook Airを比較・検討してみました

MacBook AirやMacBookProの仕様を比較してみたイメージ画像

比較してみると機能や内容がひと目でわかりやすくなる

けっこう違いがあるものですね。比較してみてよくわかりました。比較表が縦に長くなってしまってすみません。

旧MBA(2012)は、いま自分が持っている古いMacBook Air。黄色い枠にしてある新MBA(2018)は、新しい新型のMacBook Air、MBP(2017)は現行のMacBookProの一番安いモデル(Touch Barなし)です。

こまお

ご指摘のコメントがあったので「プロセッサ」の項目を追記。MacBookProのモデルも2018年で現行機種ですが、2017年製でしたので修正しております。
 
旧MBA(2012) 新MBA(2018) MBP(2017)
ディスプレイワイドスクリーンRetinaディスプレイRetinaディスプレイ
メモリ8GB(増設)8GB8GB
ストレージ128GB128GB128GB
プロセッサ1.8GHzデュアルコア Intel Core i5(Turbo Boost使用時最大2.8GHz)1.6GHzデュアルコア Intel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)2.3GHzデュアルコア Intel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
グラフィックスIntel HD Graphics 4000Intel UHD Graphics 617Intel Iris Plus Graphics 640
32.5cm30.41cm30.41cm
奥行22.7cm21.24cm21.24cm
高さ0.3~1.7cm0.41~1.56cm1.49cm
重さ1.35Kg1.25Kg1.37Kg
バッテリー最大7時間最大12時間最大10時間
費用約8万円(中古)約13.48万円約14.28万円
仕様詳細詳細詳細

ま~当然のことながら古い持っているMacBook Airはスペックが古いですね(汗)よくぞここまで使っていたよなという感じです。

あらためて追記したプロセッサの項目は、旧MBA(2012)と新MBA(2018)が変わっていない感がありますけど、、、素人なので意味がわかっておらずすみません ( TДT)

欲しかったのはMacBook Airなんですが、MacBookProでも金額がそれほど変わらないから、いっそのことMacBookProにしちゃうか?という気持ちが芽生えてきてるんですよね。。。

サイズは小さくなったけどMacBookProと変わらない

実際のサイズを比較すればすぐにわかるのですが、現行のMacBookProと大きさが変わらないのですね。同じインチ数なので当たり前なのですが、すこし驚きました。

重さが少ししか変わらないのにAirというのは名前負けしてる?

その割には重量が120gしか軽くないAir。Airというのは名前だけか!とお叱りを受けそうな感じではとも思ってしまいます。軽いMacBookProが偉いのか。重さはMacBook Airは少し残念です。

バッテリーの駆動時間はAirが2時間差をつけて勝ち

さすがに新型Airが2時間ほどの差をつけて、初めての?勝利という感じです。それにしても古い2012年のMacBook Airは7時間とかなり短いですよね。いま6年くらい使って2時間持ちませんけど(泣)

実機を見るのが一番!ヨドバシカメラで新型MacBook Airを触ってきました

NewMacBookAirの実機を見にヨドバシカメラに行った画像

実際にヨドバシ吉祥寺店に確認しにいきました。

親切なAppleの店員さんが親切・丁寧・しかも熱く教えてくれ、MacBookのノートパソコン全体の実機を見ながら色々な知識・うんちくを聞くことができました。

大手の家電量販店で触って説明を受けてみて、あらためて考えさせられたMacBookに対する自分の用途

結局ヨドバシでは購入にはいたりませんでしたが、ホンモノを体験・比較できたという大きな収穫がありました。

一番大きいのは実際のMacノート本体や重さ、大きさ、キーボードタッチなど、本物が実感できたことです。

また迷っていたMacBookProの13インチやMacBookの12インチも展示されていたので、一石二鳥でした。

やはりネットとは違う実際のリアルでの比較検討は違いますね。ぜひこのような高額商品はホンモノを見て・触って・持って・打っての検討をおすすめします。

自分のMacBookに対する使用用途はなんなのか?を考える

自分はグラフィックや動画編集をガンガンやるのは少ないため、今までのMacBook Airでも作業がこと足りていたのでした。

だったらMacBook Airで十分だな・・・

実際はヨドバシで新型MacBook Airの実機を触って・説明を受けなかったら、いまだにモヤモヤしていたと思います。

グラフィックをガンガンやるわけではないので、MacBook Airでいいやという結論になったのでした。

なんとなくという感覚で、同じような金額や大きさ・重さだったらMacBook Proにしちゃえばいいや!と傾いていたのは事実ですので、そのまま進んでいたらきっと後悔したことでしょう・・・

Appleローンが12回から24回の無金利キャンペーンになってました!これは買うっきゃないしょ

Appleローンが最大12ヶ月から24ヶ月になっていたイメージ画像

新しいMacBook Airが発売されてから、実は11月15日までは12回の分割金利でした。

11月16日からはキャンペーンがどうなるのかな?と思っていましたが、現時点(2018年の11月30日)で24回の分割金利になってました!

か神なの?Apple。

これでApple公式ページから購入が確定しました。金利がつかずに毎月1万円前後の金額で(2年間かかりますが)購入できるのは、お金のない自分にとっては喜ばしいことです。

Appleローンは高いMac本体を購入するにはお得なサービスなので、購入方法はこの記事を読んで見てください。

Apple認定整備済製品のMacBookAirをAppleローンで買ってみた!【2018年8月】Apple認定整備済製品のMacBook AirをAppleローンで買ってみた!【2018年8月】MacBook AirをAppleローンで買ってみた!【2018年8月】

まとめ:購入するのはMacBook Airに決めました!

新型のMacBook Airに購入を決定したイメージ画像

ようやく決めました。長々とご覧いただき、ありがとうございますww

自分なりに情報を整理整頓して、比較検討したのは良い経験になりました。またその行動(しっかりした比較・検討すること)は、満足する買い物をするための第一歩なんだなと実感することができました。

次は購入した新しいMacBook Airで報告したいと思います (^O^)/